PR

せんべいは太る!食べる時間や種類を変えるだけで太りにくくなる

食材
記事内に広告が含まれています。

せんべいは、太るお菓子です!それはせんべいはカロリーと糖質が高いことが理由です。

でも太るお菓子であるせんべいは食べ方や種類を変えるだけで、太りにくいお菓子に変わるのです。

私はせんべいが大好きで、小さな頃のおやつといえばせんべいばかり食べていました。

その為、せんべいを食べて太るかどうか今まで気にした事はなかったです。

ただ年齢的にも太りやすくなってきたので、詳しく調べてみるとせんべいは太るおやつということがわかりました。

でもせんべいは食べたい気持ちはあるので、どうにか太りにくくなる方法はないかと調べてみました。

せんべいを好きな方もダイエットをしている方も、この記事を読めば明日から罪悪感なく食べられるようになりますよ♪

せんべいで太る理由は糖質と脂質とカロリーが高いから

せんべいで太るのは、カロリーと糖質が高いからです。

選ぶせんべいの種類によっては、脂質が高くなるものもあります。

今回調べてみて、糖質、脂質、カロリーの3つの数値が高くなると太りやすくなる事がわかりました。

カロリーで太る理由は、ダイエットをしてる方ならわかると思います。

私もカロリーに関しては知っていました。

ただカロリーで太る理由はわかっていても、糖質や脂質で太る事は詳しく調べない限りわからないです。

実際私も、糖質や脂質をとりすぎる事の何がいけないの?かと疑問に感じました。

そこで今回私が調べた糖質や脂質、カロリーについて詳しく説明します。

糖質を摂りすぎると体が脂肪として蓄えてしまう

糖質を摂りすぎると体内で消費出来なかった糖を、体が脂肪として蓄えます。

特にせんべいは原材料がお米でできているものが多いです。お米にももちろん、糖質が含まれています。

原材料だけでも糖質が高いのに、そこに砂糖のついた甘いせんべいを選んでしまう事でさらに糖質は高くなります。

(前略)糖質はエネルギー源として必要な栄養素ですが、摂り過ぎるとエネルギーとして消費されずに体に脂肪として蓄積されてしまいます。また一度に糖質をたくさん摂ると血糖値が急上昇し、それを下げるためにインスリンが多く分泌されます。(後略)

ロッテ

糖質を摂りすぎてしまうと、血糖値が上がることは昔からよく耳にしますね。

今回調べた結果に私は正直驚いています。この結果だけを見ると糖質を避ければいいんでしょ?と私は思いました。

ですが深く調べてみると、糖分を極端に避けたり制限する必要がない事もわかりました。

糖分は私達の体を作るのに必要なエネルギーだからです。

糖分を避けたり、制限するのではなく体に必要な量をとるようにするだけで大丈夫です。

脂質を摂りすぎると太ってしまう

脂質の高い食品を摂りすぎると当たり前ですが太ってしまいます。

ダイエット中に揚げせんべいなどの脂質の高い種類を選んでしまうだけで太ってしまうのです。

文科省の食品データベースによりますと揚げせんべいの脂質は17.4gになります。

いちごのショートケーキも合わせて調べると脂質は14.7gでした。

揚げせんべいといちごのショートケーキを比べた結果、ショートケーキより揚げせんべいを食べる方が脂質が高い事がわかります。

私はショートケーキの方が脂質が高いと思ってたから、かなり驚きました。

脂質が高い事はわかりましたが、脂質を摂りすぎるといけない理由が、私にはよくわかっていなかったので更に詳しく調べました。

(前略)油脂などの脂質は、私たちの身体を構成する細胞膜の主要な成分であり、主要なエネルギー源でもあります。脂質は、炭水化物やたんぱく質よりも大きいエネルギーを持っています。そのため、人間はエネルギー源として脂肪を優先的に蓄積しやすいと考えられます。(後略)

