この記事ではステンレスの弁当箱に危険性があるのかについてご紹介します。
実際は危険性は低いです。「ステンレス弁当箱が危険」と言われる原因の「クロム」という物質は日常で生成される事はあり得ません!
丈夫でスタイリッシュなステンレス弁当箱はデザインも機能も魅力的です。
「アルミニウムが体内に蓄積される」「クロムが溶け出す」といった情報から「ステンレス弁当箱が危険」という認識につながっているのだと感じました。
スプーンやフォークなど、身の回りにはステンレス製が多く使用されていますが、使用しても問題なく過ごせていますよね♪
これからステンレス弁当箱の危険性について詳しく説明します。
\お弁当のおかず作りにキッチングッズも良いものを/
ステンレス弁当箱の危険性はとても低いと言える!
「ステンレス弁当箱が危険」という理由は、ステンレス素材の物質が「有害」だと思い不安を抱く人が多いからです。
ステンレス素材の物質が有害とされている理由は?
そう問われると、「何が有害なんだろう…」と明確な説明もまた難しいものですよね。
私も調べて初めて知ったことがたくさんありましたが、ステンレスはデメリットよりメリットの方がたくさんありました!
ステンレス弁当箱を使っても体に害を与える心配はありません!
しかしあなたの大切な体、大切な家族が口にするものが詰め込まれたお弁当箱ですから、明確にしておきましょう♪
ステンレスに含まれる物質は日常生活で生成されない
ステンレスには強度を高める役割となる「クロム」という物質が含まれています。
一部では「クロム」から生成される「六価クロム」という物質が溶けて体に害を与えるのでは?という説がありました。
しかしクロム金属の融点は1800度以上であり、ステンレスの耐熱温度は700度〜800度ということを踏まえると日常生活では起こり得ない温度なのです。
融点とは、個体が溶けて液体化することです。
ステンレスのフライパンやお鍋などを直火で熱しても溶けて変形することはありませんよね♪
直火でさえステンレスの耐熱温度に達しないので、お弁当箱がクロムが生成される1800度以上の高温になるとは考えられないのです。
クロムが液体化して溶けることはまずないので、「ステンレス弁当箱が危険!」という心配はありませんよ。
アルミの弁当箱も危険性は薄い
アルミの弁当箱もステンレスの弁当箱同様に危険だという情報が過去にありました。
1990年代に一部のマスコミやメディアで「アルミニウムがアルツハイマー病を引き起こす」と報道されてから、アルミ製品を避けている方がまだいらっしゃいます。
実際に厚生労働省でも加工食品や野菜などの生鮮食品からアルミニウムをどれくらい摂取しているかの調査をおこなっており、今後の見解を述べていました。
(前略)なお、今回の調査結果では、アルミニウムの摂取量の平均値はすべての年代層で許容量を下回っており、過度に注意が必要なものではありません。過度な偏食に注意し、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。(後略)
厚生労働省
つまり普通に日本で生活する上では底まで気にする必要はないということですね。
なのでステンレスの弁当箱同様に、アルミの弁当箱も普段使いする分であれば問題ないということです。
プラスチックの弁当箱はBPAフリーのものを
プラスチックは電子レンジ対応のものも多く、軽いので使いやすいのが特徴です。ですがプラスチック製のお弁当箱でもBPAフリーのものを選びましょう。
BPA(ビスフェノールA)という物質が食べ物に移り、乳がんや脳の発達異常など人の体に影響を及ぼす可能性があると言われています。
厚生労働省でも下記のようにこの物質について見解を述べていました。
(前略)ビスフェノールAについては、近年、動物の胎児や産仔に対し、これまでの毒性試験では有害な影響が認められなかった量より、極めて低い用量の投与により影響が認められたことが報告されたことから、妊娠されている方(これらの方の胎児)や乳幼児がこの物質を摂取すると影響があるのではないかという懸念が持たれています。欧米諸国でも、このような報告から、ヒトの健康に影響があるかどうか評価が行われているところです。
(中略)また、公衆衛生の見地から、ビスフェノールAの摂取をできるだけ減らすことが適当と考えられるので、関係事業者に対しては自主的取組をさらに推進していくよう要請し、また、妊娠されている方や乳幼児を育てておられる方への食生活上の助言を含め、ビスフェノールAについてのご理解を深めていただくためのQ&Aを作成いたしました。(後略)
厚生労働省
私は家族全員お弁当を作るときがあるので子どもたちのお弁当箱は100均のものをよく使っています。
ですがBPAフリーのものをしっかり確認して選ばないといけませんね。国からも働きかけがあるので私達も注意して選ぶようにしましょう。
ステンレス弁当箱のデメリットは電子レンジ厳禁
ステンレスのデメリットは、電子レンジが使えないことと、アルミカップの使用は避けた方が良いという事です。
電子レンジで温めてしまうと、パチパチと音が鳴り発火する恐れがあるので大変危険です。
電子レンジから出るマイクロ波を、金属は吸収せずに反射してしまい電子レンジ内で小さな「カミナリ」が起きている状態ですね。
レンジ本体の故障だけでなく発火や爆発にもなりかねません。
「数秒なら大丈夫。」と安易に電子レンジで温めるのも絶対にしないでくださいね!
