「かけうどん」と「素うどん」の違いは関東と関西での呼び方と味付けにあります。
私は「かけうどん」はうどんに具をのせ汁を上からかけたもので、「素うどん」は具はのせずに汁の中にうどんだけを入れたものだと思っていました。
調べてみると、どちらもうどんに最小限の具をのせ温かい汁を上からかけたもので、同じ食べ物だとわかりました。
しかし、関東と関西では呼び方と味付けに違いがあったのです!
「同じ食べ物なのに呼び方も味も違うとはどういうこと?」と思いませんか?
この記事では、「かけうどん」と「素うどん」の関東・関西での呼び方や味付けについて、簡単な作り方や実際に食べてみた感想を交え徹底比較していきます。
きっと記事を読み終える頃には、いつもと一味違ったうどんを作って食べてみたくなりますよ♪
かけうどんと素うどんの違いは呼び方にある
「かけうどん」と「素うどん」はどちらも茹でたうどんに温かいだし汁をかけ、具は最小限のっている食べ物ですが、関東と関西で呼び方に違いがあります。
関東・関西での呼び方はそれぞれ以下の通りです。
- 関東ー「かけうどん」
- 関西ー「素うどん」
ちなみに、全国展開している有名なうどんチェーン店「はなまるうどん」と「丸亀製麺」はどちらも具がない温かいうどんの名称を「かけうどん」に統一しています。
詳しく「かけうどん」と「素うどん」の呼び方について違いを見ていきましょう!
関東ではかけうどんと呼ぶ!かけそばが由来
関東では茹でたうどんに最小限の具をのせ、温かい汁をかけたものを「かけうどん」と呼びます。
由来は「ぶっかけそば」が転じて「かけそば」と呼ばれるようになったことから、汁をかけたうどんも「かけうどん」と呼ばれるようになったそうですよ。
かけそば・かけうどんがあるなら、「かけラーメン」はあるのか気になりませんか?
北海道旭川市にある「旭川ラーメン」という店舗に「かけラーメン」を発見しましたよ♪
少量のネギがのったスープと麵だけで勝負するシンプルなラーメンです。
野菜嫌いな子ども達にはラッキーなラーメンだと思いました♪
関西では素うどんと呼ぶ!素という漢字が由来
関西では茹でたうどんに最小限の具をのせ、温かい汁をかけたものを「素うどん」と呼びます。
「素」という漢字は「他のものが加わっていない」と意味することから関西では「素うどん」と呼ばれています。
ただ、かけうどんと同様にネギやかまぼこなど最小限の具は入っていますよ。
「かけうどん」と「かけそば」があるなら、「素うどん」と「素そば」もあるのかと思い調べてみましたが見つかりませんでした。
うどんには「きつねうどん」「てんぷらうどん」など種類がたくさんあるので、「素うどん」はその1つとして差をつける必要があります。
一方、そばは本来茹でて汁につけたり煮込んだりして食べられていたので、「素そば」と区別する必要はないのです。
深く知りたくなる私は「素ラーメン」はあるのか疑問に思い調べたところ、鳥取県のご当地ラーメンとして存在していましたよ。
うどん汁の中にラーメンを入れ、具は天かす・ネギ・かまぼこ・もやしなどがのっています。
どのような味がするのかとても気になるので、鳥取県に行く機会があればぜひ食べてみたいです♪
呼び方の違いは一般的な関東と関西の分け方ではない
「かけうどん」「素うどん」と関東・関西での呼び方が違いますが、一般的に知られている関東と関西の分け方ではありません。
以前京都に住んでいた友人に、「素うどんって知ってる?」と聞くと「何それ?」と不思議な顔をされたのです。
同じ関西の京都でも「素うどん」とは言わないそうで、呼び方の違いは一般的な関東と関西の分け方ではないとわかりました。
そもそも一般的に知られている関東と関西とは、どこの都道府県を示すのでしょうか?
はっきりとわからなかったので調べて表にまとめました。
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県(1都6県) |
関西 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県(2都5県) |
関西は一般的には2都5県と広いのですが、「素うどん」と呼ぶ範囲の関西は大阪が中心と狭まります。
大阪府・兵庫県南東部・奈良県北部・和歌山県北部・に限定されていましたよ。
かけうどんと素うどんはつゆの味付けにも違いがある
「かけうどん」と「素うどん」は関東と関西で使われているだしとしょうゆの種類に違いがあります。
普段料理する際、だしやしょうゆは何を使っていますか?
私は関東出身なのですが、お魚の風味が好みでかつおだしを使い、しっかりとした味にしたいので濃口しょうゆで味付けをします。
「かけうどん」と「素うどん」について調べていたところ、関東と関西では使われている調味料に違いがあるとわかりましたので、表にまとめました。
だし | しょうゆ | |
関東 | かつおだし | 濃口しょうゆ |
関西 | 昆布だし | 薄口しょうゆ |
調味料の違いにより、関東は味付けが濃いめ、関西は薄めに感じられるのですね。
私は大阪へ旅行で訪れた際に、名物と言えばたこ焼きやお好み焼きと思っていましたので、うどんは食べませんでした。
関東と味が違うと知っていたら食べてみたかったと少し残念に思いました。
関東と関西で使われているしょうゆには、どのような違いがあるのか気になり調べてみましたので、見ていきましょう♪
味付けの違いはズバリしょうゆの塩分の差!
「かけうどん」と「素うどん」の味付けの違いは使われているしょうゆの塩分の差にあります。
「薄口しょうゆ」という言葉から塩分も低いのではないかと思いませんか?
私はそう思っていたので薄口しょうゆの方が濃口しょうゆよりも塩分が高いと知り驚きました!
薄口しょうゆと濃口しょうゆの塩分濃度や違いを表にまとめましたので比べてみましょう。
色 | 塩分濃度 | 味 | 向いている料理 | |
薄口 しょうゆ | 薄い | 高い(18%) | 上品な 味わい | お吸い物、 炊き合わせ |
濃口 しょうゆ | 濃い | 低い(16%) | コクのある 味わい | 煮物、 照り焼き |
薄口しょうゆは濃口しょうゆよりも塩分濃度が2%高いのでしょっぱく感じるのですね。
少量でもしっかり味がつくということを念頭において、味見をしながら料理すると良いですよ。
私の父は濃口しょうゆが大好きで塩分の高い漬物にもかけて食べます。
「しょうゆをかけるとさらに美味しくなるんだよ。」といつも話していたのですが、濃口しょうゆのコクが関係していたわけですね!
味付けの差は濃口しょうゆがあれば再現可能
薄口しょうゆがなくても濃口しょうゆと食塩を合わせれば代用できます。
私の家には濃口しょうゆは常にありますが、薄口しょうゆはありません。
なかなか使う機会がないので、買わずにどうにかならないかと考えていたところ、濃い口しょうゆと食塩で代用できるとわかりました。
以下に、薄口しょうゆを濃口しょうゆで代用する際の目安量をまとめましたので参考にしてくださいね♪
- 薄口しょうゆ大さじ1
=濃口しょうゆ大さじ1/2杯+食塩小さじ1/4(1.5g) - 薄口しょうゆ小さじ1
=濃口しょうゆ小さじ1/2杯+食塩少々(0.5g)
濃口しょうゆをレシピに書いてある薄口しょうゆの半分程度入れて、味見をしながら食塩を加えていくと美味しく仕上げられますよ。
簡単な作り方で関東関西の味を食べ比べ!実食済み
かけうどん(関東)と素うどん(関西)の簡単な作り方や実食した感想をご紹介します。
関東と関西では使われているだしとしょうゆに違いがあるとわかりましたので、どのような味わいなのかとても気になり実際に作ってみました。
私はお昼ご飯を簡単に済ませたい時に、手軽に作れるうどんを良く食べています。
普段と調味料を少し変えるだけで簡単に作れるので、気分を変えていつもと違う味を試してみてくださいね♪
東西のうどんはだしとしょうゆを変えればそれぞれ簡単に作れる
かけうどん(関東)と素うどん(関西)はだしとしょうゆの種類を変えるだけで簡単に作れます。
忙しい時でも簡単に作れる方法を順番に説明していきます。
まずは関東・関西それぞれの材料と分量についてまとめました。
<1人分> | かけうどん (関東) | 素うどん (関西) |
うどん | 1玉 | 1玉 |
水 | 300mL | 300mL |
顆粒だし | かつお 2g | 昆布 2g |
しょうゆ | 濃口しょうゆ 大さじ1 | 薄口しょうゆ 小さじ2 |
みりん | 大さじ1 | 大さじ1 |
酒 | 小さじ2 | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 | ひとつまみ |
ネギ・かまぼこ | 適量 | 適量 |
続いて「かけうどん」と「素うどん」の簡単な作り方を説明します。
だしとしょうゆの種類のみが違うので、基本の作り方は関東・関西とともに同じです。
- ステップ1小鍋につゆの材料を全て入れ、煮立たせる
- ステップ2うどんを入れ、2~3分茹でる
今回は茹でうどんを使用しましたが、冷凍うどんでも簡単にできます。
その場合はパッケージに記載された時間で茹でてください。
※茹で時間が長いとつゆが煮詰まりますので、少量の水を足すか別鍋でうどんを茹でるとつゆが濃くなりませんよ。 - ステップ3器にうどんとつゆを入れ、ネギ・かまぼこをトッピングし完成
今回は簡単に作るため顆粒だしを使用しましたが、かつお節と昆布からだしを取ればより一層素材の味が引き立ちますよ。
とても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね♪
白だしやめんつゆでできる!5分で簡単うどんレシピ
白だしとめんつゆを使った5分でうどんが完成するとても簡単なレシピを紹介します!
忙しい日々の中で、もっと時短で簡単にうどんを作って食べたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
電子レンジを使えばあっという間に作れますのでぜひ参考にしてみてくださいね♪
まずは白だしとめんつゆ、それぞれの材料と分量をまとめました。
<材料>(1人分)
- 茹でうどん又は冷凍うどん 1玉
- 白だし 大さじ2
- みりん 大さじ1/2
- 水 300cc
今回のレシピで使用している白だしは100mLあたり食塩相当量10.4gのものです。
白だしは製品により塩分量が変わるので食塩相当量に違いがある場合は、使用料を増減して作ってくださいね。
<材料>(1人分)
- 茹でうどん又は冷凍うどん 1玉
- めんつゆ(3倍希釈) 50cc
- 水 300cc
続いて白だしとめんつゆを使った、うどんの作り方を説明します。
作り方の工程は使用する材料を変えるだけなので白だしとめんつゆもどちらも一緒です。
<作り方>
- お皿に茹でうどん又は冷凍うどんを袋から出して入れラップをかけ電子レンジで加熱する
(茹で)500~600w×1分30秒
(冷凍)500~600w×3分
※十分に温まっていない時は様子を見ながら10秒ずつ追加で加熱してくださいね。 - どんぶりに白だし又はめんつゆの材料を入れラップをせずに600wのレンジで2分加熱する
- 2で出来たつゆの中に1のうどんを入れて完成
お好みで、ねぎやかまぼこなどの具をのせて召し上がって下さい。
忙しくて少しでも楽をしたい時に5分で完成し、洗い物も少なくて済むのでおすすめですよ!
かけうどんと素うどんを食べた私の実食レポート!
つゆの見た目の色が全然違う、かけうどん(関東)と素うどん(関西)がどのような味がするのかとても気になり食べ比べをしてみました。
いつもと違った味が楽しめ、こんなにも違うものなのかと驚いた感想をご紹介します♪
かけうどん(関東) | 素うどん(関西) | |
見た目の色 | 濃い | 薄い |
味 | しっかりとした味 | 優しい味 |
旨味の強さ | だし < しょうゆ | だし > しょうゆ |
具の味 | 素材の味が薄れる | 素材の味を感じる |
具材の色 | 目立たない | 目立つ |
「かけうどん」は味が濃く感じ、だし汁全てを飲めませんでしたが「素うどん」は思わずだし汁を全て飲み干してしまいました。
例えるならば、お吸い物のような感覚で最後まで美味しく頂けました。
素材の味を楽しみたい私には関西の味付けが好みです♪
3歳の娘にも食べてもらったのですが、関西の味付けがとても気に入った様子でたくさんお代わりをしてくれましたよ。
また調べていると、「ヒガシマルのうどんスープ」はお湯で溶くだけで関西うどんの味が出せるので、さらに簡単に「素うどん」が楽しめます。
また、うどんスープを使えば簡単にだしのきいた、おでんや茶碗蒸し、炊き込みご飯などのアレンジができます。
普段とは少し変わった味わいを感じてみませんか?
