オートミールは赤ちゃんから大人まで食べられる栄養を多く含んだスーパーフードです。
豊富な栄養素の中でも特に着目したいのは食物繊維、糖質、鉄分やマグネシウムなどのミネラル類の3つです。
私はラーメン、パスタなどの麺類が大好きで、どうしても日々栄養が偏りがちなのを感じていました。
そこで今回オートミールの栄養を調べたところ、現代人が日頃不足している栄養素が豊富だということがよくわかりました。
特にオートミールの栄養を最も摂って頂きたいのが成長期の子供達や妊婦さんです。
これからオートミールを食べようか迷っている方はぜひオートミールの栄養素を知って上手に活用してください。
オートミールを使って実際に美味しく食べられるおやつも作ってみましたので、ぜひ最後まで読んでいってください♪
\素材にこだわるなら富澤商店のオートミール!/
TOMIZ(富澤商店)オンラインショップオートミールの栄養は子供から大人まで必要
オートミールは現代人が日常的に取り入れたいスーパーフードです。
最近ではダイエットや健康維持を目的として、多くの方が毎日の食事に取り入れていると聞きます。
私の中のオートミールというと、海外で主に朝食に食べられている見た目があまり美味しくなさそうな食べ物という印象でした。
確かに色味も地味だし、海外の映画で食べている子供はまたこれなの?って言ってたりするよね
その中でも特に着目したいのは食物繊維、糖質、鉄分やマグネシウムなどのミネラル類の3つです。
これらは妊娠中や子供の成長に欠かせない栄養素の一種としてよく知られているのではないでしょうか?
オートミールに含まれる栄養素は痩せたい方だけではなく、子供から妊婦さんまで必要な栄養素が詰まっているのです!
オートミールには幅広い層の人たちに摂ってもらいたい食品なんだね
実は私は三男を妊娠中に妊娠糖尿病になりかけたことがあります。検査の結果病気は免れ無事元気な赤ちゃんが産まれました。
しかし、もしあの時妊娠糖尿病になってしまっていたら私にもお腹の中の赤ちゃんにも恐ろしい影響が出ていたかもしれません。
妊婦にとって血糖値のコントロールは大変重要なことなのだとその時私は改めて思い知りました。
ですので、妊婦さんやお子様の鉄分不足に悩まれている方はオートミールの栄養を知り、ぜひ活用していきましょう!
食物繊維がオートミールは精白米の約19倍
まず最初にお伝えしたいのがオートミールに含まれる食物繊維についてです。
オートミールは2種類の食物繊維を保有しているのですが、それは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2つです。
食物繊維に種類があるなんて知らなかったよ
大塚製薬公式ホームページによるとこの2種類の食物繊維についての詳しい特徴が掲載されています。
まず水溶性食物繊維は水に溶け、腸内の善玉菌を増加させ、血中のコレステロールを吸着して体の外に出す役割があります。
一方の不溶性食物繊維ですが、こちらは水には溶けず、腸内で水分を取り入れ膨らみます。
そのお陰で便の重が増し、腸のぜんどう運動を活発にさせるので便秘に役立つと言われているのです。
オートミールの食物繊維は100gあたり9.4gあり、それは玄米の約3倍、白米の約19倍の量にもなります。
またオートミールに多く含まれている水溶性食物繊維はβーグルカンと呼ばれる食物繊維です。
β-グルカンは発酵性食物繊維とも言われています。わかさ生活の公式サイト、わかさの秘密では特徴を以下の4つで紹介しています。
- 主にキノコなどに多く含まれている食物繊維
- 腸内環境を整えて、腸の動きを良くしてくれる
- 身体を守る免疫力を高めてくれる
- コレステロールの数値の上昇を抑える働きがある
私の家では子供たちがキノコがあまり好きではないので食卓に滅多に登場しません。
キノコで摂取できない栄養をオートミールで子供達と一緒に取り入れることができたら良いなと思いました!
