PR

ナッシュの宅配弁当にお試しはあるの?メリットや申し込み方法を紹介!

生活
記事内に広告が含まれています。

初めて利用するサービスに「無料お試しコース」など、お得に利用出来る方法があると嬉しいですよね。

しかし、実際に申し込み方法を確認してみると、ナッシュの宅配弁当には「お試し」が無いと分かりました。

それではなぜ、お試しが出来無いナッシュの宅配弁当は人気なのでしょうか。

調理済みのおかずが宅配されるナッシュの商品は、自分で調理をする必要が無いところが大きなメリットです。

また、低糖質・低塩分なメニューのため、健康について考えている方にもおすすめですよ。

今回は、そんなナッシュを利用するメリットや、申し込み方法について詳しくご紹介いたします。

順を追って、申し込み方法の説明や面倒くさがりな私が感じたメリットなど、率直な感想をお伝えしていきますね♪

☆毎日おいしくヘルシーに楽しめる☆

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイトはこちら

  1. ナッシュはお試し期間が無くても人気なので特徴を分析してみた
    1. ナッシュは初回から定期契約となるため注意
    2. 女性に嬉しい彩り豊かなおしゃれメニューが満載!
    3. ナッシュの宅配弁当はレンジで温めるだけ
    4. ナッシュを注文する際は冷凍庫を空けるべし
    5. 量が少ないところがナッシュの魅力
    6. ナッシュは美味しいのかまずいのか徹底検証!
    7. ナッシュはおかずだけのメニューが多いため注意
  2. ナッシュの口コミと評判をチェックしながら実食!
    1. まずいと感じるメニューも中にはある
    2. 味が薄い副菜はメインと一緒に召し上がれ
    3. 温め方を変えると水っぽい野菜もほくほくに?!
    4. 解凍方法はメニューによって異なるので注意
  3. ナッシュを利用して感じた料金に関するデメリット
    1. ナッシュは送料が高くて有名
    2. コスパが悪く2回目以降を悩んでしまう
    3. ナッシュの広告はうざいのか確認してみた
  4. ナッシュにメリットを感じるのはどんな人?
    1. ナッシュは一人のお昼ごはんにも最適♪
    2. 料理のレパートリーに困ってきたら
    3. 低糖質や低塩分に魅力を感じる人
  5. ナッシュの申し込み方法は意外と簡単!
    1. ナッシュの申し込み手順一覧をチェック
    2. 注文した商品はいつ届く?
    3. 申し込み完了後はスケジュールを要チェック!
  6. ナッシュの類似サイトを比較してみた
    1. 毎回送料無料のDr.つるかめキッチン
    2. 一流シェフの味を味わえる三ツ星ファーム
    3. 宅配弁当はやっぱりワタミ?!
  7. まとめ

ナッシュはお試し期間が無くても人気なので特徴を分析してみた

「食材の宅配サービス」にはいくつか種類がありますよね。パルシステムやヨシケイ、オイシックスなどが有名だと思います。

詳しく調べてみたところ、人気のある食材宅配サービスでは、通常よりも料金の安い「お試しセット」を扱っているところが多くありました。

一方で、「宅配弁当」のナッシュにはお試しセットの取り扱いが無く、初回の注文以降、定期的に商品が配送されてしまうことが分かりました。

せっかく利用するなら、お得に購入出来た方が嬉しいけど、ナッシュにはお試しセットが無いんだね、残念

それではなぜ、お試しセットの無いナッシュは人気を集めているのでしょうか?

他の宅配サービスと比較しながら、実際に利用してみて判明したナッシュの特徴について、詳しくご説明していきます!

ナッシュは初回から定期契約となるため注意

あなたは「お試し」と聞くと、どのようなサービスを想像しますか?

私は「無料」や半額くらいの料金で購入出来たり、契約をすることなく利用出来ることを想像していました。

宅配弁当について調べてみると「お試し」と表記されているサイトは少ないため、「宅配弁当にはお試しは無いのかもしれない」と感じました。

しかし細かく見てみると、「初回限定」や「お好みメニュー」という内容で、お試し利用が出来ると分かったのです。

「お試しセット」というメニューは無くても、サイトの使い方次第でお試し利用が出来るってことだね!

それではナッシュはどうなのでしょうか。結論を申し上げますと、ナッシュには「お試し」のメニューが無いことが分かりました。

初回限定で「300円オフ」となるサービスはありますが、初回の配送以降、定期的に商品が届く「契約」となってしまいます。

「自分に合うかどうか試したい」「一回だけ注文してみたい」という方も、スキップ手続きをしない限り定期的に商品が届いてしまいます。

ナッシュは一回ごとの料金が高額となりがちなので、初回だけ利用したいという方は忘れずに手続きをして下さいね。

こちらの記事でも、ナッシュのお試しについてまとめていますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

このように、ナッシュは「お試し」メニューが無いうえに、定期的に商品が届くという特徴があります。

デメリットのように感じられる特徴ではありますが、それでもナッシュが人気な理由とはどこにあるのでしょうか。

ここからは実際にナッシュを利用してみた感想と合わせて、特徴をお伝えしていきたいと思います。

女性に嬉しい彩り豊かなおしゃれメニューが満載!

注文した「白身魚の甘酢ソース」をワンディッシュ風に盛り付け!