農林水産省

脂質の高いものを摂取すれば、体が脂肪として蓄えてしまい太りやすくなってしまうのです。

しかし糖質と同じで、脂質も体を作る上で大切なエネルギーです。

こちらも極端に脂質を制限したり、抜く事はしなくて大丈夫です。

ダイエット中は揚げせんべいを控えるようにするだけでいいのです。

なので私はこの結果でなるべくダイエット中は揚げせんべいを食べる頻度を少なくしようと思いましたね。

太らない為にカロリーだけを減らせば良いという考えはNG

私は太らないようにするために食べるもののカロリーを減らせばOKという考えで今まで過ごしていました。

1日に摂取するカロリーが代謝できるカロリーを下回れば痩せるという話を20代の頃に聞いていたからです。

しかしながら知識として持っていたカロリーの話が古い考えである事を今回調べてわかりました。

太らないようにするためには、カロリーだけではなく糖質や脂質もきちんと調節しなければいけない、ということでした。

ダイエット中のおやつにせんべいを食べたい方は、糖質、脂質、カロリーの3つを気をつけて食べるようにしてみて下さい。

私も、これからはこの3つを意識した食事を心がけます!

この事はダイエット中にせんべいを食べる事だけでなく、ダイエットをする上でもとても大切です。

いきなりあれもこれも制限をすると嫌になってしまうので、少しずつ始めてみましょう。

ダイエット中はせんべいを食べ過ぎないようにしよう

ダイエット中は、味付けがしっかりしているせんべいは食べすぎないようにしましょう。

せんべいは、歯ごたえもよく甘さが控えめな商品もたくさんあります。

私は、せんべいが大好きなのでついつい食べすぎてしまう事がよくあります。

塩加減も丁度いいので、一度開封すると手が止まらなくなってしまいます。

このついつい食べ過ぎてしまう事もせんべいが太る原因の一つなのです。

せんべいを一袋食べ過ぎたぐらいで、なぜ太るのか気になりませんか?

そこで私が一番大好きな亀田製菓のまがりせんべいの栄養成分を調べてみました。

まがりせんべい100g1個包装(2枚)あたり
カロリー389カロリー48カロリー
たんぱく質6.7g0.8g
脂質2.8g0.3g
炭水化物84.3g10.4g
食塩2.31g0.29g

表をみるとせんべいを一袋食べたら、389キロカロリーになります。

それ以外にも、脂質や食塩の数値も高くなってるのがわかりますよね。

上記のXではせんべいの食べすぎはよくないという意見がありました。

食べすぎてはいけないけれど、せんべいは食べてはいけないお菓子ではありません。

せんべいは、体にとって必要な栄養素を含んでいるお菓子です。

食べ過ぎないように気をつければ、せんべいはダイエットや栄養補給の強い味方になります。

食べすぎると塩分を摂りすぎてむくみやすい

せんべいを食べ過ぎるとむくんでしまいます。

せんべいには醤油味や塩味や砂糖のついたものが数多くあります。

まがりせんべいの食塩相当量は調べたところ、100gあたり2.31gもありました。

せんべいにこれだけの塩分が含まれているのです。

厚生労働省によると、1日あたりの食塩相当量は成人男性で7.5g未満、女性では6.5g未満と設定されています。

3食きっちりご飯を食べて、間食でせんべいを一袋食べてしまうと、一日の塩分量を軽く超えますね。

私も、せんべいが美味しくてついつい食べすぎてしまった事が何度かあります。

その時は、美味しくて気づかないのですが、次の朝起きると手足がパンパンにむくんでいるのです。 

むくむと太って見えますから、塩分をとりすぎないようにする事は大切ですね。

せんべいはお米で出来ているから糖質が高い

見た目も食感も違うので、ついつい忘れてしまいますが、せんべいの原材料はお米です。

お米には糖質がたくさん含まれています。白米に多く含まれる栄養素である糖質は取り過ぎると蓄積されます。

(前略)「お米は炭水化物が多いので、太る」 ―― これには誤解があります。
炭水化物は、糖質と食物繊維をあわせた総称です。糖質は体内でエネルギーに変わる重要な栄養素で、生命の維持になくてはならないものです。(後略)

