PR

ズボラ弁当にはタッパーが最適!簡単レシピと便利アイテムもご紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
記事内に広告が含まれています。

タッパーは、ズボラ弁当に最適な便利アイテムです。

私は、お弁当は作るのも大変ですし、帰ってきてからお弁当箱を洗うのもめんどくさいと思ってしまいます。

タッパーはそんなお悩みを解決してくれます。タッパーは調理器具にもお弁当箱にも活用できます。

作る、片付けるのストレスが軽減、さらには活用によって食中毒の心配もカバーしてくれます。

私は、タッパーを使うことで、頑張らず無理のないお弁当作りができるようになりました。

お弁当は、ズボラ弁当でも続けることが大切です。

この記事では、タッパーでもおしゃれにするアイテムや、ズボラ弁当の簡単レシピ、タッパーを活用した食中毒予防もご紹介します。

ぜひこの記事を参考に、タッパーを味方につけ、無理をしないお弁当作りをしましょう。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ズボラ弁当にはタッパーが便利!レンジでそのままチン!

お弁当作りは手間がかかるし、毎日作るのは面倒臭いと私は思ってしまいます。

しかし、だからといって毎日コンビニ弁当では健康にもよくないし、食費も嵩むし……と悩んでいました。

お弁当を無理なく続けるって、けっこうハードルが高いですよね。

私も少しでも手間を減らす方法はないか模索していたところ、「お弁当箱ではなくタッパーを使う」ことに思い当たりました。

タッパーを使うことには、以下のようなメリットがあります。

  • フタをしたまま電子レンジで温めれる。そのまま冷凍保存ができる。
  • 汁漏れしにくいので、持ち運び時の心配が無くなる。
  • 大小サイズが様々あり、用途によって使い分けられる。
  • パーツが少なく、食洗機にかけられるものが多い。漂白剤も使用OK。

タッパーといえば作り置きに使うイメージでしたが、お弁当箱に劣らない機能性を持っていることに改めて気付きました。

お弁当箱のフタを外して温めると、おかずのタレが飛んで電子レンジについてしまったという経験はありませんか?

タッパーはフタをしたまま温められるので、電子レンジ内にタレが飛び散る心配はありません。

また、密閉性の高いものは汁漏れの心配がなく、サイズも様々なので持ち運びにとても便利です。

そして、私が特に面倒臭さを感じるのは、帰って来てからお弁当箱を洗う作業です。

タッパーはお弁当箱に比べて洗うのが楽なため、かなり重宝しています。

巷では「ズボラ弁当」などと言われますが、実際にタッパーをお弁当箱の代わりに使い始めてから、今までの手間や煩わしさから解放されました。

 

タッパーのデメリットは生活感が全面に出ること

一方、機能性の優れたタッパーにも欠点があります。それは、生活感溢れる見た目です。

私はお昼は1人で食べることが多い職場なので、いつもは見た目は気にしていません。

しかし、みんなで食べる時は、いつもの詰め込んだだけの生活感溢れるお弁当を広げるのは、恥ずかしいと思ってしまいます。

子どもや旦那さんに渡すお弁当としても生活感溢れるタッパーは躊躇してしまいますよね。

そんな悩みを解決する便利アイテムを見つけたため、次項からご紹介していきます!

 

 

ズボラ弁当は冷凍やアイテムを使うと簡単に可愛くなる

タッパー弁当は、便利アイテムを使ってオシャレにしましょう。

タッパーは機能性に優れており便利ですが、上記でも上げたように生活感が出てしまうのがデメリットです。

しかし、タッパー弁当でも工夫やアイテムの活用で、オシャレでかわいいものを作れます。

自分の分は生活感溢れる見た目で良くても、子どもや旦那さんに渡すお弁当は可愛くてオシャレに仕上げたいですよね。

私は旦那さんに、タッパー弁当を渡すことがあります。

 

上の写真は100均で販売されている使い捨てタッパーです。見た目がかわいいだけでなく、軽くて使いやすいのが特徴です。

会社や幼稚園で広げても恥ずかしくない、タッパー弁当をオシャレにキメるアイテムとコツを紹介します!