ナッシュの特徴は、すべてのメニューが「低糖質・低塩分」で作られているところです。

公式サイトによると「糖質30g、塩分2.5g以下」という栄養価基準を独自に定めていて、その基準に沿ったメニューが取り揃えられています。

私はどちらかと言えば「味が濃いもの」が好みで、今まで「低糖質・低塩分」を意識したことがありません。

東北出身で、しかもお酒が好きなため、塩辛いものを好んで食べる傾向があるからです(笑)

そのため、普段から「低糖質・低塩分」という言葉に魅力を感じられず、自分で料理をする際も味を濃くしてしまいがちです。

しかし、そろそろ年齢や健康のことを考え、薄味料理に変更したいと思っていたところでした。

そこで実際にナッシュを利用してみたところ、確かに「薄味」で「ヘルシー」な印象を受けました。

それに加えて、彩りも良く、見ているだけで華やかな気分になるため、ナッシュは女性におすすめなお店だと言えるでしょう。

また、「調理が必要ない」ところもナッシュの魅力ですので、一緒に確認していきましょう!

ナッシュの宅配弁当はレンジで温めるだけ

今回「ナッシュ」について調べ始める際、私はナッシュを「食材宅配サービス」だと思っていました。

パルシステムやヨシケイ、インターネットスーパーと同じように、食材を届けてくれるサービスだと勘違いしていたのです。

しかし、実際にはジャンルが違います。ナッシュでは既に調理が完了していて、解凍すればすぐに食べられる「料理」がご自宅に届くのです。

しかも、電子レンジで温めるだけなので、忙しい時や「ご飯を作りたくない!」と思った時に重宝しますよ♪

パルシステムやヨシケイのような「炒めるだけ」「揚げるだけ」ではなく、「電子レンジに入れるだけ」なところが簡単で嬉しいね!

私は普段、仕事終わりに子供を保育所へ迎えに行き、帰宅後に夕飯の準備を始めます。

作り置きをしておけば夕飯の準備も楽に済むのでしょうが、性格的に向いていないことが分かり、その都度作るようにしています。

しかし、仕事で疲れていたり、ワンオペ育児に手がかかってしまったりと、料理が面倒だと思ってしまうことが多いです。

そんな時に、電子レンジで温めるだけで済む、栄養バランスの整ったおかずが一式あれば、働く女性の強い味方になってくれること間違いありません。

日々を忙しく過ごされている方にもナッシュはおすすめなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ただし、ナッシュを注文する際には、事前に冷凍庫を空けておく必要があるため注意が必要ですよ。詳しく見ていきましょう!

ナッシュを注文する際は冷凍庫を空けるべし

ナッシュはすでに調理が済んでいる料理が、冷凍された状態でご自宅に届きます。パンやドーナツ、ロールケーキなども例外ではありません。

冷凍された状態のままであれば、約1年間という長い間保管が可能なので、すぐに食べ切る必要が無く便利に使えますよね。

そのため、ナッシュの商品が届いたら、冷凍庫へ保管することをおすすめいたします。

とはいえ、冷蔵庫の冷凍スペースは思ったよりも狭いうえに、ナッシュの商品は専用の容器に入っているため、保管しにくいという特徴があります。

冷凍状態で届いた実際のナッシュの商品画像です

私は冷蔵庫や冷凍庫の整理整頓が得意ではありませんが、ナッシュを注文した際はちょうど冷凍庫を整理したばかりの状態でした。

「ほとんど何も入っていない状態」程度にスペースを確保出来たのですが、実際に商品が届くと、空けたスペースがナッシュで埋め尽くされてしまいました。

普段から冷凍庫をよく利用されている方は、ナッシュの商品が届く前に、スペースの確保をしておくことをおすすめいたします。

たまたま冷凍庫を整理したからそのまま全部入ったけど、スーパーで買い物をした後に届いたら入らなかったかもしれないなあ

ナッシュの容器は【横18.0㎝×縦16.5cm×高さ4.5cm】という大きさで、以前よりもコンパクトになりましたが、それでもかさばってしまいますよね。

そこで、ナッシュの商品を上手に保管する方法についてチェックしましょう!

こちらの記事で冷凍保管する際のポイントについてまとめておりますので、ぜひ併せてご覧くださいね。

量が少ないところがナッシュの魅力

ナッシュの口コミに「量が少ない」という感想が多く見られます。その口コミを見た際、「私には合わないかもしれない」と感じました。

というのも、私自身かなりの大食いで、一度に大量のごはんを食べることが多いからです。

普段は男性用の茶碗に8割ほどの量ですが、体調次第ではその倍の量を食べてしまいます。

時には一般男性並みの食事量である主人よりも、多く食べることがあるくらいです。

そのため、ナッシュについて調べていて「量が少ない」と知った際は、私の胃袋は満足しないかもしれないと思ったのです。

しかし実際に食べてみたところ、確かに量は少ないのですが、思っていたよりも満腹感を得ることが出来ました。

ロールキャベツのチーズデミを実食!

ナッシュは「宅配弁当」のため、家族全員で食べる食事としては量が少ないでしょう。

しかし例えば、家族が仕事や学校へ行き、日中一人になった際のお昼ごはんにぴったりの量となっています。

また、ナッシュで届くのは「おかずのみ」のため、ご飯やパンの量を少し多くしてみてはいかがでしょうか。

ご飯を「玄米」や「五穀米」にして、噛む回数を増やすと、さらに満腹感を得られそうだね!

