PR

お腹鳴るのを止めるには朝ごはんから変えよう!その他の方法も紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
食材
記事内に広告が含まれています。

お腹が鳴るのを止める方法を徹底調査した所、朝ごはんに食べるものを変える、間食する、ツボを押すなど様々な方法がありましたよ。

「何でこんな時に鳴るの!?」というタイミングでお腹が鳴る経験は誰しも1度はありますよね?

私も朝ごはんはきちんと食べたのに、お昼までもたなくてお腹が鳴ってしまうのは何故だろうと小学生の頃から悩んでいました。

私も幾度となく「お腹鳴る 止める」で検索した覚えがあるので、朝ごはんを変える方法など知っていたこともありましたが新たな方法も見つけられ嬉しかったです。

しかし、空腹時や消化時にお腹が鳴ることは生理現象の1つで健康な証ですのでそれだけは忘れないでくださいね。

とは言え、悩んでいる方達に向けてお腹が鳴るのを止める方法を詳しく紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お腹鳴るのを止めるための朝ごはんとは??

お腹が鳴ることを「腹鳴」と言いますが、消化時に起こる腸雑音が大きくなったものです。

空腹時に鳴るのは下記のように強い腸収縮が原因となります。

(前略)腸は常に消化管運動をしていますが、胃腸内のガスや内容物が前進するとき、この腸雑音と呼ばれる音が出るのです。

(中略)

空腹時には、胃から大腸まで、15~20分間持続するかなり強い収縮が断続的に発生します。このときに腹鳴が誘発されます。(後略)

子供の科学

お昼が近づくに連れ、お腹が鳴ることは空腹時に起こる人間の正常な生理現象なのですね。

私は何でこんなにお腹の音が大きいのだろうと常日頃思っていたので、体の仕組みを知り謎が解明されたような気がしました。

お昼間際のお腹の音を止めるには、朝ごはんに食べるものを変えるだけでも有効な対処法になります。

では、どのような食べ物を朝ごはんにとればよいのでしょうか?

麦ごはんやライ麦パンなど食物繊維が多いもの

空腹になる時間を遅らせ、お昼ごはん時までもたせるようにするには、朝ごはんに腹持ちが良いものをとることです。

腹持ちが良いものとは、消化のスピードがゆっくりで胃の中にある時間が長いものを言いますが、食物繊維の多い食べ物がそれに当たります。

朝ごはんをとる場合は、下記のように食物繊維が多いものを選ぶといいですね。

ご飯を食べるなら白米より麦ご飯、パンを食べるなら食パンよりライ麦パンといった具合ですね。

食物繊維が多い
(100g当たりの食物繊維量)
食物繊維が少ない
(100g当たりの食物繊維量)
麦ごはん
(4.2g)
白米
(0.3g)
ライ麦パン
(3.6g)
食パン
(2.3g)
納豆
(6.7g)
豆腐
(0.4g)
りんご
(1.4g)
すいか
(0.3g)
切干大根
(3.8g)
大根
(1.3g)
アボカド
(5.6g)
トマト
(1.0g)
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

白米は腹持ちが良いイメージがあったのですが、他の食品に比べると食物繊維量は少ないことが分かります。

麦ごはんの他に玄米も食物繊維量が白米より多いのでおすすめです。

麦ご飯や玄米、ライ麦パンなど主食は白いものより茶色いものを食べた方がいいと覚えれば簡単ですよ。

私も麦ごはんや玄米は気になっていたのですが、白米に慣れているのでなかなか手を出すことができませんでした。

そのような場合は、最初は白米の何割かを麦や玄米などに変えるだけでもいいですね。

血糖値上昇がゆるやかな低GI食品をとろう

空腹を感じるのは、血糖値が下がったことにより脳から「エネルギーを補給する必要がある」と命令が出ることによると言われています。

じゃあ、空腹にならないように血糖値が上がりやすいものがいいのかな?

食品にはGI値というものがあり、腹持ちにも関係してきます。

(前略)GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。つまりこのGI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。(後略)

山梨県厚生連健康管理センター

血糖値を一気に上昇させる高GI食品は、上がるのも早い分下がるのも早いため、お腹の音対策のための朝ごはんには向いていません。

逆に低GI食品は、血糖値の上昇もゆるやかで下がるまでに時間もかかるので、腹持ちも良く朝ごはんに取り入れることでお腹の音が鳴るのを遅らせることができます。

では、どのようなものが低GI食品なのでしょうか?