ぜひ参考に、オシャレなタッパー弁当を作ってみてください。

 

あると見た目が良くなる便利な食材

ミニトマト、冷凍枝豆は、ズボラ弁当の最強の味方です。冷蔵庫に常備するのをおすすめします。

お弁当で気になるところは、彩りです。私はいつもお弁当の中身には、赤、黄、緑の3色の彩りを入れるようにしています。

赤が足りない…。緑が足りない…。そんな時はミニトマト、冷凍枝豆を隙間に詰めてください。一気にお弁当が華やかになります♪

さらに、ミニトマトは洗うだけ、冷凍枝豆は凍ったままそのまま詰めるだけなので、手間は一切かかりません。

ミニトマトと冷凍枝豆は、ズボラ弁当を華やかにしてくれるお助けアイテムです。

 

100均ミニ串でお弁当の具材をかわいく彩ろう

引用 公式通販ダイソーネットストア

かわいい見た目で、お弁当の具材(ウインナーやハムなど)に刺すだけで華やかなお弁当になります。

茶色のズボラ弁当でも、串を刺すと赤、オレンジ、緑が入っているので差し色になって彩りのあるお弁当に大変身します!

私もズボラ弁当はついつい茶色くなりがちです。

刺すだけで、お弁当を彩ってくれるミニ串にはとても助けられています。

 

作り置き冷凍トレーでおかずを簡単に詰められる

引用 公式通販ダイソーネットストア

夜ご飯のおかずをちょっと多めに作って、このトレーで冷凍保存しておきましょう。

お弁当がめんどくさい日には、作り置きしておいたおかずを入れるだけで済ませます。

あとは空いた隙間に冷蔵庫にあるものを詰めて、ミニトマト、冷凍枝豆、串などで彩りをみておしゃれに調整するだけで立派なお弁当になります。

おかずを小分けに冷凍保存できるとても便利な保存グッズです。

 

タッパーの生活感はふろしきで包んで隠せる

ふろしきでお弁当箱を可愛く包んで、生活感を消してしまいましょう。

お弁当の中身を可愛くしてもフタをするとやはり、生活感が隠しきれません。

そこで私は、ふろしきでタッパーを包んでみました。すると、とってもかわいいお弁当になります。

お弁当のおかずもオシャレにつめていれば、ふろしきを外してすぐ、タッパーのフタを開けると恥ずかしさはなしです♪

ふろしきはお弁当以外にも使えるので、1枚はお家にあると便利です。

100均にもかわいいふろしきがたくさんありますので、チェックしてみてください。

 

 

ズボラ弁当に丼を採用!タッパーは汁物も持ち運び可能

タッパーには様々なサイズがあり、詰めるものに合わせたサイズを選べます。

丼ものやのっけ弁当を持って行くと、おかずの汁でご飯がベチャベチャになったという経験はありませんか?

ご飯とおかずを別のタッパーに詰めて持って行くと、そうした心配がなくなります。

おかずを乗せやすくするため、ご飯の方のタッパーは大きく深さのあるタイプがおすすめです♪

私は親子丼が大好きなので、この方法を見つけてからよくお弁当に親子丼を持っていきます。

海苔も一緒に持って行き、温かい親子丼の上にかけるとパリパリのまま食べられて美味しいです。

また、電子レンジでご飯とおかずを別々に温めることができて便利です。

私は電子レンジでお弁当を温めると「おかずだけが熱い」、「ご飯の中心が温まっていなかった」ということがよくありました。

ですが、タッパーに変えてからは均等に温められるため、お弁当を美味しく食べています。

 

3色丼や照り焼きチキン丼は彩りが良くオシャレ

3色丼や照り焼きチキン丼は、見た目の割に手間がかからず、人気のお弁当の1つです。

おかずを乗せるだけでなく、レタスを敷いたりすることでも彩りが豊かになり、かわいいお弁当になります。

私はこうした弁当の時は容器を2つに分けず、ご飯の上にそのまま乗せています。

注意ポイントとしては、タレなどの汁気はできるだけ切ることです。

私は3色丼をお弁当にする際、汁をかける代わりにひき肉を長めに煮込んで、味付けを濃い目にします。

また、彩りのバランスが取れてオシャレなお弁当になるため、ミニトマトをワンポイントに詰めると良いですよ♪

 

 

ズボラ弁当の簡単レシピをご紹介!洗い物も少なく作ろう

タッパーが便利なポイントを解説してきましたが、レシピを考えるのも大変ですよね。

私はお弁当は、どれだけ洗い物を少なく楽に済ますかを考えて作ります。

そこでタッパーを使ってできる温野菜レシピと、簡単にできる卵料理の簡単レシピをご紹介します。

洗い物が少なく、簡単にできるレシピを活用して、頑張らず継続できるお弁当作りを一緒に目指しませんか。

 

電子レンジとタッパーで簡単に温野菜が作れる

タッパーは調理器具としても活躍し、電子レンジを使えば手間をかけずに温野菜を作れます。

電子レンジを使用すると調理スピードも早く、ビタミンCの損失が少ないのでおすすめです。

私は子供の頃、野菜が苦手でしたが、母が電子レンジで作ってくれた温野菜で克服できた野菜がたくさんあります。

温野菜の作り方はとても簡単で、3ステップで完成します。

  1. 好きな野菜を食べやすい大きさに切る
  2. タッパーに野菜を入れてフタをして電子レンジで温める
  3. マヨネーズ、ポン酢、ドレッシングなどで味付けする

各野菜を温める時間の目安は、以下の表を参考にして下さい。

食材 目安量
(重量)
加熱時間
500W
(600W)
使用商品 備考
かぼちゃ 1/8個
(200g)
4分
(3分20秒)
ラップ
じゃがいも 1個
(150g)
3分
(2分30秒)
ラップ
グリーンアスパラガス 4〜5本
(100g)
1分30秒
(1分)
ラップ 加熱後流水で色止め
さやいんげん 100g 3分30秒
(2分50秒)
タッパー 水100mlを加えて加熱
にんじん
(いちょう切り)
1/3本
(50g)
4分
(3分30秒)
タッパー 水100mlを加えて加熱
もやし 1袋
(200g)
2分30秒
(2分)
タッパー
ほうれん草 1束
(200g)
2分30秒
(2分)
タッパー 加熱後流水でアク抜き
小松菜 1束
(200g)
2分30秒
(2分)
タッパー 加熱後流水で色止め
ブロッコリー 1株
(250g)
3分30秒
(3分)
タッパー
カリフラワー 1株
(300g)
3分30秒
(3分)
タッパー
きのこ 100g 1分
(50秒)
タッパー

引用 旭化成ホームプロダクツ

食材によって温める時間・使うアイテムが大きく異なり、驚きました。

お使いの電子レンジによっては、上記の表に当てはまらない場合がありますので、食材の様子を見ながらチャレンジしてくださいね。

 

温野菜は3つのポイントを意識して作ろう

電子レンジで温野菜を作る際のポイントとして、私は以下の3点を意識しています。

  • 加熱中の蒸気の逃げ道を確保するため、タッパーのフタをずらして乗せて温めてください。
  • にんじんやいんげんは、焦げたり乾燥したりしやすいため、水を入れて加熱しましょう。
  • 加熱後の水切りはフタで抑えて行うと火傷の心配なく簡単にできます。

温める時間の目安は食材によって異なりますが、私は面倒なのでキノコも一緒に2分30秒温めてしまいます。

 

ほうれん草とキノコの温野菜に、ポン酢とかつおぶしをかけるのがおすすめです。

ほうれん草のしんなりとキノコの食感がポン酢にマッチしてとっても美味しいです◎

野菜を切るだけで、あとはタッパーとレンジにお任せなのでとても楽です。お弁当に野菜が足りないと感じた時でも、電子レンジとタッパーで簡単に作れるのが嬉しいですね。

お弁当の野菜不足も解消され、ズボラでもバランスの良いお弁当がつくれます。

あなたもぜひ、電子レンジで温野菜を作ってみてください♪

 