ちなみに私は、ナッシュで注文した「バターロール」と一緒に食べてみたのですが、小さなパン一つだけでも満足することが出来ました。

ただし、消化の良い食材が多いからか、空腹になるのも思ったより早かったです。

私の胃袋が一般女性より大きいことを考慮しても、「少し物足りないかもしれない」と、頭の片隅に留め置いて頂ければ幸いです。

また、こちらの記事でも、ナッシュが少量であることについてまとめています。

「量が少ない」と感じた場合どうすれば良いか、アレンジ方法についてもご説明しておりますので、ぜひご覧くださいね。

ナッシュは美味しいのかまずいのか徹底検証!

ナッシュの口コミの中には「量が少ない」の他に「まずい」「美味しくない」という口コミが多いです。

そこで以前、本当にまずいのかどうか徹底的に調査した記事を書いたのですが、ナッシュが「まずい」と言われるのにはいくつか理由がありました。

実際に私も、ナッシュを利用する前に口コミを調べてみて、「口に合わなかったらどうしよう」と不安になった覚えがあります。

私は好き嫌いが割と多く、食べ慣れないものを受け付けにくい性格をしています。

新しいものにチャレンジする勇気も無く、「好きだ」と思ったものを永遠と食べ続けられるタイプです。

そのため、初めてナッシュに挑戦しようとした際、飲み込めないほど「まずい」と感じてしまったらどうしようと不安になってしまったのです。

しかし、実際に食べてみたところ、心配していたほど「まずい」とは感じませんでした。

薄めの味付けではありますが、優しい味わいが特徴的で、「健康に良いかも!」と体が喜んでいるように感じられたほどです。

普段は濃い味が好きな私ですが、ナッシュの薄い味付けも美味しく楽しむことが出来ましたよ♪

こちらの記事でナッシュの味付けについて詳しくご説明しておりますので、ぜひ一度ご覧になってくださいね。

ナッシュはおかずだけのメニューが多いため注意

「お弁当」と聞くと、おかずの他にごはんやパンが入っている印象を受けますよね。

私もナッシュを初めて注文する際、「宅配弁当」と聞いていたので、一つの商品で食事が完了するのかと勘違いしておりました。

しかし実際に調べてみると、ナッシュの場合に限らず「宅配弁当」のお店では「おかずのみ」のメニューがほとんどとなっています。

もちろん、中には丼やリゾットのように、ごはんを使ったメニューなども取り扱いがありますが、数は少ないためご注意ください。

「お弁当」だからといって、ごはんもパンも用意していないと、おかずだけ食べることになるから気を付けないといけないね!

私も最初は勘違いしており、容器の中にごはんが入っているものだとばかり思っていましたが、途中で気が付いて良かったです。

ちなみにナッシュにも、丼やリゾットなどのメニューがありますが、調べてみるとあまり評価が良くないことが分かりました。

また、麺類も同様で、「食感が悪い」という意見が多いようです。

食感や味付けについては、正直「好み」の違いがあるため、感じ方は人それぞれかと思います。

しかし、だからこそ少しでも多くの情報を得て、自分に合っているかどうか吟味したいですよね。

そこでここからは、実際に食べてみた感想を、ナッシュの口コミと合わせて、徹底的にお伝えしていきたいと思います!

口コミを見ながら実際に感じた、私個人の率直な意見をまとめてみましたので、ぜひご覧くださいね。

☆ナッシュの公式サイトはこちら☆

【PR】NOSH公式サイト

ナッシュの口コミと評判をチェックしながら実食!

ここでは、ナッシュを実際に食べてみた感想を、ネットの口コミと照らし合わせてみながらお伝えしていきます。

Twitterで「ナッシュ」と検索してみると、思っていたよりもナッシュを利用している方が多く、しかも好意的な評価を投稿している方がほとんどでした。

しかし、実際にナッシュについて調べてみると、「美味しい」という感想がある一方で「まずい」という意見も少なからずあります。

そこで、まずは悪い口コミについて簡単にピックアップしてみましたのでご覧ください。

悪い口コミ
  • まずい
  • 水っぽい
  • 量が少なくて物足りない
  • 美味しくないメニューがある
  • 出来たてには及ばない
  • 温めムラが出来る

この他にも、送料やコスパについてなど、料金についての口コミがありましたが、後ほど詳しくご説明するためここでは省かせていただきますね。

うーん、やっぱり悪い口コミを見てしまうと、本当は美味しくないのかもって思ってしまうね

悪い口コミは本当にその通りなのか気になりますよね。それでは早速確認していきますので、ぜひご覧ください!

まずいと感じるメニューも中にはある

結論から先にお伝えしますと、今回注文したメニューの中にも「美味しくない」と感じたものが少しだけ存在しました。

しかしそれは、素材そのものの味が口に残ったり、栄養面を考えれば納得出来る程度のものだと、個人的には感じることが出来ました。

それではナッシュにはどんなメニューがあるのか一緒に確認していきましょう!

初めて利用される方は、公式サイトの下の方に「メニューを見る」という緑色のボタンがありますので、そちらをチェックしてください。

nosh

登録済みの方は、マイページの「メニュー」から、商品の一覧を確認することが出来ますよ。

ナッシュのメニュー一覧は、人気の商品がランキング形式で掲載されているため、初めて利用する方でも選びやすくなっています♪

ちなみにですが、2021年11月時の一番人気は「チリハンバーグステーキ」でしたが、2021年12月現在の一番人気は「ロールキャベツのチーズデミ」です。

私も「ロールキャベツのチーズデミ」が一番好きなので、先月のNo1だった「チリハンバーグステーキ」の人気を抜いたことに感動しました!