低GI食品 中GI食品 高GI食品
押し麦
ライ麦パン
りんご
きのこ類
葉物野菜
ヨーグルト
バター
玄米
コーンフレーク
パイナップル
さつまいも
アイスクリーム

白米
食パン
果物ジャム
じゃがいも
練乳

先ほどご紹介した麦ごはんやライ麦パンなど食物繊維の多い食品は、低GI値の傾向にあるようです。

下記のように、食べる順番を低GI食品からとるように変えるだけでも急に血糖値があがるのを防ぐので腹持ちが良くなりますよ。

(前略)同じメニューでも食べる順番を変えるだけで、血糖値の上昇を防ぐことができます。

野菜類・海藻類・きのこ類 → 肉・魚 → ごはん・めん・パン

野菜類を最初に食べることで、食物繊維が急激な血糖値の上昇を防ぎます。(後略)

つがる総合病院

腹持ちが良い食べ物をとるというのは、余計な間食をやめるのにもよさそうなので、私も取り入れてみたいなと感じました。

お腹鳴るのを止めるには飴などの食べ物がおすすめ

前でも説明した通り、空腹を感じるのは血糖値が下がったことによるものなので、間食などで一時的に血糖値をあげれば空腹状態になるのを防げます。

しかし、学生であれば堂々と間食は難しかったりしますし、社会人でも仕事中に取りづらかったりしますよね。

そんな時にさっと食べられて、血糖値を手軽にあげる食べ物を紹介します。

私も、お腹の音が鳴りそうという時に試したものなので、是非皆さんも試して取り入れやすいものを探してくださいね。

飴やチョコなど小分けのお菓子を上手にとろう

小さいもので手軽に食べやすく、血糖値をあげるものと言えば飴などの小さいお菓子です。

私も飴、グミ、チョコレートなどいろいろ試しましたが、小分け包装にされているものが多いという点で飴とチョコレートの出番が多かったですね。

グミは腹持ちも良さそうなのですが、小分けにされていないものが多く噛む回数が多いため、目立たずお腹が鳴りそうな時に口にするものにはあまり向いていませんでした。

休み時間など、こそこそ食べないでいい場面であればいいかもしれません。

チョコレートは溶けやすいので、急いで食べる場合にはいいのですが取り出す時に、手についたりするので注意が必要です。

私は、寒い時期にはチョコレート、その他の時期は飴と使いわけていました。

やはり、血糖値があがり空腹感がなくなるので即効性と確実性があったように思います。

ご飯を食べる時間がない時はソイジョイが便利

目立たず食べようとするには難しいですが、寝坊してご飯を食べる時間がない時に活躍するのがソイジョイのような栄養食品です。

ソイジョイは大豆でできた低GI食品で、まさに腹持ちの良い食べ物と言えます。

スティックタイプなので手軽にエネルギーをとれ、とても便利ですね。

100カロリー前後あり、軽い食事代わりにもなりますが、間食として頻繁に食べるとカロリーの摂りすぎになりますので注意ください。

私もご飯を食べる時間はないけど、会議が控えていてお腹が鳴っては困るという時にとてもお世話になりました。

ストックしておいて、ご飯が食べられないという時にカバンに入れておけば、手軽にお腹を満たせるので安心ですよ。

お腹鳴るのを止めるツボは効果があるか試してみた!

お腹が鳴るのを止めるには、飴などの間食がおすすめですが、食べ物も手元にない、食べられる状態でない場合はどうすればよいでしょうか?

調査しているとお腹の音を止めるには、手にある「合谷」というツボを押す方法がいいという口コミを多く見ました。

せんねん灸

せんねん灸の公式サイトによると、合谷の効果については以下のように書かれています。

(前略)[ 症状・効果 ] 風邪のひきはじめや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に効果的。ほかにも肩コリ、ストレスなど万能のツボともいわれています。(後略)

せんねん灸

お腹が鳴るのを止める効果については書かれていませんが、なぜ合谷がお腹の音を止めるのにいいという口コミがあるのでしょうか?

調査してみると、空腹時だけでなく、過敏性腸症候群というストレス性の腸の病気によってお腹が鳴ることもあるとわかりました。

(前略)強いストレスによって自律神経がバランスを崩すと、腸の動きが盛んになり過ぎたり、けいれんのような強い動きをしたりするようになります。(中略)過敏性腸症候群は、大腸に原因となる病気がないにもかかわらず、腹痛を伴う下痢や便秘をくり返すのが特徴で、ストレス性の腸の病気の典型的なものです(後略)

