白菜は冷凍すると「まずい」はウソです。冷凍方法や調理方法にひと工夫するだけで、とても美味しい料理ができますよ。
私は始めからカットされている白菜を買うことが多いのですが、すぐに使わずに冷蔵庫に置いておくとカットされた断面が黒くなってきます。
「ごめんなさい」と思いながら、黒くなったところを切って捨てていました。
白菜は冷凍するとまずくなってしまいそうなイメージですが、冷凍しても栄養価はそのままで、時短になることがわかりました。
冷凍方法と調理するコツがわかれば、まずいとは言われず、むしろおいしい!と言われること間違いなしです。
白菜の正しい冷凍方法や冷凍白菜を使ったおいしいレシピもご紹介しているので参考にしてみてくださいね。
白菜は冷凍するとまずいはウソ!まずくなる原因とメリットを解説
白菜を冷凍するとまずいと言われるのは、繊維が壊れて、解凍したときに水分が出てしまうからです。
そのため、ぶよぶよとした食感になり、生のときの歯ごたえとは違うのでまずいと感じるのでしょう。
それから、冷凍白菜を解凍したときに水分と一緒に白菜の成分が流れ出てしまいます。
白菜の栄養成分には臭いの原因となるものが多いので、自然解凍したときに漬物のような臭いがすると感じるのも、まずいと言われる原因です。
しかし、冷凍した白菜は決してまずくはありません。正しい冷凍方法や解凍方法がわかれば、おいしく食べられますよ。
さらに、白菜を冷凍すると繊維が壊れるので味がしみ込みやすく、火の通りも早いので時短料理になるというメリットもあります。
私は、白菜を柔らかくなるまで炒めたり、煮たりして食べるのが好きなので、冷凍すると火の通りが早くなるのは嬉しいメリットだと感じました。
そして、もう一つの嬉しいメリットは日持ちです。
白菜は冷凍すると1ヶ月日持ちする
白菜は、冷凍保存だと1ヶ月も日持ちします。以下にどのくらい日持ちするのかまとめました。
丸ごと冷蔵保存 | 3~4週間 |
カットして冷蔵保存 | なるべく早めに |
冷凍保存 | 1ヶ月 |
調べてみて驚いたのは、一個丸ごとを冷蔵保存すると4週間も日持ちするのに、カットするとぐんと日持ちしなくなってしまいますね。
私は白菜が冷凍できるとは思っていなかったので、いつもカットしてあるものを購入していました。
冷凍できるとわかったので、1個買っても残りは冷凍しておけるので、安心してお買い物ができます♪
白菜を冷凍すると、メリットが多いとわかりましたが、栄養成分は変わったり、なくなったりしないのか気になるところです。
次の項では、白菜を冷凍したら栄養成分がどうなるのかについて話していきます。
白菜は冷凍しても栄養価は失われずそのままだった!
白菜は冷凍しても栄養価は失われずそのままです。白菜のほとんどは水分ですが、低カロリーでミネラル類やビタミン類、食物繊維が豊富で体に優しい野菜です。
(前略)
はくさいには、アブラナ科の野菜に共通するイソチオシアネートが含まれており、発がん性物質の毒性を抑制する働きのほか、動脈硬化を予防する効果があります。また、腸内環境を改善する食物繊維も含まれているため、大腸がんの予防や便秘改善が期待できます。
最近では、微量ミネラルのモリブデンに、発がん性物質の吸収を抑制する働きがあるという報告もみられており、今後、注目が高まりそうです。(後略)
独立行政法人農畜産業振興機構「今月の野菜 白菜」より
上述のようにイソチオシアネートというがんの予防が期待される物質や、高血圧予防になるカリウムも豊富で、少量のアミノ酸も含まれています。
低カロリーですが、栄養が豊富なのでダイエットしたい方や糖質制限食をとっている方にもおすすめです。
私は白菜はもともと好きな野菜ですが、とても多くの栄養が含まれているなんて知りませんでした。とても万能な野菜だったのですね!