嬉しくて思わず記念に撮った画像がこちらです(笑)

nosh

また、先月はTOP3に入っていて、口コミでも評価の高かった「旨だれペッパーチキン」は、4位に下がってしまっていました。

定期的に人気商品の情報を更新してくれると、新メニューや「みんなが食べているメニュー」を選ぶ時の目安になるから嬉しいね♪

一方で、「人気のメニュー以外は美味しくないのではないか」という疑問も浮かんでしまいますよね。

そこで今回は、「人気メニューだから」という考えを外して、自分の好みを優先してメニューを選んでみました。

その時のラインナップがこちらの画像です。「ロールキャベツのチーズデミ」は個人的にもう一度食べたかったため、つい購入してしまいました。

6食コースで好きなメニューを選んでみました

それ以外のメニューは、自分で作ると手間がかかりそうなメニューや、ロールケーキ以外のデザート、主食のパンを確認したいと思い選びました。

どれも魅力的だけど、この中に美味しくないものもあるのかなあ

ナッシュのメニューはどれも彩りが良いため、「食べてみたい」「美味しそう」と感じます。

しかし実際に食べてみたところ、副菜に思わぬ落とし穴があったのです。

実食してみた感想と一緒に、詳しくご説明していきますね!

味が薄い副菜はメインと一緒に召し上がれ

先ほどもご説明した通り、ナッシュのメニューは「低糖質・低塩分」となっているため、全体的に味が薄めとなっています。

しかし実際に食べてみたところ、メインのおかずはそれほど「味が薄い」とは感じなかったのです。

しっかりと味付けされていた「ヤンニョムチキン」を実食!

むしろしっかりと味付けがされているものが多かったため、途中から「白米欲しい」と感じるほどでした。

ただし、副菜を食べてみた途端、「まずい」と言われてしまう理由を実感いたしました。

例えば、画像の「ヤンニョムチキン」に付属されている「にんじんとごぼうのピリ辛きんぴら」は、味が薄くぼんやりとした印象です。

また「いんげんとささみのごま味噌あえ」は、いんげんが水っぽく、ぐにゃぐにゃした柔らかさだったため、苦手な方も多いのではないでしょうか。

さらに「パプリカのみじん切りをあえたカリフラワーのタルタル」は、味を感じることが出来ませんでした。

このように、メインのおかずは味付けがしっかりとしてあり、白米と一緒でも美味しく食べられるものが多いです。

しかし副菜は、水っぽくなっていたり、味が薄めだったりして、「美味しくない」と感じてしまう要素がいくつか見受けられました。

とはいえ、メインのおかずの味付けがしっかりとしているため、「メインと一緒に食べる」ことで問題なく食べることが出来ると私は感じました。

味が薄い副菜は「箸休め」としても最適ですので、薄味に慣れていない方も、これを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

温め方を変えると水っぽい野菜もほくほくに?!

ナッシュが「まずい」と言われてしまう理由の中に、「水っぽくなる」という意見が多いです。

これは、冷凍されているものを電子レンジで温めるため、その過程で余分な水分が出てしまい、必要以上に柔らかくなってしまうからです。

そのため「出来立てには及ばない」という悲しい口コミが聞こえてしまうという訳ですね。

冷凍されているから日持ちがするっていうメリットの反面、「冷凍だからこそ」の問題があるんだねえ

そこで今回は、どうしたら水っぽさが少なくなるかをさらに検証してみました!

まずはナッシュの公式通り、蓋を3~4cm開けて電子レンジで温めてみたのですが、やはり水分量が多くなってしまいました。

副菜の部分の水分量にびっくりでした!

解凍される際に出る水分量は、別の皿に移して温めることで軽減されます。

しかし、洗いものが増えますし、メニューによっては容器にくっついていて、移すことが難しいものがあります。

そこで、容器のまま温めることを前提にして、蓋の置き方を変えてみました。

まずは蓋をすべて剥がした後、少しだけ角度を変えてそのまま乗せています。この状態で規定通りの時間電子レンジで温めてみました。

その結果が、先ほどの「ヤンニョムチキン」です。チキンやシューマイは水っぽさを感じることなく、美味しく食べることが出来ました。

ただ、蓋の角度があまり無かったからか、いんげんとにんじんの副菜は水っぽくなってしまった、という結果となりました。

そこで今度は、蓋をすべて剥がした後、ラップをして温める方法を実践してみました。

個人的にはこの方法が一番美味しく温められると感じました。ポイントは全体を包むのではなく、両端を空けておくことです。

蒸気の逃げ道を作ってあげることで、必要以上に蒸れることなく、程よくしっとりした仕上がりになりますよ。

「牛肉の麻婆ごまだれ」に付属されている肉団子や、「ロールキャベツのチーズデミ」のブロッコリーも、水っぽくならずに済みました。

全体的に味が濃いめだった「牛肉の麻婆ごまだれ」もおすすめです!