また、妊娠中の方はどんなに食事に気を使っていても便秘気味になってしまう傾向にありますので、オートミールを食べることで便秘の改善にも役立てたいですね。
糖質が他の主食と比べてオートミールは低い
糖質は良くないというイメージがありますが、糖質自体が悪いのではありません。
糖質を摂取する時に急激に血糖値を上げないようにするというのが大事です。
最近はスーパーでもコンビニでもよく糖質オフの商品を見かけるのが普通になりましたね。
糖質のことはよく分からないけどついつい商品を選ぶ基準にしてしまうね
私はテレビで糖質オフを全面に売り出したCMを見るたびに、糖質が身体になんとなく良くなさそうだと思っていました。
しかしお恥ずかしながら、まず糖質がどのように人の体に影響を与えているのか知りませんでしたので、調べてみました。
- 糖質とはいも類などに多く含まれるエネルギーの栄養素である
- 糖質は名前に糖とついているが甘くないものもある
- 糖質を身体の中に取り入れるとブドウ糖になって血管を通して身体中に行き渡る
- ブドウ糖が過剰に増えすぎると血液中に余ってしまい結果、血糖値が上がってしまう
血糖値が急激に上がるとなぜいけないかというと、それは血糖値を下げるためにインスリンが過剰に分泌されるからです。
インスリンは体内の糖を脂肪に変え、そのまま取り込んでしまう働きがあります。
ですので、インスリンの分泌を適度にするために血糖値の上昇を抑えることが重要になります。
てっきり糖質自体が悪者だと思っていたよ!
血糖値の上昇が緩やかであれば、もちろんインスリンは適度な量で済みます。
私は糖質とインスリンの関係について調べ人間の体は本当に良くできた仕組みを持っているのだなと感心してしまいました!
そこで大事になるのが血糖値を緩やかに上昇させるためには糖質の量が少ない方が良いということになってきます。
下記はオートミールと炊飯前の白米との糖質を比較した表になります。
オートミール | 白米(炊飯前) | |
糖質(100gあたり) | 59.7g | 77.1g |
白米以外の主食、うどんやパスタと比較してもオートミールは圧倒的に糖質が少ないです。
またオートミールの1食分のおすすめ量は30gです。対して白米は1食分(1膳)は150gほどあります。
1食分の量から計算される糖質を比較するとその差は白米がオートミールより約6倍の糖質量になります。
1食でも主食をオートミールに置き換えるだけで血糖値が抑えられそうですね。
オートミールは鉄分などのミネラル類を多く含む
オートミールにはマグネシウムや鉄分などのミネラル類が多く含まれています。
マグネシウムは骨や歯を形成するミネラルのひとつで、玄米、豆腐、アーモンドに多く含まれています。
また鉄分は赤血球となり酸素を運搬する役割をし、成長期の子供は身長や脳の成長の際に多くの鉄分が必要になります。
鉄分は肉類や魚介類、海苔やほうれん草などの食材に多く含まれていることが有名です。
でも毎日牛肉やマグロなんて食べることはできないよね
鉄分やマグネシウムなどのミネラル類は現代人にとっては摂取も難しく不足しやすい栄養素です。
ですが、オートミールには他の主食には比較にならないほど多くこれらの栄養素が含まれているのです。
下記はオートミール、白米、玄米でそれぞれの100gあたりのビタミン、ミネラル類の含有量を比較した表になります。
オートミール | 白米 | 玄米 | |
ビタミンB1 | 0.2mg | 0.08mg | 0.41mg |
ビタミンB2 | 0.08mg | 0.02mg | 0.04mg |
葉酸 | 30μg | 12μg | 27μg |
カルシウム | 47.0mg | 5.0mg | 9.0mg |
マグネシウム | 100mg | 23mg | 110mg |
亜鉛 | 2.1mg | 1.4mg | 1.8mg |
鉄 | 3.9mg | 0.8mg | 2.1mg |
ビタミンB1とマグネシウムは玄米より劣ってしまいますが、それ以外ではオートミールが圧勝しています。
鉄分などはオートミールを1食あたりの推奨量30gにして比較しても、その量は白米や玄米よりも多いことがわかります。
オートミールを間食やおかずにうまく取り入れられれば上手にミネラルが取れそうだね!