白菜は免疫力アップや風邪予防になる
白菜にはビタミンCやβカロテンなどのビタミンが豊富に含まれていて、免疫力アップや風邪の予防が期待できますよ。
日本安全食料料理協会によると、薬膳料理で白菜は、大根と豆腐とともに、冬の「養生三宝」の一つに数えられています。
その中でも白菜は、体の中にこもった熱を逃がし、のどの渇きを改善してくれる効果が期待されていますよ。
白菜の95%は水分なので水分代謝も期待されることから、二日酔いやむくみの解消にもいいでしょう。
ただし、ビタミン類やミネラル類は水に流れ出てしまいます。
洗う時はなるべく短時間にし、スープのように汁ごといただく調理法だと栄養を逃さずにすみますね。
私はちょっとだるいなと感じたとき、白菜のスープを作るようにして免疫を高めていきたいと思いました。
栄養豊富な白菜を正しい冷凍方法で上手に取り入れていきたいですね。
白菜の冷凍方法は3通り!料理にそのまま使えて便利
白菜の冷凍方法は次の3つの方法があります。
- 生のまま冷凍
- レンチンしてから冷凍
- 塩もみしてから冷凍
冷凍する前には、1枚ずつはがし、水で洗ってから水分をふき取り、お好みの大きさにカットしてください。
白菜に限らず葉物野菜は、葉と葉の間に土がついていたり、小さな虫がいたりするので、手間ですが1枚ずつ洗った方が安心です。
私はキャベツの葉をはがしているときに、青虫がいて驚いたときがあります。
虫が食べるほどおいしいと聞いたことがありますが、気持ちのいいものではないですね。
白菜を洗ってカットしてから冷凍するので、そのまま調理できて、とても便利ですよ♪
とっても簡単!生のままカットして冷凍
3つの冷凍方法の中でも切って冷凍するだけの1番簡単なやり方です。
白菜を冷凍しても本当にいいの?と感じていらっしゃる方は、簡単なのでぜひ試してみてください。
- 葉を1枚ずつはがし、水洗いする
- 水気をふき取り、お好みの大きさにカットする
- 食べきれる量を冷凍保存バッグに入れて、平らにならし冷凍庫へ入れる
冷凍保存バッグがなければ、ラップで包んで冷凍しても大丈夫です。
私は小さく捨てられるところがいいと思い、ラップに包んでから冷凍保存バッグに入れて冷凍しています。
そのまま冷凍できるなんて簡単で助かるわ♪
鍋料理などでカットした白菜が余ったときは、そのまま冷凍保存バッグに入れ冷凍すれば、いつでもほかの料理に使えて便利だなと思いましたよ。
手軽にレンチン!軽く加熱してから冷凍
電子レンジで軽く加熱してから冷凍するという手軽な方法です。
完全に加熱してしまうと食感が悪くなるので、「まだ固いかな」と思うくらいにするのがちょうどいいですよ。
- 葉を1枚ずつはがし、水洗いする
- お好みの大きさにカットして、耐熱容器に入れ1分程度電子レンジで加熱する
- 粗熱が取れたら、水気をふき取る
- 食べきれる量を冷凍保存バッグに入れ、平らにならして冷凍庫へ入れる
生のまま冷凍したものより軽く加熱した方が、解凍したときの臭いが少ないなと感じました。
レンジでできるなら、調理の合間でもできてラクチンだわ♪
湯通しする方法もありますが、私はレンジを使った方が、お湯を沸かす手間がなく、手軽だと思いました。
栄養成分がお湯に流れ出ることもないので、白菜の栄養を閉じ込めておけます。
あらかじめ火が通っているので、解凍後はそのままおひたしなどが作れます。調理の時短になり、なんといっても楽ちんですね♪
塩もみしてから冷凍するとえぐみもとれる