農林水産省

糖質制限ダイエットでもお米は減らす方がいいと言われますよね。

それは、お米は糖質だけではなくカロリーも高い食材になるからです。

精米(精白米)のご飯で100グラム当たり156キロカロリーとなっており、ご飯茶碗に軽く1杯(約150グラム)に換算すると234キロカロリーになります。(後略)

農林水産省

ご飯のカロリーは、一食あたり234キロカロリーもある事がわかりました。

まがりせんべいで考えると、一袋食べると、お米を200g近くも食べた事になります。

せんべいだとご飯より多く食べられてしまうから食べすぎてしまう

お米だと200gという量は多く感じますが、せんべいだと200gを食べても多く感じないですよね。

だから、ついつい食べすぎてしまうのです。

だからといって、お米がダイエット中に食べてはいけないというわけではありません。

農林水産省によるとお米は、脂質も少なくダイエットに向きの食べ物であると書かれていました。

ですがせんべいは加工されているので、糖分やカロリーだけじゃなく、脂質や塩分も高くなってしまいます。

そう考えるとお米とせんべいを食べる事は、全然違うんです。せんべいは、食べすぎないようにする事が一番です。

せんべいの食べ過ぎを防げる方法をいくつか紹介します。

食べすぎ防止には個包装がオススメ

せんべいの食べすぎを防止する為には、個包装のせんべいがオススメです!

袋を開けて、すぐに食べれるタイプだとついつい食べすぎてしまいますよね。

私は、湿気て味が変わるのが嫌なタイプなので袋を開けると全部食べてしまっていました。

その点個包装だと、途中でやめる事が出来るのでとても便利でオススメです♪

小さな小袋に入ってるおせんべいは食べやすいですよね。

そのまま置いていても湿気たりもしないので個包装のせんべいは本当に便利で優秀です。

食べ過ぎを控える為にも、ダイエット中は個包装のせんべいを選ぶようにしましょう♪

小分けに出来ないものは保存袋で分けよう

個包装じゃないせんべいを食べたい場合は、保存袋に小分けにして置いておくのがオススメです。

私も、個包装じゃないせんべいの場合は、一袋を保存袋に分けて冷凍庫にしまうようにしています。

そうする事で、湿気ることもなく最後まで美味しくせんべいを食べられますよ♪

せんべいが湿気てしまうと味もかわり美味しくなくなってしまいますよね。

私も、湿気たせんべいはすごく苦手です。だから、残すときは必ず保存袋にしまいます。

保存袋に分ける事で食べすぎ防止にもなりますので、是非試してみて下さい。

これなら、難しいルールを色々考えなくても手軽に出来ますよね♪

買うならコンビニのせんべいが手軽

せんべいを買うならコンビニが手軽でオススメですよ!

私は、近所にコンビニがあるのでせんべいを食べたくなったらいつでも買いに行けます。

24時間あいてるのでコンビニは、本当に便利ですよね!

コンビニでせんべいを買う時も、脂質表示の少ないものや甘くないものを選ぶようにしましょう。

沢山あるコンビニの中でも私は、セブンイレブンのせんべいが大好きです。

セブンイレブンには、セブンプレミアムのせんべいも置いてあります。

セブンプレミアムのせんべいには色々な種類がありますよ!

セブンイレブン

私は、特にセブンイレブンのげんこつ塩のせんべいが大好きです。

価格も手頃なものがたくさんあるので、是非一度買ってみて下さい♪

せんべいを食べるなら夜より15時のおやつにしよう

せんべいを食べるなら、夜より15時のおやつに食べるのがオススメです。

その理由が米ブリガム・アンド・ウイメンズ病院およびハーバード大学医学大学院のFrankScheer氏らの研究でわかりました。

(前略)深夜に食事をすると肥満になりやすいことはよく知られているが、これまでその理由はよく分かっていなかった。Scheer氏は今回の研究結果を基に、「食事の時間帯を遅くし、それ以外の生活パターンが全て同じままだと、消費エネルギー量が減り、食欲が増進し、体重増加につながる脂肪組織の変化が現れる」と、そのメカニズムを解説。そして、肥満リスクを高めないための対策については、「早い時間帯に食事を取ることだ」と話している。(後略)

carenet

上記のことより、食欲刺激ホルモン「グレリン」の増加や食欲抑制ホルモン「レプチン」の減少などが認められたということです。

今までは食べたい時間に食べたらいいと思っていたので、私はこの記事を読んでとても驚きました!