私は妊娠中の血液検査で鉄分が少ないことを病院で指摘され、一時期ですが鉄材を処方してもらい飲んでいたことがあります。
しかし、処方された鉄剤は私の体には合わなかったようでいつも飲むたびに気分が悪くなっていました。
お母さんのお腹の中で急速に成長している赤ちゃんにとって鉄分は大事な栄養です。
もっと普段から気軽に食べられることができていれば、妊娠中の私が苦労しながら鉄剤を飲むことはなかった思います。
お腹の中で赤ちゃんを育てているお母さんは普通に暮らしているより鉄分不足になりやすいんだ
その点オートミールなら近所のスーパーで簡単に購入でき、色々な料理にアレンジして日常生活に取り入れやすいですね。
私はぜひ今からでも子供と一緒にオートミールを食べて積極的に鉄分を摂っていきたいなと思いました♪
オートミールの栄養をセカンドミール効果へ活かす
オートミールの栄養を調べている時によく見たのが、いつ食べるのがベストか?という質問でした。
3食全てをオートミールに置き換えるのは無理でも、とりあえず最初は1食からだけでも置き換えを始めたいですよね。
いきなり全部オートミール生活は続ける自信がないから少しずつ始めたいな
そこで朝昼晩のどのタイミングが良いか調べました結果、オートミールは朝食べるのがベストであることがわかりました。
それは食物繊維を多く含むオートミールを朝食べることによって、次に食べるご飯の血糖値にも影響が出るからなのです。
その現象をセカンドミール効果といいます。私は初めてセカンドミール効果という言葉を聞いたので、早速調べてみました。
セカンドミール効果とは、最初にとった食事のバランスが良い場合、次にとった食後の血糖値の上昇が緩やかになることをいいます。
大塚製薬の公式ホームページにセカンドミール効果の試験データの記載があります。
1食目に大豆焼菓子を食べたグループと白米でできた煎餅を食べたグループと水のみ飲んだグループに分けた実験です。
結果、食物繊維を多く含む大豆焼菓子を食べたグループは他のグループより食後の血糖値の上昇が240〜300分間抑えられました。
また次に食べた食事の内容が同じでも大豆焼菓子を食べたグループの血糖の上昇は緩やかでした。
ついつい間食を食べてしまう人は、間食自体を食物繊維の多いものに変えてみてもいいね!
妊婦さんは特に普段と同じ食事をしていても高血糖になりやすい体質になっています。
食事内容に気を使うこの時期にオートミールを活用すれば、健康的なマタニティ生活が送れますね!
オートミールの栄養を考慮した食べ合わせ方
オートミールは米やパンなどの他の主食に比べて非常に多くの栄養を含んでいます。
しかし調べてみると、完璧に見えるオートミールの栄養にも不足しているものがありました。
てっきりオートミールさえ食べていれば全ての栄養素が揃うと思っていた!
私はよく早とちりしてしまって、これさえあれば!などの文言を鵜呑みにしてしまうことがよくあります。
ここまでオートミールの栄養の凄さがわかったので、てっきりこれだけ食べれば良いと勘違いしてしまいそうでした。
バランスの良い食生活を送るためにも、オートミールに足りない栄養素を一緒に確認していきましょう!
タンパク質やビタミンAやCは多くない
オートミールにはタンパク質がもちろん含まれていますが、その量は1食あたり4.1gと多くはありません。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、タンパク質の1日の推奨摂取量は成人男性で65グラムです。成人女性でしたら50グラムが目安になります。
たとえ3食全てオートミールにしたとしても12.3グラムしかなく、全く必要な量には届きません。
タンパク質の量が少ないというだけで、全く含まれていないわけではないのがすごいね!
また、ビタミンB1やビタミンB2は含まれていますが、その他のビタミンAやビタミンCなどの量が不足しています。
そこでオートミールと一緒に食べ合わせたいのがこれらを補う食材になります。
タンパク質は肉類や魚類はもちろん、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品もオートミールによく合う食材です。
またビタミン類は野菜や果物を合わせて食べることでバランス良く摂取できます。
続けて食べるならアレンジも必要だし、バランスを考えた摂取の仕方を考えたいね
オートミールはほとんど味がしないのが特徴です。だからこそ、色々な食材と合わせやすい食品と言えます。
これらの不足している栄養素と合わせたバランスの良い食事することでオートミールはよりスーパーフードになるのです!
オートミール100gで比較すると白米よりもカロリーが高い
オートミールは栄養豊富でダイエットに最適だと聞くと、当然カロリーの量が少ないに決まっていると思ってしまいそうです。
しかし実はそうではありません。オートミールのカロリーは精白米と同じぐらいなのです。
てっきりカロリーが低い食品だと思っていたからびっくりだよ!
下記はオートミール、白米(うるち米)、玄米、食パンのエネルギー量を100gと1食分とで比較した表です。
オートミール | 白米 | 玄米 | 食パン | |
100g | 350kcal | 156kcal | 152kcal | 269kcal |
1食分 | 105kcal | 234kcal | 228kcal | 161kcal |
オートミールはそのままで、白米と玄米は炊飯後、食パンは焼いた際のエネルギー量の比較になります。
100g別のエネルギー量は他の主食に比べてオートミールがずば抜けて高いことがわかります。
ですが、1食分で比べてみるとオートミールは逆に一番エネルギー量が低くなります。これは推奨量の違いです。
オートミールはカロリーが高い食べ物なので、1食あたりの推奨量が30gとされているからなのです。
精白米、玄米はお茶碗一杯分(150g)で計算し、食パンは6枚切でエネルギー量を計算しました。
オートミールはカロリーが高いので食べすぎると逆に体重が増えてしまう場合もあるのです。
カロリーの高さを知らない人がご飯の代わりに食べて体重が増えたらショックが大きいね
オートミールは栄養豊富で健康的な食材です。しかしだからと言って盲目的に食べ過ぎてしまうのは注意しましょう。
私は一度気に入った食べ物をついつい飽きるまで日常的にずっと食べてしまう癖があります。
この事実を知らずにオートミールを気に入って食べ始めていたら絶対に体重が増えていたと思うと恐ろしくなりました。
考えれば当たり前のことなのですが、なんでも適度な量でバランス良く食べるのが一番であることがわかりました!
また人によってはオートミールが体質に合わずに食べた後に逆に下痢になってしまう方もいらっしゃいます。
最初は食べる量や回数をすぐに増やさずに自分の体調の様子を見ながら食べ進めていくことにしてください。
オートミールの栄養は離乳食に最適である
オートミールは離乳食として赤ちゃんにも積極的に利用できます。
オートミールといえば健康を気にされる方やダイエットが目的の大人の方に好まれる食べ物というイメージですね。
しかし、調べてみるとオートミールの豊富な栄養素は赤ちゃんの離乳食に大変最適なのが分かりました!
赤ちゃんまで食べられるとは、オートミールはなんて優秀な食材なんだ!
ただし、オートミールを離乳食として与える場合は離乳食中期以降になってからがおすすめです。
もちろん初期からの使用も可能ですが、丁寧に潰してもつぶつぶとした食感がどうしても残ってしまうことがあります。
滑らかになるまですり潰すのは大変手間な作業です。ですので離乳食中期以降の食べ物に慣れた頃から使い始めましょう。
鉄分と繊維質を多く含むオートミール離乳食
オートミールにはタンパク質やミネラル類など赤ちゃんに与えたい栄養素がたくさん詰まっています。
その中で特に赤ちゃんにとって嬉しい栄養素は鉄分と食物繊維です。
まず鉄分ですが、赤ちゃんが離乳食を始めたばかりの頃は鉄欠乏症になりやすく積極的に摂取することが推奨されています。
生まれたばかりの赤ちゃんはどうしても口にできるものが限られるから不足する栄養も出てくるよね。
赤ちゃんの離乳食で鉄分を取る際はほうれん草やフォローアップミルクなどで補われる方も多いと思います。
赤ちゃんの月齢が進むにつれて牛肉などの赤身肉やマグロなども離乳食に混ぜて使うこともできます。
私は子供が赤ちゃんの時、離乳食にほうれん草やベビーフードの鶏のレバーなどをよく使用していました。
しかしそれらの食材はとても使用しやすいので、ついついそればかりになってしまうことが気掛かりでした。
やっぱり赤ちゃんも同じものばかりでは飽きちゃうから離乳食にもバリエーションが必要だよね
もちろん食べられる時期になれば牛肉やマグロなども小さく刻み、お粥やに混ぜたりして食べさせたりしていました。
しかしまだ歯がしっかり生え揃っていない赤ちゃんにはボソボソして食べにくく、口から出してしまうことも多々ありました。
そういう時は、鉄分を与えられなかったことに加えせっかく作った料理を食べてくれなかった悲しさでひどくガッカリしました。
もしその時にオートミールの存在を知っていれば、気軽に鉄分入りの離乳食を作れてレパートリーにも悩まなかったと思います。
次に食物繊維ですが、赤ちゃんによっては便秘気味になってしまう子も多くいます。
便秘になった赤ちゃんはお腹が苦しくて泣くのだと、お母さんである知人が嘆いていたことがありました。
赤ちゃんは言葉が話せないから泣いて知らせるしかないよね。
オートミールの離乳食で食物繊維を摂れば便秘も解消されやすく、赤ちゃんもお母さんも助かること間違いなしです。
当時の私がオートミールの栄養素のことを知っていたら、きっと喜んでオートミールを離乳食に取り入れていたと思います!