塩もみすると水分と一緒にえぐみも抜けて、程よい塩味がつくので味がぼやけにくくなります。
- 葉を1枚ずつはがし、水洗いする
- お好みの大きさに切って塩少々を入れ、もみ込む
- 5分ほどおいておく
- 味見をして塩辛ければ水で洗ってから、ちょうどよければ絞って水分を抜く
- 食べきれる量を冷凍保存バッグに入れて、平らにならして冷凍庫へ入れる。
始めは平らなまま冷凍庫へ入れ、凍ったら立てて保存すると取り出しやすくなりますよ。
ご自身で試してみて、お好みの冷凍方法を見つけてくださいね。
私は、少し手間ですが塩もみして冷凍するのが料理に使いやすくていいなと感じました。
次は冷凍白菜を使ったレシピをご紹介しますよ♪
冷凍白菜を使ったレシピをご紹介
冷凍した白菜を調理するときは、レシピによって使い方が少し違います。
冷凍白菜は洗ってカットしてあるので、そのまま調理に使えてとても便利だなと感じました。
冷凍すると繊維が壊れるので、味が染み込みやすく、加熱時間も短時間でいいのもうれしいところです♪
冷凍白菜を凍ったまま鍋に入れたり、解凍して水分を切ってから味付けをしたり、美味しくできるコツを交えてご紹介していきますよ。
優しい味わいの鶏だしミルクスープ
冷凍白菜をそのまま入れて作る簡単で優しい味わいのスープです。
私は茹でたそうめんやラーメンを入れて朝ご飯にすることもあります。体が温りますよ♪
〈材料〉
- 冷凍白菜 2枚分(a)
- 人参 1㎝程度(a)
- お好みのきのこ お好みの量(a)
- ねぎ 10cm程度(a)
- 鶏だしスープの素 小さじ2(a)
- 塩 小さじ1
- しょうが お好みで
- ごま油 少々
- 水 600mL
- 牛乳 100mL
〈作り方〉
- にんじんは細切りに、ネギは1cmほどの大きさにきる。
- きのこは食べやすい大きさに分ける。
- 鍋に水と(a)を入れて加熱する。沸騰したら、弱火にして野菜に火が通るまで5分ほど煮る。
- 野菜に火が通ったら、味見をして塩で濃い目に味をととのえる。
- しょうがと牛乳を入れ、再度沸騰したら火を止めてゴマ油を入れて出来上がり。
私は人参やネギもカットして冷凍しているので、忙しい朝でも包丁とまな板いらずですぐできます♪
私は、ゴマ油の代わりにラー油を入れていただきました。ピリ辛でおいしいですよ。
鍋料理やみそ汁などのスープ系の料理には冷凍した白菜を凍ったまま入れます。
白菜のにおいや辛みが気になる方はネギやしょうが、にんにくなどを加えると気にならなくなりますので、試してみてくださいね。
あっさり食べられるカツオポン酢
冷凍白菜の独特なザクザク食感がたまらない、とっても簡単な一品です。
〈材料〉
- 冷凍白菜
- かつお節
- ポン酢
〈作り方〉
- 冷凍白菜をレンジで解凍する
- 水気をしっかり絞る
- 器に盛りつけて、ポン酢をかけてかつお節をのせて出来上がり
冷凍白菜を解凍した後に水分を絞ることがポイントです。特有の臭いが軽減されます。
このレシピは、白菜のザクザク食感がクセになりそうです。
私は味見のつもりが美味しくて、あっという間に食べてしまいました。(笑)
ポン酢をほかのドレッシングに変えるだけで色々な味に変身できますね。
かつお節の代わりにツナやハムに変えたりと、色々なバリエーションが楽しめそうです♪
レンジで作る豚肉と野菜の炒めもの
冷凍白菜や他の野菜から出た水分に片栗粉でとろみをつけているので、栄養を逃すことなくいただけますよ♪
〈材料〉
- 冷凍白菜 2枚分
- もやし 1袋
- 人参 1cm