大正健康ナビ

ストレスで腸の働きが盛んになってお腹の音が鳴ることもあるのですね。

調査の結果、合谷には空腹によるお腹の音を止める効果があるかはわかりませんでしたが、ストレスでお腹が鳴る場合は合谷で治まる可能性があると推測しました。

お腹が鳴るかも、鳴ったらどうしようと悩むことがストレスになるとよくないので、不安を落ち着かせるために合谷を押してみるのはどうでしょうか♪

私も合谷のツボは、お腹が鳴るのを止める方法を調べている際に見つけ、よく押していました。

ツボを押すことでお腹が鳴らずに乗り切れたこともありましたが、残念ながら鳴ってしまったこともありました。

割合としては五分五分位でしょうか。ツボが効くかどうかも個人差があるようですので合っていなかった可能性もありますね。

私はお腹の音がストレスから来るものであれば、悩まずにどんと構えておくのが1番かもしれないと思いました。

授業中にお腹の音が鳴る人多数?どのような時に鳴る?

お腹の音に多くの人が私のように悩みをかかえているようですが、実際どのような状況で困っているのでしょう。

授業中、特に11時過ぎ位の3,4時間目にお腹が鳴って困る

大事な会議中に鳴ってしまって、気が気じゃなかったわ

テスト中のしーんとした中、お腹の音が響き渡るのが恥ずかしい!

学校の全体集会みたいな静かな場所はお腹の音に敏感になるよね

皆さんのお腹が鳴る場面などを知ると、自分だけではないのだなとほっとしますね。

私も全て経験があり、恥ずかしかった思い出がよみがえりました。

しかし、大人になるに連れ、しーんとした静かな場所に長時間いることが少なくなったり、間食を学生時代よりしやすくなり悩むことは少なくなりました。

やはりお腹の音に悩むのは、学生さんが1番多いのかもしれませんね。

続いては、気になるお腹の音をどのように止めようとしているのか、皆の対処法を紹介します。

皆が実践しているお腹鳴るのを止める方法

お腹の音に悩んでいる方は、実に様々な方法でお腹が鳴るのを止めようとしていました。

朝ごはんに食べるものや間食などももちろんですが、そのほかにも自分流のオリジナルな止め方をしていました。

背筋を伸ばすと止まる気がするな

鳴りそうになったら、お腹を引っ込めるようにしてるよ

深呼吸してお腹に空気を入れて膨らませると止まるわ

私は、お腹をへこませると鳴る場合が多かったので、お腹に空気を入れる方法をよくやっていました。

しかし、下記によると深呼吸はあまり意味がなかったのかもしれません。

(前略)「消化管の動きのため、意識的に止めることは難しい」そうです。

(中略)

ただし「背筋を伸ばす、姿勢を変える」は試す価値があるかもしれません。
胃の内容物の状態が変われば音の出方にも影響します。ですから、姿勢を整えたり、身体をねじったりすることで、おなかの音が止まることもあるのかもしれません。(後略)

江崎グリコ株式会社

姿勢を変えることで胃の状態が音があまり出ないように変わればいいですが、なかなか難しいでしょうね。

私は深呼吸でお腹の音が小さくなると思いやっていたのですが、たまたまか、気のせいだったのかもしれません。

まとめ

  • お腹の音は「腹鳴」といい、空腹時に発生する胃から大腸による強い収縮が原因である
  • お昼間際にお腹が鳴らないようにするには、朝ごはんに食物繊維の多い食品や、血糖値上昇がゆるやかな低GI食品をとるとよい
  • 食べる順番を低GI食品からとるようにするだけでも、血糖値の急な上昇をおさえるので腹持ちが良くなりやすい
  • 飴やチョコレートなどをとり血糖値を上げることで、空腹をおさえられるので、お腹の音対策によい
  • ご飯が食べられない時はソイジョイなどの腹持ちのよい栄養食品が便利である
  • 「合谷」というツボが空腹時のお腹の音に効くというはっきりした根拠は見つからなかった
  • お腹の音が気になるのは、お昼間際の授業中や会議中など静かな場面である
  • お腹が鳴るのは姿勢を変えるなどして、胃の内容物の状態が変われば音の出方は変わるかもしれないが、意識的に止めることは難しい

お腹の音を意識的に止めるのは難しいですが、「腹持ちの良いものを朝ごはんに取り入れる」「飴などの間食」がお腹が鳴るのを止める方法としては1番理にかなってると言えます。

後は、お腹の音を気にしすぎて不安にならないことですね。

私もいろいろな方法を試したものの、深呼吸やツボは気の持ちようだったのだなと昔の悩んでいた自分に教えてあげたい気持ちでいっぱいです。

空腹時のお腹の音は正常な生理現象、健康の印と思って気楽につきあっていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました