PR

魔法のレストランで紹介されたセリアのキッチングッズを使ってみた

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
記事内に広告が含まれています。

『魔法のレストラン』は、関西地域で水曜19時から放送されているグルメ情報番組です。

番組のテーマは「扉を開けば、幸せになれる!」で関西の食に関する情報や企画が紹介されています。

私が関西に住んでいた時は、出演者の方々の掛け合いが面白く楽しく見ていました。

2020年8月12日の魔法のレストランの放送では、セリアの便利なキッチングッズが紹介されました。

セリアといえば便利で安くておしゃれなキッチングッズを買うことができる100円ショップですよね。

紹介されていた商品はどれも料理の際に不便だなと感じることを解決してくれるものばかりです。

魔法のレストランで紹介されたセリアのキッチングッズの中に、以前から私が愛用していた商品もあったので、私が使ってみた感想も交えながらご紹介いたします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

魔法のレストランで紹介されたセリアのキッチングッズ6選

魔法のレストランでは、様々なキッチンアイテムが揃うセリアの商品の中から厳選された6つが紹介されました。

どれも「これがあったらいいな!」と思うポイントを叶えてくれる商品で、便利で時短に役立つ商品です。

紹介されたセリアの商品は、誰でも簡単に使えるものから写真映えする商品までワクワクするものばかりでした!

簡単に切れるポリ袋!?パカッと調理用袋

毎日料理をする方にとって時短で洗い物が少ないと嬉しいですよね。私はいかに時短で洗い物を少なくするかを考えながら献立を考えます。

パカッと調理用袋の底には切り込み加工がされているので、袋の上を縛った時でも簡単に食材を底から取り出すことができます。

ポリ袋を使って野菜の浅漬けや唐揚げに粉を付けたり、ハンバーグのタネをこねると手や食器が汚れずとても便利です。

しかし私は、中身を出す時が面倒だなと感じます。開口部を結んで調理をするので、ほどくことが大変ですよね。面倒でハサミで切ることもよくあります。

パカッと調理用袋は、開口部を結んでも底に切り込みがあるため、簡単に底から開封ができます。とても便利なので私もよく使用しています。

サイズは250×390mmで耐熱温度が100℃までなので、湯煎や電子レンジでの解凍が可能です。

湯煎が可能な袋なので、茹でたり温めたりしたい食材を別々の袋に入れて、ひとつの鍋で一気に調理をすることができます。

また、魚やお肉をたくさん買って冷凍保存したい時に、パカッと調理用袋に入れて冷凍保存をすれば、袋に入れたまま解凍をすることが可能です。

パカッと調理用袋を使ったレシピを後ほど紹介します!

片手で計量が簡単にできる!すりきり計量スプーン

すりきり計量スプーンは、片手でレバーをスライドさせるだけで簡単に粉の調味料をすり切れる計量スプーンです。

また、レバーには穴が開いており、粉ふるいとしてそのまま使用できます。

大さじと小さじがセットになっているところがいいよね!

砂糖や小麦粉などを計る時、粉をすり切るために箸や竹串を使う手間が省けます。また、レバーを閉じたままにすると、粉ふるいにもなるので洗い物も減ります。

  • サイズ:
    大さじ15mL 約幅40×長さ96×奥行29mm、小さじ5mL 約幅28×長さ84×奥行23mm
  • 材質:
    本体 ポリプロピレン
    すりきり板 ABS樹脂
  • 価格:
    100円(税抜)

すりきり計量スプーンの大きさは、調味料ストッカーに入る大きさなので、そのまま収納をしておくことも可能です。

私は、それぞれの粉の調味料ケースに小さじスプーンをそれぞれ入れておきたいので調味料ストッカーに入れておけるサイズというのがとても魅力的です!

レバーがあることで洗いにくくないの?

レバーとスプーンの部分は簡単に取り外しができるので、洗いやすいです。

洗う時は、食器洗浄機や乾燥機の使用は避けてください。

インスタ映えで話題の容器!ボヌール

【公式】Can★Do(キャンドゥ)ネットショップ

セリアの人気シリーズ「ボヌール」は、ホーロー鍋で有名なル・クルーゼやストウブのようなおしゃれな見た目をした保存容器です。

このおしゃれな見た目からインスタ映えがすると話題沸騰中で、お弁当箱や常備薬の容器として使われています。

おすすめの使い方種類容量
大きさ
お弁当箱ランチポットLL(丸型)550mL
約148×121×77mm
ランチスクエア3L(四角)500mL
約185×110×56mm
副菜や果物ランチポットL(丸型)310mL
約127×102×64mm
ランチスクエアLL(四角)440mL
約90×161×65mm
デザートやサラダランチポットM(丸型)150mL
約99×81×52mm
ランチスクエアL(四角)250mL
約136×77×55mm
2022年2月現在

また、表の容器のほかにもお弁当の調味料入れに適した小さなカップやカトラリー、マグカップ等が販売されています。

ランチポットとランチスクエアはフタにパッキンがついているので汁がこぼれにくいです。

私は小学校の時に、フタにパッキンがついていない容器をお弁当箱として持って使用していました。

その際、お弁当の中の汁がこぼれていたことが何度もあります。

フタにパッキンが付いているのと付いていないのでは大きく違いますよね!

また、ランチポットとランチスクエアはフタを取れば電子レンジでも温めが可能なことも嬉しいポイントです。

カラーバリエーションは、赤、黒、白色が売られていました。店舗によって取り扱いが無い場合もありますので各店舗にお問い合わせください。

これで長持ち!野菜フレッシュキーパー

野菜フレッシュキーパーは、葉物野菜の芯に刺すことによって野菜の鮮度を保ち長持ちさせるアイテムです。

セリアより価格は高いですが、Amazonでも販売されています。

私はレタスを買った時、早く使いきれずに腐らせてしまったことがあります。

白菜やレタスの芯に爪楊枝を刺したり、芯をくり抜いてその中に濡れたキッチンペーパーを入れたりすると良いと聞いたことがありませんか?

白菜やレタスなどの葉物野菜は生長点を壊すことによって生長速度が抑えられ鮮度を保つといわれています。

生長点を壊すと鮮度が保たれる理由

野菜の生長点では、細胞分裂のためにエネルギーがたくさん使われています。

実は野菜の生長点は収穫した後も細胞分裂を続け、生長しようと働くため、葉に含まれる水分が消費され鮮度が落ちます。

生長点を壊すことによって、野菜は生長しづらくなり、葉に含まれる水分が消費されにくくなるため鮮度を保つことが可能です。

芯にたくさん刺したらもっといいんじゃないの?

たくさん刺してしまうと生長点が大きなダメージを受けるため、早く傷み逆効果になります。

刺す本数は3本から4本が良いといわれています。

もし、本当に効果があるか不安な方は、まずは爪楊枝で試して効果が確認出来たら、野菜フレッシュキーパーを購入してはいかがでしょうか。

  1. レタスやキャベツ等の芯の部分に野菜フレッシュキーパーや爪楊枝を3本等間隔に奥まで刺す。
  2. 野菜フレッシュキーパーや爪楊枝で刺した部分をキッチンペーパーで包む。
  3. 野菜の保存袋(ポリ袋)に入れて芯を下にして野菜室で保存する。

爪楊枝だとその都度捨てなければなりませんが、野菜フレッシュキーパーは洗えば何度も使用することができるので環境にも配慮できますね!

星の形がかわいいシリコーン菜箸スタンド

【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

私は料理をしている時、菜箸の置き場に困ることがあります。菜箸をそのまま置くのも不衛生な気がしますよね。

シリコーン菜箸スタンドを菜箸に刺して使うことによって、菜箸の先端が浮くので衛生的です。

また、シリコーン菜箸スタンドを持ち手の近くに移動させることによって鍋のフチに引っ掛けることも可能なので、調理中の置き場所には困りません。

  • サイズ:【約縦18×横19mm】
  • 菜箸の対応サイズ: 直径約5~10mmの丸形もしくは角型の菜箸
  • 耐熱温度: 200度
  • 材質: シリコーンゴム

シリコーン菜箸スタンドは、小さいのでお子様の誤飲に気を付ける必要があります。

私は、洗う時や収納するときに無くしてしまいそうだなと思いました。

収納するときは、小さめのジップロックに入れたり、小さな収納ケースに入れたりすることをおすすめします。

狭いシンクにも最適!スポンジキャッチ

スポンジキャッチは、シンクの壁にスポンジを浮かせて収納ができるようにするアイテムです。

シンクが狭くてスポンジを収納する場所に困ったり、スポンジホルダーを付けてシンクの掃除をする時にホルダーが邪魔になったりすることありませんか?

私が狭いキッチンがあるお部屋に住んでいた時、シンクが狭くていつもスポンジの置き場に困っていました。

スポンジキャッチは、マジックテープのようなシールタイプの商品です。

スポンジをシンクの壁に張ったシールにくっつけるだけで収納することができます。

シールだけなので、日々の洗い物の邪魔にならないし、シンクを掃除しやすい!

スポンジを収納するだけではなく、タオルホルダーとしても使用できるのもいいですね!

セリアのパカッと調理用袋でポリ袋レシピを作ってみた

魔法のレストランで紹介されていたセリアのパカッと調理用袋を使用してイタリアンハンバーグを作ってみました!

今回は、関西地方で放送されているニュース番組内で紹介されたイタリアンハンバーグのレシピで作ってみました。

材料(2人分)
  • 合いびき肉 250g
  • A 卵 1個
  • A 塩 小さじ1/2弱
  • A パン粉 大さじ4
  • A 牛乳 大さじ4
  • A コショウ 少々
  • B カットトマト缶(ホールトマト缶でも可) 1/2缶(200gぐらい)
  • B 砂糖 大さじ1
  • B ウスターソース 大さじ1
  • B 顆粒コンソメ 小さじ1
  • B 塩 少々
電子レンジで簡単!ハンバーグのトマト煮(イタリアンハンバーグ)
  • 1
    ポリ袋(パカッと調理用袋)にひき肉250gとAを入れ、全体が馴染むように20~30回揉みましょう。

    ひき肉をよく練る必要は無く、全体が均一に馴染めば完了です。練らない方が出来上がりがホロっとくずれるようになります。

    パカッと調理用袋で作ると写真のような感じで底の部分を手で切ることができます。

  • 2
    耐熱ボウルにBを入れて混ぜ、1を4分割にして俵型にしたものを入れる。

    ホールトマト缶を使用する場合は、木べらもしくは手でつぶしてから混ぜる。

    タネの表面がツルンとしている方が隙間から油が流れにくいです。

  • 3
    ふわっとラップをして600Wの電子レンジで5分加熱をする。

    この時、まだ表面が生な状態でした。

  • 4
    裏返して再びふわっとラップをして2分加熱をする。

    裏返す時、タネが柔らかかったので少し慎重にすると崩れませんでした。

  • 5
    器に盛り付ければ完成!

    お好みで粉チーズやピザ用チーズをかけてラップをかけて電子レンジで1分加熱しても美味しいです。

    私はチーズが好きなので、ピザ用チーズをかけてガスバーナーで炙りました。

今回、包丁とまな板を使いたくなかったので玉ねぎを入れませんでした。

玉ねぎを入れる場合は、1/8~1/4個の玉ねぎをみじん切りにしてAの材料と一緒に入れると食感を楽しむことができます。

食感を残したくない方は、玉ねぎだけ電子レンジで2分加熱してから冷まして一緒に入れます。

火と包丁を使わず作れてとても簡単でした!お子供さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

パカッと調理用袋が丈夫で洗い物も少なくて助かりました!
味も美味しかったです♪

ダイソーのツナスプーンがセリアでも買える

2020年11月4日の魔法のレストランでは、無印良品とダイソーとIKEAのキッチングッズが紹介されました。

ここでは、セリアとの100均つながりで私が注目したダイソーの商品1つを紹介します。

魔法のレストランで紹介された無印良品の商品をまとめた記事がありますので合わせてこちらもご覧ください。

100均といえばダイソーとセリアと思い浮かべる方が多いと思います。

セリアで買い物をしていると、以前魔法のレストランでダイソーの商品として紹介されていた「ツナ缶スプーン」がありました。

なぜ、ダイソーの商品がセリアにも売られているの?

ダイソーやセリアは、様々なメーカーと企画や製造をしたり、メーカーの商品を仕入れて販売をしています。そのため、卸の会社が同じで同じ商品を取り扱いしている場合があります。

ネットでも購入ができますので、近くにダイソーやセリアがなくても手に入れられますよ。

ツナ缶スプーンを実際に使って便利さに驚いた!

私は、ツナ缶スプーンはツナ缶の油を切る時だけに使うものだと思っていました。しかし、実際に使ってみると驚きがありました。

私はツナ缶の油を切る時、フタを2/3くらい開けたらフタでツナを押して切ります。

しっかり切ることができるのですが、手に油が付いたりツナが落ちたりします。

ツナ缶スプーンは、缶のカーブにフィットしやすい形状になっているので、ツナをこぼさずに油を切ることが可能です。

ツナをほぐしたいときは、そのままツナ缶スプーンでほぐすことができるので、新たにスプーンを出す必要がありません。

ツナ缶スプーンの先端を見ると少し変わった形になっています。それを缶の底のくぼみにあてるとフィットして、ツナをきれいに取ることができます。

缶の底のツナまできれいに取れるのはすごい!
いつも諦めていました……

KOKUBO

私はツナ缶のフタを開ける時、たまに固くて困ることがあります。

ツナ缶スプーンの柄の先端を使ってプルタブを簡単に開けることができます。

KOKUBO

スプーンの柄の部分に何か挟めるようなものがありました。

これを使うことで、パウチ食品をきれいに絞り出すことができます。

ツナ缶スプーンという名前ですが、ツナ以外にもサバ缶などにも使えるので1つあるととても便利です。

魔法のレストランのシェフのレシピが美味しい!