- 干ししいたけ 2こ
- 豚肉 150g
- 塩コショウ 少々
- オイスターソース 大さじ1(a)
- めんつゆ 大さじ1(a)
- しいたけの戻し汁 大さじ1(a)
- 片栗粉 小さじ2
〈作り方〉
- 干ししいたけは水に入れて戻しておく
- 深めの耐熱容器に冷凍白菜ともやしを入れラップをして、600Wで3分加熱する
- 人参は細切りに、しいたけはスライスして2に入れる
- 塩コショウを振り入れたら軽く混ぜる
- 豚肉を広げるように野菜の上にのせて、(a)をまわしかける
- ラップをして3分加熱する
- 片栗粉を振り入れたらよくまぜる
- ラップをして2分加熱後、よくまぜて出来上がり
干ししいたけがなくても、ほかのきのこで代用してもいいです。
レンジの加熱時間は、お使いの機種や耐熱容器の種類によっても変わるので様子をみながら加減してくださいね。
私は、実際に食べてみて、この調理方法だと生の白菜か冷凍白菜なのかわかりにくいと感じました。
フライパンでも同じように炒め物ができます。凍ったまま加えますが、水分が出てくるので片栗粉でとろみをつけるいいですよ。
そうすれば味がぼやけにくく、水っぽさも気にならなくなります。
冷凍白菜で漬物が簡単にできる
冷凍白菜を使うと、漬物が簡単にできて重宝しますよ♪
冷凍白菜は、解凍した後に水分を絞るとしんなりします。
それを市販のキムチもとや浅漬けのもとなどにつけると簡単に漬物が完成です。
通常、漬物は塩漬けしてから味をつけるのですが、冷凍白菜は塩漬けの必要ないので、その分の減塩も期待できます。
漬物のもとがなくても、塩としょうがを加えて和えたり、塩昆布と和えるだけで即席の浅漬けが出来上がりです。
生の白菜に比べて大きく違うのは「食感」です。シャキシャキではなく、筋っぽいザクザク食感になります。
固めの食感が好きな方はこのザクザクがクセになるかもしれません。
キュウリもスライスして冷凍できるので、一緒に冷凍して漬物シリーズとしてストックしてもいいなと思いました。
漬物が食べたいなと思ったら、冷凍白菜があればいつでも食べられますね♪
まとめ
- 白菜を冷凍すると「まずい」はウソだった
- 白菜を冷凍すると繊維が壊れるので、味のしみ込みがよく、時短調理になる
- 冷凍白菜の日持ちは1ヶ月
- 白菜は冷凍しても栄養はそのままで、風邪の予防や免疫力アップが期待できる
- 白菜を冷凍保存するときは食べやすい大きさにカットし、食べきれる量の小分けにしておくと、そのまま料理に使えるので便利
- 白菜を冷凍するときは、生のまま・レンジで加熱してから・塩もみしてからの3通りある
- 鍋料理やみそ汁などのスープ系の料理には冷凍した白菜を凍ったまま入れる
- 冷凍白菜を解凍後そのまま使う時は水分をしっかり切ることがポイント
- 炒めものにして水分が気になるときは、片栗粉でとろみをつけるといい
- 冷凍白菜で漬物を作ると減塩が期待できる
白菜にこんなに栄養が含まれているとは知りませんでした。
カットされているものより丸ごと一個購入した方がコスパもいいので冷凍保存をうまく活用して、日々の食事にもどんどん使っていきたいと思いました。
余談ですが、私の家族はキムチが好きで、ほぼ毎日食べています。
白菜の栄養が丸ごと取れているのだなとつくづく思いました。
私はキムチが苦手なのですが、少しは食べるようにしようかなと思います。(笑)
白菜に限らず、どの食材もバランスよくとることが大切です。おいしく食べて健康な生活を送りましょう♪