かけうどんと素うどんもどちらも最小限の具はのっていた
「かけうどん」「素うどん」には具が全くのっていないと思っていましたが、ネギやかまぼこなどの最小限の具はのっています。
私は普段味噌汁に必ずと言っていいほどネギを入れます。
ネギを入れた瞬間、味噌汁の味がぐっと引き立つので欠かせません♪
うどんの具について調べていると、関東・関西では「きつねうどん」と「たぬきうどん」の認識に大きな違いがあると知りとても驚きましたのでご紹介しますね!
私は関東出身で、「たぬきうどん」と言えばうどんに天かすをのせたものが当たり前と思っていましたが関西ではそばに油揚げがのってくるのです。
また、関西の中でも大阪と京都で認識の差がありましたので、関東・大阪・京都の3つの違いを表で比べてみましょう。
きつね | たぬき | ||
関西 | 大阪 | うどん 甘い油揚げ | そば 甘い油揚げ |
京都 | うどん 味のない短冊切り油揚げ 九条ねぎ | あんかけうどん 味のない短冊切り油揚げ 九条ねぎ | |
関東 | うどん又はそば 甘い油揚げ | うどん又はそば 天かす |
大きな油揚げがのったそばを食べるには、関東では「きつね」、大阪では「たぬき」と注文する必要があり、京都では食べられないのです。
大阪では天かすがのったものを「ハイカラ」と呼ぶよ。
京都の「たぬき」は「きつね」がドロンと化けて「たぬき」になったと言われており、ユーモアがあり面白いと感じました♪
うどんのカロリーなど基礎知識を解説!
普段何気なく食べているうどんのカロリーや基礎知識を解説します。
そもそもうどんとはどのような食べ物なのでしょうか?
私はなんとなく「ご飯よりもカロリーが低く手軽に食べられるもの」という認識でした。
また、うどんは具が最小限のる「かけうどん」「素うどん」から様々な具がのる「きつねうどん」「たぬきうどん」「天ぷらうどん」などのメニューが豊富ですよね。
具が変わるとカロリーはどのくらい違うのでしょうか?
調べてみて初めて知ることや、驚く情報がたくさんありましたのでご紹介します。
様々な具をのせたうどんのカロリーを比較!
最小限の具がのる「かけうどん」と「素うどん」と様々な具がのる他メニューのカロリーを比較しました。
「かけうどん」と「素うどん」は茹でたうどんに最小限の具をのせ、温かい汁をかけたものなのでカロリーは低そうな気がしませんか?
まずは「かけうどん」にどのくらいカロリーがあるのか、わかりやすいようにご飯と比較してみました。
「かけうどん」と「素うどん」は呼び方と味付けの違いなので、カロリーはほぼ同じと考えます。
かけうどん(一杯) | 533g | 267kcal |
茹でうどん | 230g | 219kcal |
ネギ・だし汁 | 203g | 48kcal |
ご飯(一杯) | 160g | 250kcal |
「かけうどん」にはうどんに加えネギ・だし汁も含まれているので、ご飯よりもカロリーが高くなっています。
茹でうどん単体で比べるとご飯よりもカロリーが低いとわかりますね。
続いて、具をのせるとカロリーがどのくらい高くなるのか調べました。
よく耳にする、きつねうどん・たぬきうどん・天ぷらうどんをカロリーの高い順番に並べてみました。
具 | カロリー | 重量 | |
きつねうどん | 油揚げ ネギ・かまぼこ | 400kcal | 588g |
天ぷらうどん | 海老の天ぷら いかの天ぷら | 380kcal | 593g |
たぬきうどん | 揚げ玉 | 350kcal | 554g |
のせる天ぷらの具材にもよりますが、「きつねうどん」の方が、天ぷらうどんよりもカロリーが高く驚きました!
「きつねうどん」にのせる油揚げは砂糖としょうゆで濃いめに味付けされているので、カロリーが高めになるのでしょう。
うどんと揚げ物は相性抜群でついつい食べたくなる組合せですが、「かけうどん」「素うどん」と比べると100kcal前後高くなるので、カロリーに注意して食べたいですね。
うどんで一番有名なのは讃岐うどん
うどんと言えば一番有名なのは香川県の太めでコシが強い「讃岐うどん」です。
香川県は昔「讃岐国(さぬきのくに)」と呼ばれており、まさに讃岐うどんは香川を象徴する食べ物なのです。
私はうどんを食べたくなると家族で全国うどんチェーン店の「丸亀製麺」に行くのですが、「讃岐うどん」が使われていましたよ。
コシが強く歯ごたえがあるうどんが大好きで、子ども達も夢中でちゅるちゅるとうどんを食べています♪
世代を問わず親しまれるうどんですが、そもそもうどんが何から出来ているのかご存じですか?
うどんとは、小麦粉に水を加えて練り合わせ、めんに加工したもので「饂飩(こんとん)」と漢字で書きますよ。
日本大百科全書によると、うどんとは中国からあんを入れた小麦粉の団子を煮て作られた形の不揃いな「混沌(こんとん)」というものが元になっているそうです。
「ひやむぎ」や「そうめん」などの細いものや「きしめん」のように平たいものも、うどんの一種に含まれます。
うどんに対する知識が深まり、いつもと一味違ったうどんを楽しめそうですね♪
かけうどんや素うどんの他にぶっかけうどんもある
「かけうどん」や「素うどん」の他に「ぶっかけうどん」も存在しますが、違いはつゆの量と濃さにあります。
私は良く全国うどんチェーン店の「丸亀製麺」に行くのですが、「かけうどん」と「ぶっかけうどん」というメニューがあります。
「ざるうどん」と「かけうどん」の違いはわかるけれど、「かけうどん」も「ぶっかけうどん」もどちらもうどんの上からつゆをかけたもので違いがわかりづらいですよね。
そこで、丸亀製麺の「かけうどん」と「ぶっかけうどん」について調べてみると、明らかな違いがありましたので見ていきしょう。
つゆの量 | つゆの濃さ | 温冷 | |
かけうどん | 多い | 薄い | 温かい |
ぶっかけうどん | 少ない | 濃い | 温かい 又は冷たい |
「かけうどん」と「ぶっかけうどん」が全くの別物だとわかりますね。
ちなみに、そばにも「かけそば」と「ぶっかけそば」がありますが、「ぶっかけそば」が転じて「かけそば」となったそうですよ。
特にかけうどんはうどんとだし汁をストレートに味わえるため、お店の味が出るごまかしの効かないメニューです。
初めて行くお店では「かけうどん」でお店の力を見てみてくださいね♪
まとめ
- 「かけうどん」と「素うどん」の違いは関東・関西での呼び方と味付けにある
- 関東では「かけそば」が由来で「かけうどん」と呼ばれ、関西では「素」という漢字の意味から「素うどん」と呼ばれる
- 「かけうどん」「素うどん」の呼び方は、一般的な関東と関西の分け方ではなく大阪を中心とした一部に限定されている
- 「かけうどん」と「素うどん」の違いはつゆにあり、「かけうどん」はかつおだしと濃口しょうゆ、「素うどん」は昆布だしと薄口しょうゆが使われている
- 「かけうどん」と「素うどん」は調味料を変えるだけで簡単に作れ食べ比べができる
- 「かけうどん」と「素うどん」には最小限の具はのっている
- 様々な具がのったうどんのメニューは「かけうどん」「素うどん」と比べると100kcal前後高くなる
- うどんとは小麦粉を水でこねたもので、元々の料理は中国から伝わった「混沌(こんとん)」である
- 「かけうどん」と「ぶっかけうどん」の違いはつゆの量と濃さにある
「かけうどん」と「素うどん」は関東と関西で呼び方と味付けに大きな違いがあるとわかりましたね。
私は初めて知ることが多く、新しい発見と驚きの連続でした。
知識だけではなく実際に味の違いを感じていただきたいので、ぜひ食べ比べに挑戦してみてくださいね♪