電子レンジに入れる際、水っぽくならないようにするために「蓋をすべて外して電子レンジで温める」ことも考えました。

しかし、ナッシュの公式では「蓋を少し開けて加熱する」と説明されているため、中には蓋付きでの加熱が必要な食材があるのかもしれません。

ラップを使った方法であれば、蓋の役割もしつつ、余分な蒸気は外に逃げてくれますのでおすすめですよ♪

あなたも、ナッシュを利用する際はぜひ試してみてくださいね。

解凍方法はメニューによって異なるので注意

ナッシュに同封されている「nosh(ナッシュ)のお召し上がり方」

電子レンジで解凍する際のポイントについてご説明しましたが、ナッシュの商品はメニューによって、解凍方法が異なりますのでご注意ください。

例えば、お弁当は「蓋を3~4cmはがして電子レンジで加熱」するのに対して、パンは「常温解凍」、ドーナツやケーキは「冷蔵解凍」となります。

「ナッシュのお召し上がり方」というチラシが同封されていますので、初めてご利用される方はぜひチェックしてくださいね。

デザートはともかく、パンは電子レンジで解凍できるのかと思ってた!気を付けないといけないね

実際に私も、「いざ実食してみよう」と思った際に、うっかりパンの解凍を忘れてしまっておりました。

五穀米や白米をご自分で用意するのであれば問題ありませんが、ナッシュで注文したパンを一緒に食べたい方は、早めに解凍しておきましょう。

また、ナッシュの商品はメニューによって「解凍時間」が異なりますので注意が必要です。

今回注文したメニューで例えてみると、「牛肉の麻婆ごまだれ」は500Wで6分~6分30秒に対し、「白身魚の甘酢ソース」は5分~5分30秒となっています。

蓋の部分に加熱時間が書いてありますので目安にしましょう

ただし、あくまでも目安であり、お使いの電子レンジによって加熱時間が多少前後しますので、ご自身で調整してみてくださいね。

ちなみに私の家の電子レンジは最大500Wのターン式で、約10年近く使っているものです。

加熱のパワーがあまり強くないため、表記されていた長い方の時間で温めても、完全に温かくなっていませんでした。

このように、ご自宅の電子レンジによっても時間が変動しますので、ぜひ何度か試してみて、ちょうど良い時間を見つけてみてはいかがでしょうか。

それから、温めムラにも注意が必要だね

こちらもお使いの電子レンジによって異なると思いますが、私が実食した際も「温めムラ」が発生いたしました。

両端の副菜は熱いくらい解凍されているのにも関わらず、容器の中心部分周辺はまだ冷たいという状態になってしまっていました。

私個人としては「凍っていなければ良い」と気にせず食べてしまいましたが、せっかくなら美味しく食べたいですよね。

そこで、温めムラが気になるという方には「別のお皿に移して加熱する」方法をおすすめいたします。

☆実際にナッシュを利用してみよう!☆

【PR】NOSH公式サイト

ナッシュを利用して感じた料金に関するデメリット

ナッシュには「まずい」や「温めムラが出来る」といった、不評な口コミがあるとご紹介いたしました。

しかし実際に利用してみたところ、評判と比べてそこまで「悪い」とは感じなかったのが私の率直な感想です。

とはいえ、「ナッシュは最高のお店です!」と言いたい訳ではありません。

私自身「繰り返し利用したいか」と聞かれたら、頭を悩ませてしまうかもしれません。

そこでここでは、実際に利用してみて本当に感じたデメリットについてご紹介していきます。

ナッシュは送料が高くて有名

ナッシュの口コミの中で一番有名なデメリットが「送料の高さ」についてです。

冷凍を配達する「クール便」で届くため仕方ないとは思いつつも、実際に利用してみるとやはり「高い」と感じてしまいました。

特に、初めて利用した際は最終的な金額に驚いてしまった覚えがあります。

私は「口に合わなかったらどうしよう」という不安を抱えていたため、6食の「2週に1回お届け」を選択しました。

6食の場合、商品の金額は4,190円です。そこにクーポンの割引が入ったり、「nosh club」の割引が適用されます。

そして送料が加算されるのですが、平均するとプラス1,000円ほどとなってしまいます。

1,000円あれば、近所のスーパーで野菜やお肉が買えるよね。送料として引かれるには少し高額な気がするなあ

また、北海道や沖縄に住んでいらっしゃる方の場合、プラス2,000円ほどの送料がかかってしまいます。

実際に、「北海道・沖縄は送料が高くてつらい」という口コミをしていらっしゃる方をTwitterで発見いたしました。

ちなみに、ナッシュの送料の一覧がこちらです。リンク先でも確認出来ますので、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

nosh 全国送料一覧

私も地方に住んでいるため、ナッシュに限らず、送料の高さについてはいつも頭を悩ませてしまいます。

クール便という特徴上、送料が高くなってしまうのも仕方のないことだと思います。

しかし、他の「宅配弁当」のお店では、「いつでも送料無料」や、定期便を契約すれば「半額」というところが多いです。

ナッシュの場合、商品の割引があるものの、送料そのものの割引が無いため、お得感があまり無いように感じてしまいますね。

「送料が高い」というところが、ナッシュの最大のデメリットだと私は思います。

コスパが悪く2回目以降を悩んでしまう

正直に申し上げますと、ナッシュの料金は他の「宅配弁当」のお店と比べても高額となっています。

継続して利用したり、注文数を多くすれば割引率が高くなるというメリットもありますが、それでも、1食あたり約600円(税込み)は割高ですよね。

また、ナッシュの1食分は一人前の量となっています。家族みんなで食べるには量が少ないため注意が必要です。

1食分で600円だと、食費の節約には向かないよね。家族が多い方には手が出しにくいかも

実際に私も初めて利用してみた後、「この量でこの金額なら頻繁には利用出来ないかも」と思ってしまいました。

かといって解約するのはもったいないと感じますので、今後定期的に利用するかはじっくり検討したいと思います。

こちらの記事で、送料やナッシュの料金について詳しくご説明していますので、併せてチェックしてみてくださいね。

ナッシュの広告はうざいのか確認してみた

近年ではインターネットの利用が日常的となったため、webページやアプリなど、広告を目にする機会も増えてきましたよね。

私自身、広告を見て「こんなサービスがあるんだ」と興味を持つことがありますので、広告そのものを「悪」だとは思っていません。

しかし、操作の邪魔になる広告と、何度もしつこく繰り返される広告は心の底から嫌いです。

なぜこんな話をするのかと言うと、今回ナッシュについて調査し、実際に利用してみた後、目に見えてナッシュの広告が増えたからです。

webページは仕方ないとしても、YouTubeの広告にもナッシュが出てきた時には驚きました。

もともとナッシュでは、web広告を中心に宣伝していて、新聞やラジオ、営業活動などは少ないと、スタッフブログで紹介されています。

とはいえ、一度検索しただけ、もしくは一度利用しただけにも関わらず、あらゆるタイミングでweb広告が出てくるとうんざりしてしまいますよね。

過去にも、利用後の「営業の電話」に不快感を持ったという意見をよく聞きますし、過剰な宣伝に拒否感を抱く方も多いのではないでしょうか。

同じように、利用後に頻出したナッシュの広告についてげんなりしてしまったところが、個人的にはデメリットだと感じました。

ナッシュにメリットを感じるのはどんな人?

ナッシュは商品の料金も送料も比較的高いため、評価の目が厳しくなってしまいがちですよね。

ましてや類似のお店も多いですし、生活費に直結しますので、あなたも頭を悩ませているのではないでしょうか。

しかし、ナッシュは決して悪いお店ではありません。上手に利用すれば、とても画期的なサービスとなること間違いなしですよ!

ここでは、ナッシュを利用するメリットや、ナッシュをおすすめしたい人についてご紹介していきます。

ナッシュは一人のお昼ごはんにも最適♪

あなたは一日の食事の中で、一人で食べるタイミングはありますか?

主婦の方や仕事をしてらっしゃる方も、「お昼ごはんは一人で食べる」ということが多いのではないでしょうか。

私は仕事の出勤時間が比較的遅いため、主人や子供が外出してから食事を摂ることが多いです。

しかし「一人だから」と言って、ついつい簡単に済ませてしまいます。簡単というのも「卵かけご飯1杯」くらい簡単なものです。

きちんと栄養面を考えないと、とは思うんだけど、ついつい「簡単で美味しいもの」って考えちゃうんだ

このように、一人で食事を摂るタイミングがあり、私のように「出来るだけ簡単に済ませたい」と思っている方に、ナッシュはおすすめですよ!

先ほどご紹介した通り、ナッシュは調理をする必要が無く、電子レンジで加熱するだけで食べることが出来ます。

「あれもこれも準備しなければ!」と忙しくする必要もありませんので、簡単に食事を済ませることが出来ますよ。

また、コスパが悪いとご説明いたしましたが、外食をするよりは費用を抑えられます。

お昼ごはんを「つい買ってしまう」という方は、これを機にナッシュの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

冷凍で長期の保管も可能ですので、食事の準備が面倒だと思った日に利用してみてくださいね。

ただし、ナッシュは「食べる直前まで冷凍保管」しなければならないため、持ち運びには不向きです。

ナッシュに問い合わせた際に、「自然解凍をして食べることもおすすめ出来ない」と説明されました。

ご自宅での利用や、冷凍保管と電子レンジ解凍が出来る場所でぜひご利用くださいね。

料理のレパートリーに困ってきたら

近年、物価の値上げでスーパーの食材が高額になってきましたよね。特にお肉やお魚は、私が子供の頃より高くなったと感じます。

我が家は肉食派なため、スーパーで食材を買う際もお肉メインとなるのですが、最近は同じお肉ばかり買ってしまいます。

料金が安く、なるべく量も多い物と考えると、いつも同じようなラインナップとなってしまうからです。

しかもそこから夕飯のレシピを考えるため、メニューもワンパターン化してきたと感じていました。

そんな時は、少し料理を休んで他に目を向けてみると刺激を受けるかもしれませんよ。

ナッシュを利用してみると、普段自分では作らない料理や、存在さえ知らなかったメニューと出会うことが出来ました。

今回のメニューで言えば、「牛肉の麻婆ごまだれ」や「ヤンニョムチキン」などです。

まったく同じは無理かもしれないけれど、レシピを検索すれば似たような料理が作れそう!自分のレパートリーも増やせるね♪

また、副菜も同様です。私はついつい、「あまり考えないでも作れるもの」を作ってしまいがちなので、新しいメニューに出会えて嬉しく思います。

あなたもぜひ、ナッシュを利用して新しいメニューから刺激を受けてみてはいかがでしょうか。

低糖質や低塩分に魅力を感じる人

ナッシュは全メニュー「低糖質・低塩分」となっているため、健康について考えている方におすすめです。

先ほどご説明した通り、私自身塩分が多い食べ物が好きなので、ついつい味を濃くしてしまいます。

ちなみに私の母も濃い味付けの料理を作る人なので、「薄味」がどんな味付けなのかいまいちよく分かっていませんでした。

そのためナッシュを利用してみて、「このくらいの薄味でもごはんが食べられる」と知ることが出来ました。

このように、薄味や「塩分控えめ」の料理に魅力を感じる方や、薄味を覚えたいという方にナッシュはおすすめです。

もちろん日常的に「低塩分」の食事をしたい方にもおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ナッシュは「低糖質」だから、ダイエットの味方にもなってくれるんじゃないかな?