フライパン1つで簡単クルクル卵焼き

フライパン1つで簡単に卵焼きを作ります。作るのも楽チンで、洗い物も少なく済むのでズボラ弁当に最適な卵料理です。

この卵焼きは中身次第でいろいろアレンジ可能なので、いろいろな味を楽しめます。

今回はシーチキンマヨネーズを使ったレシピを紹介します。材料は、卵1個、シーチキンマヨネーズ、塩胡椒です。

作り方

  1. 温めたフライパンに油をしき、卵を割入れてフライパンの中で混ぜます。
  2. フライパンの真ん中より少し奥の方にシーチキンマヨネーズを乗せ、塩胡椒をふります。
  3. あとは3〜4回巻きでクルクル卵焼きを巻いてください。
  4. できた卵焼きを冷ましてから切り分けて、お弁当に詰めてください。

5分で作れる簡単卵焼きで、ズボラ弁当にはうってつけです。

卵もフライパンの上で混ぜてしまい、味付けもフライパンの上でするので、なにより洗い物が少なく済みます。

また、中身をアレンジすることで色々な味を楽しめます。

おすすめの中身

  • スライスチーズ+ハム+ケチャップ
  • コーン缶+コンソメ+マヨネーズ
  • そぼろ

私はフライパン1つで簡単にできるので、お弁当の余った空間は、いつもこのクルクル卵焼きで埋めています。

簡単に色々な味を楽しめるので、この卵焼きでズボラ弁当の中にも楽しみを入れてみてください。

 

晩ご飯の余りも立派な弁当のおかずになる

レシピではないですが、夜ご飯の余りも立派な弁当のおかずになります。

おかずを詰めて空いた隙間にハムやちくわ、冷凍食品などそのまま入れれそうな食材を冷蔵庫から探して詰めます。

最後にトマトと冷凍枝豆を入れて彩りを整えます。

詰めるだけなので、お弁当を作る時間は5分もかかりません。

私は、仕事をしていて夜も朝もあまり時間はないのですが、夕飯や冷凍保存していたものなどを駆使してお弁当を作っています。

感覚としては作っているというより、詰め込んでいるという感じです。

私は、自分のお弁当は白米だけやおかずちょっとだけを持っていくという方法でもいいと思っています。

足りない時はコンビニやスーパーで買い足しています。

「旦那さんや子どもに渡すお弁当は、もっと頑張る方がいいのかな……」と不安に思うこともありました。

毎日の仕事や家事で忙しい中、お弁当を作り続けるのは大変です。

しかし時と場合を使い分けて、無理せず気張りすぎず、毎日できる範囲で作り続けることが大切だと気付きました。

 

 

タッパーの究極の機能性で食中毒を予防しよう

タッパーの機能性を活用すると、お弁当を腐りにくくする工夫ができます。

温度が高い夏場は特に、お弁当が傷まないか心配になります。

せっかく愛情を込めて作ったお弁当で、食中毒を起こして欲しくはないですよね。

「暑い日に子供に持たせるお弁当が腐らないか心配。」「幼稚園でロッカーに置いておくお弁当の対策が知りたい。」など、ネットにも心配の声がありました。

そこで、タッパーの出番です。優れた機能性で、食中毒から愛情を守ってくれます。

お弁当を作る際に気をつけたいポイントと、タッパーのお助けポイントをご紹介します。

 

タッパーは清潔にして菌をつけないことが重要

お弁当箱は、清潔なものを使用して食中毒菌をつけないようにしましょう。

タッパーは、食洗機にも対応しているものが多く、パーツが少なく洗いやすいので、簡単に食中毒菌をやっつけることができます。

また、洗ったあとは乾かすことも忘れないでください。

私は洗った食器はめんどくさくて自然乾燥させてしまうことも多いですが、タッパーならパーツが少ないので拭くのもそれほど面倒ではありません。

お弁当箱は食べ物を長時間入れる容器なので、特に食中毒菌をつけないように、清潔を心がけましょう。

 