魔法のレストランでは、有名店や有名ホテルのシェフのレシピが紹介されています。どれも簡単に作ることができます。

たくさんある中で、先ほど紹介したイタリアンハンバーグの付け合わせになるポテトサラダのレシピを紹介します。

材料(2人前)
  • シブレット(あさつき) 適量
  • ゆで卵 1個

粉吹きイモ用

  • じゃがいも(中) 2個
  • にんじん(小さい角切り) 1/5本
  • ツナ 100g
  • レタス 1/2個
  • 酢(白ワインビネガー) 少々

ポテトペースト(マヨネーズの代わりになります)

  • じゃがいも 1個
  • 牛乳 45g
  • バター 15g
  • レモン汁 10cc
  • オリーブオイル 30cc
  • 塩 少々
  • コショウ 少々
  • 塩もみしたタマネギのみじん切り 1/2個分
マヨネーズを使わないポテトサラダ
  • 1
    2つ鍋を用意してじゃがいもを粉吹きイモ用とポテトペースト用に分けて茹でる。

    じゃがいもの皮をむき、適当な大きさに切って茹でます。

    粉吹きイモ用の鍋に入れたじゃがいもが茹で上がる前に、小さく角切りにした人参を入れます。

  • 2
    粉吹きイモ用のじゃがいもが茹で上がったら水分を飛ばし、熱いうちに酢をかける。

    熱いうちに酢をかけることによって味が中まで入りやすくなります。

  • 3
    ポテトペースト用のじゃがいもが茹で上がったら冷ましミキサーにかける。

    途中に牛乳とバターを合わせたものを入れ、レモン汁とオリーブオイルを加えます。

    ペーストは結構粘り気があり、これがマヨネーズ代わりになります。

  • 4
    じゃがいもペーストに塩を加え、味を整え、塩もみをした玉ねぎを加えます。
  • 5
    粉吹きイモとじゃがいもペーストを加え、レタスとツナを入れて混ぜます。
  • 6
    余ったレモン汁を使ってドレッシングを作る。

    ドレッシングの割合は、オリーブオイル:レモン=3:1

  • 7
    レタスを櫛型に切って器に盛り付けて完成です。

    ポテトサラダの上からこしたゆで卵や残った人参、シブレット、ドレッシングをかける。

    私は家にレタスとシブレットが無かったのでトマトで色味を足しました。

    ゆで卵は面倒くさかったので今回は無しにしましたが、ゆで卵が方が見た目がかわいいなと思います。

作ってみた感想は、少し手間はかかりますが、今まで食べたことがないくらい美味しかったです。

じゃがいものうまみをしっかりと味わうことができます。

魔法のレストランの見逃し配信はTVerやGYAO!で視聴可能

魔法のレストランは、地上波の放送は関西地方限定でしたが、ネット環境があれば全国どこでもタブレットやパソコン等で見ることができます。

魔法のレストランの見逃し配信をしているサイトはTVerとGYAO!です。

配信期限はTVerとGYAO!のどちらも1週間以内です。1週間過ぎると見ることができません

私は魔法のレストランがTverやGYAO!で見ることができることを知りませんでした。昔から魔法のレストランを見ていたので見ようと思います!

魔法のレストランは関西中心情報番組ですが、便利なキッチングッズやレシピも放送されているので見たことが無い方は見逃し配信でぜひ見てはいかがでしょうか?

まとめ

  • 魔法のレストランは、関西地方で放送されている食に関する情報バラエティー。
  • 魔法のレストランでは、セリアのパカッと調理用袋、すりきり計量スプーン、おしゃれな容器のボヌール、野菜フレッシュキーパー、スポンジキャッチ等が紹介された。
  • セリアのパカッと調理用袋は袋の底が手で簡単に切れて便利。さらに料理で使用することで時短にもなり、洗い物も減る。
  • 魔法のレストランで紹介されたダイソーのツナ缶スプーンはセリアでも買える。
  • ツナ缶スプーンはツナの油を切るだけではなく、きれいにツナが取れ、パウチ商品を絞り出したりできる万能スプーン。
  • 魔法のレストランでは、有名店や有名ホテルのシェフのレシピが紹介され、簡単で美味しい。
  • 魔法のレストランは、TVerとGYAO!で1週間以内であれば見逃し配信を見ることができる。

今回は、魔法のレストランで放送されたセリアの商品を紹介しました。

実際にパカッと調理用袋や計量スプーンやツナ缶スプーンを使用してみてとても便利だなと思いました。

今回作った料理が2つとも美味しかったので、ぜひ作ってみてください。

魔法のレストランでは、今回紹介した商品やレシピ以外にもたくさん便利なものや美味しいものが紹介されています。

魔法のレストランを見たことが無い方はぜひ1度ご覧ください。きっと新しい発見がありますよ。

タイトルとURLをコピーしました