夜遅くに食べると太る事がわかったので、これからはせんべいを夜に食べたくなっても我慢して明日のおやつに回します。

夜食べる以外にも太ってしまう原因は、たくさんあります。その他にも私が調べた2つをご紹介します。

ながら食べのおやつは避けよう

間食のおやつはながら食べをしてしまう事がよくありません。

私は休日のおやつタイムはながら食べを結構やってしまいます。

今回、調べて反省しなくちゃいけないなと実感してしまいました。

ながら食べを続けるとお腹が出てしまったり太ってしまう可能性がある事がわかったからです。

太る以外にも、ながら食べをしてしまう事によるデメリットはたくさんあります。

特に「テレビを見ながら」「スマホをいじりながら」「パソコンを見ながら」など何かをしながら食べる人は注意が必要です。

噛むことに集中すれば太る心配はない

噛むことに集中出来ないと、咀嚼回数が減ってしまい太るのです。

農林水産省によると、デスクでパソコンを操作しながら、テレビや新聞を見ながらでは噛むことに集中出来ないと書かれていました。

私も、一人でご飯を食べる時にスマホを見ながらつい食べてしまう癖があるので気をつけないといけないと反省しました。

租借回数が減るという事は、噛まずに飲んでしまっているので胃腸にかなりの負担がかかります。

実際、私もスマホを見ながらご飯を食べる時はいつもの半分の時間で食べ終わります。

食べる行為よりもテレビに集中しているからだと思います。

咀嚼回数が減る事の何がいけないのかよくわかっていないので詳しく調べました。

調べてみると、咀嚼回数が少ない人は、太る事がわかりました。

「早食いは太る」と、よくいわれます。その理由としてまず思いつくのは、早食いの人は過食しやすい、ということでしょう。ところが、最近、それだけではないことがわかってきました。「早く食べる人よりも、ゆっくりよく噛んで食べる人のほうが、エネルギーを多く消費し、太りにくい」というのです。(後略)    

ロッテ

私もこれからはテレビを見ながらやスマホを触りながらおやつを食べるのはやめようと思いましたね。

食べ方に注意すればせんべいを間食しても痩せる事は可能

せんべいを食べても痩せる体づくりに取り組むには、食べ方が大切になります。

せんべいはお米が原材料になるお菓子で、糖質がとても高く、種類によっては、糖質だけでなく塩分や脂質も高くなるものもあります。

食べ方についても、夜食べないようにする事、夕食後のおやつに食べないようにする事も大切で、ながら食べをしないでよく噛む事も重要になります。

せんべいの種類を選ぶ時は、カロリー、糖質、脂質を意識して選ぶようにしましょう。

他にもせんべいの種類としては、固いせんべいを選ぶと咀嚼回数が増えるのでオススメです。

また他にもせんべいを楽しむためのポイントを解説しますね♪

間食は200キロカロリーまでにする

おやつを食べるなら200キロカロリーまでがいいです♪

管理栄養士の足立香代子さんによると、間食をする時はルールがあるそうです。

そのルールを1つずつ説明していきます。まず1つ目、間食は200キロカロリーまでにする事です。

(前略)間食も、やはり適量であることが大切です。

1日約200Kcal程度を目安にするのをお勧めします。

ショートケーキなら半分ぐらい、りんご2個という分量です。

でも、たまにはダイエットを忘れて甘いものが楽しみたい日もあるでしょう。(後略)

大正製薬

200キロカロリーに抑える為には、ポテトチップスのように食べたら止まらなくなるお菓子は避けたほうがいいですよ。

私は、まがりせんべいで200キロカロリーまでだと何枚食べれるのか調べてみました。

まがりせんべいは、一個包装(二枚入り)で48キロカロリーです。なので、四枚食べても96キロカロリーでおさまる事がわかりました。

まがりせんべいなら八枚までは食べられます!

思っていたよりも食べられる事を知って私は嬉しく思いました。ダイエット中でも無理する事なく間食ができますね。

栄養補給を考えて選ぶ

2つ目のルールは、栄養補給を考えて選ぶ事です♪

間食は、ただおやつを食べて楽しむものだと私は思っていました。

しかし、管理栄養士の足立さんの間食のルールによると、間食は足りない栄養を補えるものを選んで食べる事がいいそうです。

朝は時間がなくて、パンだけやおにぎりだけになってしまう人も多いと思います。私も、忙しい時はそうなってしまいます。

そんな時は、三時のおやつの時に朝食で足りなかった栄養を補うようにしましょう。

(前略)忙しい毎日で、お腹を満たすだけの食事になっていませんか。

現代人の多くは、タンパク質や食物繊維やカルシウム不足。

それが、不調や太りやすい原因にもなっています。

ご飯や麺類などには糖質が多く含まれていますが、糖質をエネルギーとして消費しやすくするには、ビタミンB1が必要です。

また、脂質の代謝にはビタミンB2が必要です。

つまり、食べ合わせによってエネルギーが利用されやすくなったり、利用されにくくなったりします。

間食は手軽な栄養補給のチャンス。

有効活用しましょう。(後略)

大正製薬

私も、今度からは、おやつを食べる時は足りない栄養を補う事を意識して食べます。

糖質の少ないものを選ぶ

3つ目のルールは、糖質の少ないものを選ぶ事です♪

糖質の少ないものと言われるとせんべいは駄目だと思われるかも知れませんが、せんべいは糖質は合ってもよく噛む事が出来ます。

よく噛む事でエネルギーの消費が増える事はわかっているので、お菓子にせんべいを選ぶ時はしっかり噛みましょう。

(前略)間食=お菓子という制限をなくして、間食=ごく軽い軽食と発想を切り替えましょう。

選ぶ食品がぐっと増え、間食が栄養補給タイムになります。

まず選びたいのは、タンパク質や脂質が豊富な食材。

例えば、糖質の多い菓子パンや和菓子などよりも、ヨーグルトやチーズ、フランクフルトソーセージなどを選んだ方が、血糖値が急上昇せず、腹持ちがよく、そして1日の食事の栄養バランスもよくなります。

糖質の多いおやつを「食べてはいけない」ということはありません。(後略)

大正製薬

この3つのルールを使えば、カロリー、脂質、糖質を気にする事なくせんべいを美味しく食べる事ができますね。

ダイエット中は揚げせんべいや甘いせんべいは選ばないようにする

ダイエットを意識してせんべいを選ぶ場合は、砂糖がついた甘いせんべいや油で揚げているせんべいを食べないようにする事が大切です。

私は、大好きなぽたぽた焼きを調べてみました。ぽたぽた焼きのカロリーを見てみると、100gあたり436キロカロリーになります。

ぽたぽた焼き100g一個包装(二枚)
エネルギー436キロカロリー51キロカロリー
たんぱく質4.5g0.5g
脂質12.1g1.4g
炭水化物77.2g9.0g
食塩2.05g0.24g

一袋、全部食べてしまう事はないと思いますが、一個包装を食べただけでもぽたぽた焼きは脂質がとても高くなります。

同じ亀田製菓の製品で、揚一番という商品もあるのですが、こちらは100gあたり542キロカロリーになります。

亀田の柿の種
¥2,172 (2023/11/28 14:19時点 | Amazon調べ)
揚一番100g一個包装(二枚)
エネルギー542キロカロリー39キロカロリー
たんぱく質4.6g0.38g
脂質33.0g2.4g
炭水化物56.7g4.1g
食塩1.87g0.14g