オートミールが世の離乳食作りで困っているお母さん達を助ける救世主になるのではないかと思います。
離乳食としてオートミールを使うときの注意点
まずオートミールを離乳食として購入する場合、インスタントオーツという種類を選ぶことをお勧めします。
インスタントオーツとはクイックオーツをさらに細かく粉砕したものです。
オートミールはそのままだととても硬い食感の食べ物です。こちらは細かくなっているので離乳食に大変向いています。
とにかく赤ちゃんの離乳食はなめらかさが大事だもんね
下記の画像は私が購入したインスタントタイプのオートミールです。
袋の底が透明なので購入前に細かさを確認でき、オートミールを買い慣れていない私にはとても助かりました!
もし離乳食としてではなく、大人の方がオートミールを食べたい!という時には業務スーパーでの購入をお勧めします♪
スーパーで購入するよりも業務スーパーで販売されているものの方がお求めやすく大容量です♪
下記の記事では業務スーパーで購入できるオートミールの種類やお値段、安全性などを分かりやすく教えてくれますよ!
購入時は乳児用規格適用商品かを確認する
また次に購入の際に確認してほしいのは、その商品が乳児用規格適用商品であるということです。
私は乳幼児規格適用商品という名前を初めて聞いたので、調べてみることにしました。
(前略)「乳児用規格適用」はお子さまに安心して与えることができるよう、放射性物質の基準値を満たした商品の証明です。(後略)
グリコ公式ホームページ
厚生労働省により1歳未満の乳幼児食品には一般食品よりも基準値の低い食品中放射性物質の値が設けられています。
その基準値をクリアしている食品であればこちらの表示を使用することが可能だということです。
調べてみると、オートミール以外でも基準をクリアした、たくさんの商品に表示されているそうです。
乳幼児用の飲み物やお菓子にもこの表示が多く明記されていたよ
こちらの表示が梱包にあれば、安心して赤ちゃんに食べさせてあげられますね。
下記画像は私が近所のスーパーで実際に購入した商品の袋に記載されていた画像です。
ちゃんと「乳幼児規格適用食品です。」と記載がありました。オーガニックタイプなので無農薬でさらに安心の商品です。
見分ける際はオートミールの商品の裏側の左下あたりに記載がありますので、購入前にしっかり確認してくださいね。
赤ちゃんに与えるものだからしっかりと確認してから購入したいね
私が自分の赤ちゃんに離乳食を与えていた時にはこのような商品がありませんでしたので、大変驚きました。
私が赤ちゃんに与える食材を選ぶ時は、いつも食材の梱包に書かれている表示と睨めっこしながら買っていたのを思い出します。
添加物の有無や生産地、アレルギー表示とかあって色々確認しないといけないことが多いもんね
今は食品の安全性や信頼性をより重視して販売しているんですね。このような商品の存在は消費者側には嬉しい限りですね。
またオートミールはグルテンフリーになりますのでアレルギーの心配なく与えられる食材です。
しかし、同じ工場で小麦粉や卵などを使った製品を製造している場合もあります。
その場合にはしっかりと商品にそのことが明記してありますので、ご購入前にはこちらもしっかりチェックしてくださいね。
レンジで簡単にできるオートミール離乳食
今回私はオートミールを利用して簡単な離乳食を作ってみることにしました。
分量は中期の半分の量のレシピで離乳食を作ってみました。月齢ごとの材料の分量は下記になります。
オートミール | 水またはミルク | |
中期 | 小さじ4 (8g) | 大さじ4 (60ml) |
後期 | 小さじ6 (12g) | 大さじ5 (75ml) |
完了期 | 小さじ8 (16g) | 大さじ6 (90ml) |
加熱時間は中期の離乳食の場合はレンジ(600w)で1分10秒の加熱になります。
月齢に合わせてオートミールの量を2gずつ上げていくたびに10秒の加熱時間をプラスしてくださいね。
下記は小さじ2(4g)の量を直径11cm、高さ約5cmの陶器に入れた画像です。
加熱する前にひとつ大事な注意点があります。それは耐熱容器はなるべく深めの器を使うようにすることです。
今回こちらの器をそのまま使ってレンジで加熱しましたが、実は途中で吹きこぼれそうになって慌てて加熱を止めました。
私はオートミールの吹きこぼれを軽くみていたため、実はあまり深い器を使わなかったのです。
もう少しで吹きこぼれて電子レンジ内があわや大惨事になるところでした!
電子レンジ内が汚れてしまったら離乳食どころではないよね
ですので、これから加熱をする方は念の為にどんぶりなどの深めの器を用意するようにしてください。
加熱後が下記の画像になります。見たところ柔らかくは見えませんが、触ってみるとふわふわとしていました。
もし加熱時間が不足していると感じる場合は様子を見ながら10秒ずつ加熱を追加で入れてくださいね。
このままの状態では赤ちゃんには与えられないので、さらにここからすりこぎで潰して滑らかにしたのが下記画像です。
手で潰していくとどんどん粘り気が出てきました。実はオートミールは細かくなればなるほど粘り気が出てくる食材です。
離乳食は食べやすいようにとろみを追加するものもあるので、この自然な粘り気は離乳食にはありがたいと思いました!
どのような舌触りなのか試しに食べてみましたが、丁寧に手ですりつぶしても若干つぶつぶとしたものが舌に残りました。
オートミールだけで与える場合は念の為にハンドブレンダーなどを使ってより滑らかにすることをお勧めします。
機械で一気にすりつぶした方が楽だもんね
仮につぶつぶが残った状態でも、ヨーグルトやバナナに混ぜることで食べやすくなりますよ!
もちろん冷凍可能ですが、大量に作っておいておくとどんどん粘り気が出るのでその都度作るのがおすすめです。
赤ちゃんの好みやその時の栄養バランスに合わせて色々アレンジしてみてもいいですね♪
またオートミールを初めて赤ちゃんに与える際は必ず一匙だけにしてください。
アレルギーがないと分かっていても初めての食材は必ずひと匙ずつにしないとね
赤ちゃんの体調などの様子を見ながら、日を追って少しずつ量を増やしていきましょう。
体質によってはオートミールが合わずに下痢気味になってしまう方が大人でもいらっしゃいます。
ですので、特に赤ちゃんには注意しながら与えるようにしてくださいね。
オートミールの栄養は子供にも積極的に与えたい
オートミールの栄養はもちろん子供のおやつにも利用可能です。
オートミールは赤ちゃんから大人まで気軽に食べられる栄養豊富なスーパーフードです。
現代人に不足しがちな栄養素はもとより、成長期の子供に摂取させたい栄養素もたくさん含まれています。
実は大人と同じように現代の子供達も栄養の偏りの多い食事をしていることが多いのです。
日常的に3食しっかりと食べている6~8歳の子どもをもつ母親を対象に、直近3日間に子どもが食べた料理の食材と分量について調査を実施。83%の子どもが「炭水化物」や「たんぱく質」「脂質」の三大栄養素は必要量を摂取できているものの、三大栄養素の働きを調整し助ける役割を果たす栄養素「ビタミン」、「ミネラル」、「食物繊維」をあまり摂取できていないことが分かりました。
ハウス食品公式ホームページ
ビタミン、ミネラル、食物繊維を慢性的に摂取できていない子供は新型栄養失調症になると言われています。
たくさんの食べ物に囲まれて暮らしている日本で栄養失調になってしまうなんて、大変恐ろしいですよね。
そしてオートミールは子供達に不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含む食べ物です。
大人でもついつい外食なんかしてしまうと脂肪と糖質ばかりになってしまうもんね
またミネラルの中でも特に子供の成長にとって鉄分は重要だと聞いたことがあります。
私は子供の鉄分不足を心配して以前タブレット型のサプリメントを購入して子供と一緒に飲んでいたことがあります。
子供はお菓子感覚で喜んで食べてくれましたが、ネットでしか販売されていなかったのでいつの間にか購入するのも忘れていました。
オートミールならこの子供にとって大事な鉄分も他の主食に比べて豊富に含まれています。
そして、サプリメントに対する抵抗感のある人でも気軽に子供に食べさせられますし近所のスーパーで簡単に購入できます。
近所のスーパーやドラッグストアで購入できれば続けられやすいよね
ぜひ積極的にご家庭にオートミールを取り入れて、子供達にバランスよい食事をとってもらうように心がけていきたいですね。
オートミールで作る子供のおやつも今回実際に作ってみましたので気になる方はチェックしていってくださいね!