さらにステンレスにアルミカップやアルミホイルを使用すると、触れた部分がサビの原因になるので使用は控えるようにしましょう。
シンクにヘアピンやアルミ缶などを長時間置いておくとサビてしまいますよね。
同じようにステンレス弁当箱にアルミカップを使用すると、サビ始めたところからサビが広がってしまうので注意が必要です。
私は、様々なサイズのシリコンカップを使用しています。近代ではシリコン製のバランもあるのでとても便利ですよ。
ステンレス弁当箱のメリットはたくさんある
ステンレスのメリットは、何と言っても丈夫なことです!その他にもたくさんのメリットがありますよ♪
私は普段、家族にお弁当を作っていてプラスチック製とステンレス製のお弁当箱を使用しています。
しかしプラスチックの場合、洗っている時に必ずと言っていいほど、留め具が外れてしまいます。
さらに油汚れが落ちにくく、2度洗いでもキレイにならず「洗剤が勿体無いないなぁ。」と思うこともしばしばありました。
しかしステンレス製ならプラスチックのデメリットをカバーしてくれます!
耐久性が優れていて壊れにくく錆びにくい
ステンレスは、鉄に「クロム」という物質を加えているので、鉄よりも強度がある素材と言えます。
見た目が似ているアルミ缶は力を与えるとポコっとへこむのに対して、ステンレスは一定の力を与えても耐えられる性質を持っているのです。
私は建築関係の現場仕事をする家族がいますが、お弁当箱の置き場が不安定な場所だったりします。
足元は砂や石がゴロゴロある仕事環境で、お弁当箱が傷だらけ!
昼食は外でとるので、お弁当箱が傷だらけになってしまうのでステンレス弁当箱に変えました!
やはり傷がつきにくく、凹むこともないのでプラスチック製のお弁当箱より断然、壊れにくく長く使っています♪
さらに錆びにくい点もステンレスならではのメリットです。
ステンレスの正式名称は、「ステンレス銅」といい、「錆びない銅」という意味があります。
鉄にクロムを加えることで強度だけでなく、表面に酸化膜ができることによって内部が守られ錆びにくくなります。
もちろん絶対「壊れない」や「錆びない」訳ではありませんが、私の場合3年使っているステンレス弁当箱はいまだに凹まず、錆びていません♪
におい移りしにくく油汚れが落ちやすい!
キッチンツールなどにもステンレス素材のものが多くありますが、におい移りの心配がなく油汚れもスルッと落ちやすいですよね。
もちろんお弁当箱も同様に、におい移りや色移りがしにくいので詰める食材の幅が広がります。
スパゲティーを入れても色移りせず、ハンバーグを入れても何度も洗う必要がないので楽ですよ!
焼き肉丼や生姜焼き丼といった、丼ものなど油分の多いメニューを詰めても洗い物が億劫にならないので気が楽になりました♪
ステンレス弁当箱の温め方をご紹介
電子レンジが使えない場合、どうやって温めたら良いか迷いますよね。
電子レンジは厳禁ですが、オーブンレンジやオーブントースターであれば使用できます!