こちらも、ぽたぽた焼きと同様に脂質がとても高いです。

ダイエット中は、一個包装だけにするとか控えるようにするのがいいですね。

ハッピーターンの小袋が優秀

カロリーを気にせずに食べたいって人にオススメなのがハッピーターンです。

特にハッピーターンの小袋は、コンビニでも買える優秀なせんべいです。

そんなハッピーターンの小袋の栄養成分値を調べてみました。

ハッピーターン小袋(容量)28g
エネルギー145kcal
たんぱく質1.3g
脂質7.3g
炭水化物18.6g
食塩相当量0.41g
一枚当たりのエネルギー20kcal

通常サイズのハッピーターンだと100gあたり520キロカロリーになりますが、ハッピーターンの小袋タイプだと、一袋あたり145キロカロリーになります!

おやつとして、間食をするなら200カロリー以内がいいので、ハッピーターンの小袋はダイエット中の間食にも最適ですよね!

ただ、ハッピーターンは脂質が7.3gあるので脂質が気になる方はやめておきましょう。

脂質を気にしなければ、一袋全部食べたいという欲求を満たしてくれます。

私はハッピーターンが好きなので、小袋の存在を知れて嬉しいです。

せんべいがダイエット向きのお菓子か知恵袋で調べている

せんべいがダイエット向きのお菓子かどうか知恵袋で調べている方が沢山います。

ダイエットをしてる方は、特に気になると思います。

私も生クリームのたっぷりのったケーキよりせんべいの方がダイエット向きなのではないかと調べてみました。

しかし、私が調べた所せんべいの種類によってはケーキよりも脂質が高い事もあるのです。

私も、今回の記事を書くのに調べるまで、せんべいで太るというイメージは全く湧かなかったです。

Xでも気になって調べてみたところ、こういった視点をもって体に気を使っている人がいるのがわかりました。

ダイエット中だからといって食べるのを控えるのではなく、選び方を工夫したらどうでしょう?

実はせんべいはダイエットに向いてる

ここまでせんべいは太る事ばかりを書いてきました知恵袋でも太る事ばかり回答が多かったです詳しく調べた所せんべいは実はダイエットに向いているお菓子なのがわかりました。

確かに、選び方や食べ方によっては太ってしまう事もあります。

ですがきちんと注意すれば太りにくく、栄養のバランスもとてもいい事がわかりました。

あられ・おせんべいは健康に必要な大切な要素をたくさん含んでいます。
良質なたんぱく質の他、エネルギーとなる炭水化物や脂質、カルシウム・ナトリウムなどのミネラル、ビタミンB1・B2なども含まれています。ケーキ・クッキーなどの洋菓子に比べてカロリーや脂質が少なく、ダイエット中でも安心して食べられます。

全国米菓工業組合

せんべいは食べ過ぎなければ、いい間食になりますよ!

この記事を最後まで読んでいただいたあなたにはわかると思いますが、食べ方を変えたり工夫するだけで美味しく食べてもせんべいで太る事はないのです。

まとめ

  • せんべいは、カロリーや脂質が低くても糖質が多いので太りやすいおやつ
  • せんべいが太るのは、食べすぎや塩分の摂りすぎで浮腫んでしまったり、夜に食べてしまうから
  • 揚げせんべいや甘いせんべいは太りやすいのでダイエット中は控えよう
  • 間食を食べるなら200キロカロリーまで!まがりせんべいなら八枚は食べられる
  • 食べすぎる場合は、個包装のものや保存袋にわけて食べるようにすれば食べすぎを防げる
  • 実はせんべいはダイエット向きなおやつである

今回調べてみて、我慢をしなくても、食べ方や種類を変えるだけで十分美味しく食べられる事がわかりました。

さっそく、明日のおやつはせんべいにしようと思います♪

タイトルとURLをコピーしました