お弁当は涼しい所に置いて菌をふやさない

お弁当は温かくなると、食中毒菌が繁殖して傷みやすくなるそうです。

会社などお弁当を持って行くところに冷蔵庫があるなら、お弁当は食べるまで冷蔵庫に入れておいてください。

私は職場に冷蔵庫がありますが、お弁当を持ち歩く場合は保冷剤を入れています。

タッパーならそのまま電子レンジで温められるので、ご飯は冷めていても大丈夫です。

お弁当は、なるべく涼しいところに置いて食中毒菌を増やさないようにしましょう。

 

おかずにはしっかり火を通して菌をやっつけよう

お弁当の中に入れるおかずは、しっかり火を通すようにしてください。

食中毒の原因微生物 菌が死滅する中心温度と時間の目安
ノロウイルス 85~90℃で90秒(以上)加熱
腸管出血性大腸菌
カンピロバクター
サルモネラ属菌
75℃で60秒(以上)加熱
リステリア 65℃で数分加熱

引用 農林水産省

上記のように、食中毒菌は高い熱を加えることで死滅します。

私は半熟の目玉焼きが好きですが、お弁当に入れる時はしっかり火を通しています。

作り置きのおかずも、もう一度しっかり加熱してから詰める方が安心できますね。

 

 

ズボラ弁当は節約につながる!継続のコツ

ズボラ弁当は、続けることでかなりの節約になります。

私はお弁当を習慣にするまで、ランチは外食かコンビニのお弁当でした。

お昼代を考えると外食では約1000円、コンビニでは約500円かかります。

毎日続けると、自分のお昼代だけで月2万くらいかかっていました…。

結婚して旦那さんと住むようになってからは、節約のためにも、健康のためにもお弁当に切り替えました。

仕事が終わるのが遅く、時間があまりない(ズボラな)私も続けられるタッパー弁当を続けた結果、1食約50円くらいになりました。

添加物が混ざったコンビニのおにぎりより、多めに炊いて余った夜ご飯の白米の方が健康に良さそうです。

もちろん、手を抜きすぎて足りない時はコンビニで買い足したりもしますが、+200円くらいです。

お昼全てコンビニや外食よりはかなり費用が抑えられて節約になりました♪

 

 

まとめ

  • タッパーは冷凍できる、電子レンジに対応している、様々なサイズがある、密閉できる、洗いやすいなど、メリットが豊富。デメリットは生活感が全面に出ること。
  • おかずにはトマトや冷凍枝豆を使い、装飾には100均のミニ串やふろしきなどのアイテムを利用すると、生活感の少ないタッパー弁当が作れる。
  • タッパーは密閉できるため、汁気の多いおかずも入れられる。おかずとご飯の容器を分けることで、ご飯が汁を吸ってベチャベチャになることもない。
  • 見た目の割に簡単なお弁当として、3色丼や照り焼きチキン丼が人気。野菜を活用することで彩りの豊かなお弁当作りができる。
  • タッパーと電子レンジで簡単に温野菜が作れるだけでなく、洗い物も少なく済ませることができる。食材や電子レンジによって温める時間やアイテムが異なるため、注意が必要。
  • タッパーの機能性を活用すると食中毒を予防できる。食中毒菌を「つけない」、「ふやさない」、「やっつける」の3つのポイントが重要。
  • タッパーに入れるズボラ弁当でも毎日続けることで、健康と節約につながる。

仕事、家事、育児と忙しい中お弁当を作るのは大変です。

様々な試行錯誤を経て、簡単なレシピや便利アイテムに頼ることを覚えました。

私はズボラや手抜きと言われても、お弁当作りは無理をせずに続けることが大切だと思います。

タイトルとURLをコピーしました