ケーキやパウンドケーキなどを焼くときも、ステンレスのケーキ型をオーブンで焼きますよね。
マイクロ波を放つ電子レンジに対して、オーブンレンジは赤外線ヒーターによって食品の表面から温められるのです。
つまり、オーブンレンジはマイクロ波を放たないので発火の恐れがありません。
さらオーブントースターも同様に、上下の赤外線ヒーターの熱で温めるので使用が可能ですよ。
冬場であれば、ストーブで温めることもできますがお子さんのお弁当箱の場合、火傷の恐れがあるので大人がそばについていてあげましょう。
私は朝早く出勤する家族に、ステンレス弁当箱に朝食を詰めて持たせることがあります。
そんな時は食材を詰める前に、熱湯で弁当箱を温めて水分を拭き取ってから詰めています。
朝食であれば保温されてホカホカな朝食が食べられるので湯煎もおすすめですよ♪
いわゆる、スープジャーのような要領で保温されています。
ステンレス弁当箱といったら工房アイザワ!
ステンレス弁当箱についての安全性や、メリットデメリットをご理解いただけたかと思います。
最後に、「工房アイザワ」のお弁当箱をご紹介しますね。
工房アイザワはステンレスの産地である新潟県燕市に社屋を構え、その歴史は古く大正11年創業の老舗道具店です。
日本で初めてステンレス弁当箱の開発を手掛け、昔ながらの製法で作り続けているのは日本唯一と言われています。
少し値が張りますが、使い手のニーズに合わせたステンレス弁当箱は、機能面も抜群で種類が様々ありどれも目を惹くデザインですよ。
どこかレトロな雰囲気のあるランチボックス
角形のランチボックスは余計なものは何も無く、ツヤ消しの質感と留め具が付いたシンプルなデザインです。
懐かしさを感じるけれど、スタイリッシュで無機質な姿に私は「いいモノ」と感じました。
軽くて丈夫で衛生的ですし、パッキンが付いているので汁漏れの心配がありません。
きちんとした機能性はもちろん、無駄のないデザインで飽きがこない工房アイザワのステンレス弁当箱は唯一無二ではないでしょうか。
サイズ展開が大・中・小と揃っていて、中には取り外し可能なステンレスの仕切りが付いています。
私は、「お弁当箱としてだけではなく裁縫道具や、大切な小物を入れる小箱として使用するのも良いな」と思いました。
食材を詰めやすい角長スリムランチボックス
2段タイプのランチボックスは、おかずとご飯を上下に分けて入れられます。
このタイプも、もちろん工房アイザワならではの余計なものは削ぎ落としたシンプルなデザインです。
角長スリムのランチボックスは容器が細身なので、迷わずおかずを端から順に詰めていくだけでお弁当が完成します。
お弁当を詰める時、隙間を埋めるために食材の向きを変えたり、何かを足したり意外と大変!
単純に端から詰めていくだけなので、細身タイプならでは良さではないでしょうか。
さらに2段タイプにも仕切りがあるのでお子さん用や少量のお弁当は、1段だけに詰めて使用することもできますよ。
私は2段タイプのお弁当箱は何度か買ったことがありますが、どれも仕切りは付いていなかったので「嬉しい!」の言葉に尽きます。
お気に入りのランチクロスで包んでバッグに直接入れても、かさばらないサイズ感も嬉しいですね♪
まとめ
- ステンレス弁当箱が危険と言われる原因のステンレスに含まれる「クロム」という物質は、日常生活で溶けることはまずない。
- クロムが溶け出す温度は1800度以上で、ステンレスの耐熱温度は700度〜800度なので、日常でそのような高温になるのは考えられないため。
- ステンレス弁当箱は丈夫で錆びにくく、におい移りせず油汚れも落としやすい。
- アルミの弁当箱は普段生活しているうえでは問題ないが、プラスチックの弁当箱はBPAフリーのものを選ぶ
- ステンレス弁当は電子レンジは厳禁!また、アルミホイルやアルミカップはサビの原因になるので使用は避けること。
- 温める方法はオーブンレンジやオーブントースター、ストーブや湯煎ができるが、高温を当て続けると黒くなることがあるので注意。
- ステンレス弁当箱といったら「工房アイザワ」で、無機質でシンプルなデザインで飽きない。
- 「工房アイザワ」のステンレス弁当箱は軽くて丈夫!パッキンが取り外せて衛生的で汁もれの心配もない。
ステンレス弁当箱の危険性は低く、メリットがたくさんありましたね!
メリットはもちろん、デメリットや注意点を知っておくことはとても重要で安心につながります。
工房アイザワのステンレス弁当箱は、ご紹介した他にもラインナップがあるのでぜひオンラインショップで見てみてくださいね♪
\お弁当のおかず作りにキッチングッズも良いものを/