我が家の主人は数年前、当時話題になった「低糖質ダイエット」を実践して、5kgほど体重を減らすことに成功しました。

ただ、すぐにリバウンドしてしまい、結果的に元の体重に戻ってしまったという苦い思い出があります(笑)

「低糖質ダイエット」は、糖質の摂取を減らすだけというダイエット法です。

簡単に実践できるうえに、1ヶ月という短期間で結果が出るため、挑戦する人が多かったダイエット方法の一つですね。

主食となるごはん・パン・麺類などの糖質をとらない、もしくはとる量を大きく減らす減量法です。実際、糖質はエネルギー源としてからだへの吸収が早いため、これを減らせば短時間でかなりの体重が落ちることになります。数値や外見などに出やすい減量法であることは確かです。

日清製粉グループ ウェルナビ

ただし、糖質を極端に減らすことで、体に力が入らなかったり、めまいを起こしてしまうなどのリスクが生じることもあります。

実際に主人も「集中出来ない」と、ぼーっとしたり、イライラして過ごしていました。

ダイエットに成功したとしても、体に影響があったり、不健康になってしまっては意味がありませんよね。

ナッシュを利用してダイエットに挑戦するのなら、カロリーや糖質を計算して、楽しみながら実践してみてくださいね。

☆低糖質・低塩分のメニューが勢揃い!☆

【PR】NOSH公式サイト

ナッシュの申し込み方法は意外と簡単!

食材の宅配サービスや宅配弁当の注文と聞くと、「手続きが複雑そうだ」という印象がありませんでしょうか。

利用を始めれば便利なのだろうと想像が出来るのですが、初回の手続きが面倒だったり、よく理解出来なかったりすることがありますよね。

しかし、ナッシュの手続きはとても簡単で、パソコンからもアプリからも登録が出来ますよ。

ここでは、ナッシュを初めて利用する方へ向けて、順を追って申し込み方法をご説明していきます!

ナッシュの申し込み手順一覧をチェック

ナッシュの申し込み方法について、画像を使いながら順を追って説明いたします。

ネットショップを利用されたことのある方であれば、特に頭を悩ませることなく手続きが可能ですので、チェックしてみてくださいね。

ナッシュの申し込み手順一覧
  • ステップ1
    TOP画面の「お客さまにあったプランを選択する」をチェック

    「初回300円OFF」と書いてあるところから手続きを開始しましょう。

  • ステップ2
    注文の数や配達の間隔を選びます
    ※2回目以降は「20食」を選ぶことが可能です

    注文数や配達の間隔は後ほど変更することが可能です。お好きな数や週数を選びましょう。

  • ステップ3
    商品選択
    左側に「メニュー一覧」が表示されるのでそこから選びます

    パソコンの場合、左側に「メニュー一覧」が表示され、右側に選択中のメニューが表示されます。

    もし間違って選択してしまっても、右側のバツ印で簡単に消せますので、ぜひじっくり考えてくださいね。

  • ステップ4
    確認画面

    間違いが無ければ、右下の「次へ」を選択しましょう。

  • ステップ5
    アカウントを作成
    LINEのアカウントや、PayPalのアカウントをお持ちの方はご利用いただけます

    ナッシュ専用のアカウントを作成したい方は、一番上の「入力に進む」を選択しましょう。

  • ステップ6
    アカウントとクレジットの情報を入力
    必要事項を入力して「次へ」を選びましょう
    ※ナッシュのお支払いは基本的にクレジットカードのみとなります。

    お名前、メールアドレス、カード番号、有効期限を入力したら「次へ」を選びましょう。

  • ステップ7
    住所、配達日時を選択

    住所、配達日時の希望を入力して、「次へ」を選びましょう。

ここまで進めば、あとはメニューの確認をして手続き完了となります。

事前にアカウントを登録する必要はありません。手続きの中に、メールアドレスや住所を入力する欄がありますので、初めての方でもスムーズに手続き出来ますよ。

また、ナッシュはアプリでも利用することが可能です。私も実際に利用してみたのですが、操作方法はパソコンとほとんど同じとなっています。

App StoreでもGoogle Playでも利用が可能ですので、ナッシュをご利用の方はぜひインストールしてみてくださいね。

注文した商品はいつ届く?

注文手続きを進めていくと、配達日を入力する欄が出てきます。注文画面で配達日時の指定が出来るのは嬉しいですよね。

ただし、配達可能日が指定されているため注意が必要です。私が初めて注文した際は、5日後から指定が可能となっていました。

お住まいの地域によって多少変動があるかもしれませんが、約5日ほど時間がかかると認識しておくと良いでしょう。

また、宅配は佐川急便のクール便で到着いたしますが、北海道や一部離島、諸事情による変更希望の場合は、ヤマト運輸となります。

大変だ、商品が届くってうっかり忘れてた!再配達って出来るのかな?

実は私が初めてナッシュを注文した際、うっかり外出してしまい、商品を受け取ることが出来なかったのです。

ポストの中に「不在連絡票」が入っていたため、再配達をお願いしたのですが、クール便の場合荷物の預かり日数が決まっているため注意が必要です。

佐川急便の公式サイトによると、クール便の場合、不在時の保管限度日数は4日となっているそうです。

そのため、再配達の連絡は早めに済ませることをおすすめいたします。

ナッシュは一度利用すると、その後定期的に商品が届くようになります。

毎回特定の曜日に届くとはいえ、ついつい忘れがちになってしまうと思いますのでご注意くださいね。

申し込み完了後はスケジュールを要チェック!

注文の締め切りと配送予定日が一目で分かるので便利!

ナッシュには「お試しメニュー」が無く、初回申し込みの後は自動的に定期配達となります。

もしあなたが、お試し感覚で「1回だけ試したい」と思っているのなら、申し込み完了後、すぐにスキップ手続きをしてしまいましょう。

マイメニューの「配送スケジュール」を選ぶと、次回の配達が何日なのか、締め切りは何日なのか、一目で分かるカレンダーが表示されます。

ここからスキップ手続きをすることが可能です。「定期的には不要だけど、また注文するかもしれない」場合は、こちらから手続きしてくださいね。

解約をしてしまうと、ランクや購入履歴がリセットされてしまい、クーポンなどの割引を得ることが出来なくなってしまいます。

そのため「もう絶対注文しない」と固く決意した場合を除き、スキップ手続きをしていくことをおすすめいたします。

手続きを忘れてしまうと、自動的に商品が到着してしまうから、忘れないようこまめにチェックしよう!

また、今後ナッシュを利用しないだろうと確信を持ってしまった方は、「解約」のお手続きをしましょう。

ただし、ナッシュの解約手続きは少し分かりづらい場所にあるため注意が必要です

詳しくはこちらの記事で解説していますので、解約を希望される方はチェックしてみてください。

このように、ナッシュは簡単に申し込みすることが出来、配達も宅配業者が担当するため、ネットショップと同じように利用することが可能です。

クール便の再配達や、解約手続きに注意が必要ですが、ポイントを押さえれば快適に利用出来ること間違いなしです。

あなたもまずはお試し感覚で、一度ナッシュを利用してみてはいかがでしょうか。

☆お申込みはこちらの公式サイトから☆

【PR】NOSH公式サイト

ナッシュの類似サイトを比較してみた

最後に、ナッシュと同じ「宅配弁当」を利用出来るサイトについてご紹介いたします。

ナッシュは「低糖質・低塩分」のメニューをそろえた健康食というイメージで、どちらかと言えば女性向きな印象があります。

また、おしゃれな印象もあるため、「もっと慣れ親しんだお弁当を食べたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「宅配弁当」はサイトによって驚くほど特徴が異なります。ここでぜひ、あなたのお気に入りを見つけていただければ幸いです。

毎回送料無料のDr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチン

ラジオ局を中心にメディアで紹介されている「Dr.つるかめキッチン」は、管理栄養士の他に専門医も監修しているサイトです。

料理は和食が中心で、ナッシュと比べると華やかさは無いものの、慣れ親しんだ「ご家庭の味」が味わえますよ。

料金は7食で4,968円(税込み、2021年12月現在)で、ナッシュとほぼ変わりませんが、毎回送料無料なのが魅力的ですね。

糖質や塩分を抑えた料理の他に、タンパク質を制限したメニューも取り扱っています。

食事制限に悩んでいる方におすすめですので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

一流シェフの味を味わえる三ツ星ファーム

三ツ星ファーム

ラインナップや商品の特徴はナッシュとかなり似ていますが、有名店のシェフや料理人が手掛けているところが魅力的な「三ツ星ファーム」です。

「おしゃれ料理」と「家庭料理」の中間な印象で、気取り過ぎず美味しく食べられそうな印象を受けます。

料金は7食コースで税込5,897円(2021年12月現在)と、ナッシュより少し高額となっています。

また、三ツ星ファームの場合14食コースから送料無料となるため、7食コースの場合プラス送料990円(税込み)がかかります。

調べてみると、7食、14食、21食と、1週間分ずつコースになっているサイトが多いんだね

7食の次にいきなり14食しか選べないというのは、不自由な印象を受けてしまいますよね。

ナッシュの場合、最低6食から選ぶことが出来、その次のコースは8食となります。

この場合、個人的には送料がかかっても、少量から注文出来るナッシュの方が魅力的に感じます。

あなたもぜひ、比較してみてお好みの方を選んでくださいね。

宅配弁当はやっぱりワタミ?!

ワタミの宅食

ナッシュについて調べる前、「宅配弁当」と聞いて一番最初に思い浮かべたのが、「ワタミの宅食」でした。

私が住んでいる地域は高齢の方が多く、ご近所さんにワタミの宅食の車が停まっているのをよく見かけます。

ワタミの宅食の特徴は、冷蔵タイプと冷凍タイプを選べるところです。

5日間のコースで、ボリュームもあり、料金もリーズナブルなため、長く続けやすいところが魅力的ですね。

ご家庭用としてはもちろん、高齢となった両親へ、食事のサポートをする方も増えているそうですよ。

宅配弁当の先駆け的な存在であるワタミの宅食を、あなたも一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

またこちらの記事でも、宅配弁当のお店についてご紹介していますので、ぜひご覧になってくださいね。

まとめ

ナッシュは料金や送料、料理の特徴についてなど、不評な声が聞こえてくるため、利用をためらってしまう方も多いのではないでしょうか。

しかし実際に利用してみると、手軽に利用出来るうえ、栄養バランスも良い画期的な商品だと分かりました。

実際にTwitterで口コミを検索してみると、ナッシュを継続して利用している方が多く見られます。

長く続けるほどお得に利用出来るところがナッシュの魅力でもありますので、これを機にあなたもナッシュを始めてみてはいかがでしょうか。

☆お申込みはこちらから☆

【PR】NOSH公式サイト

タイトルとURLをコピーしました