子供のおやつをオートミールで作ってみた
オートミールをぜひ私の子供達にも食べさせたくて、早速オートミールを使った美味しいおやつを作ってみました。
オートミールのおやつとして定番なのが、オートミールクッキーです。
しかしオートミールクッキーはオーブンレンジを使わないと作れないものが多くありました。
自宅にオーブンレンジがない人もたくさんいるもんね
また私の家には3歳の子供がおり、オートミールクッキーでは固すぎて誤飲したりするのではないかと心配にもなりました。
そこで今回は日常的で簡単に作りやすく食べやすいを重視して、オートミール蒸しパンを作ってみることにしました。
- ステップ1材料を用意します
材料はオートミール(クイックオーツ)60g・砂糖20g・はちみつ5g・ベーキングパウダー6g・卵1個・アーモンド効果120mlです。
準備食材と一緒に分量も記載しましたが、はかりに乗せながら材料を混ぜていくので先に分量を測らなくても大丈夫でした。
ただ途中間違って材料を入れ過ぎてしまうのが心配という方は最初に測っておいた方が安心です。
オートミールは加熱すると吹きこぼれる恐れがあるので、なるべく深めのタッパーを用意してください。
- ステップ2耐熱性のあるタッパーをはかりに乗せてオートミール60gを測り、そのままアーモンド効果120mlも入れる。
先にオートミールを60g測ってから、分かりやすいようにはかりを0に戻してアーモンド効果120mlを入れました。
0に戻すボタンがない方は、オートミール60gを測った後にアーモンド効果をはかりが180gになるまで入れてください。
- ステップ3オートミールを全体的にアーモンド効果に浸すように混ぜて10分待つ
ここではまだ加熱はせずにオートミールをしっかり浸すだけです。しっかり浸るように軽く混ぜます。
- ステップ410分後、しっかり浸って柔らかくなったオートミールを潰しながら混ぜます
つぶつぶがなくなるようにしっかり潰すと、口当たりの良い蒸しパンになります。
- ステップ5全体的につぶつぶがなくなって白っぽくなったら再びはかりに乗せる。
潰しながら混ぜるとねっとりと粘り気が出てきました。粘り気がしっかり出たら良いです。
- ステップ6はかりを0に戻して、砂糖20gを入れる。
今回は甜菜糖(てんさいとう)を入れました。
ダイエットなどで糖分を気にする方はグラム数を減らしてみたりカロリーゼロの甘味料を使ってみてもいいかもしれません。
- ステップ7はちみつを5g入れる。
はちみつはあったほうが味に濃くが出ます。
はちみつを入れたくないという方は味は変わってしまうかもしれませんがメープルシロップを入れても良いかもしれません。
私は今度はメープル味も作ってみてもいいなと思いました!
- ステップ8ベーキングパウダーを6g入れる。
ベーキングパウダーがまんべんなく混ざるように混ぜます。
- ステップ9最後に卵を1個を入れて白身がしっかり混ざるまで丁寧にかき混ぜる。
白身が中途半端に固まったままだと出来上がった蒸しパンの生地が美味しくないので白味の塊がなくなるまで混ぜます。
- ステップ10しっかり混ぜ合わさったら電子レンジ600wで5分加熱。
しっかり混ぜ卵の白味の塊などが見られなかったので、この状態で600wのレンジで5分加熱しました。
こちらのタッパーは生地の倍ほど高さがありましたが加熱するとオートミールが吹きこぼれそうになり心配してしまいました。
ギリギリ吹きこぼれは免れましたが、次回作るときはもう少し深めの器を探したいと思います。
- ステップ11出来上がり!
出来上がり直後は非常に暑いので火傷に注意して取り出してください。私は少し粗熱が取れてからお皿に移しました。
出来上がって粗熱の取れたオートミール蒸しパンをお皿に移し、中まで火が通っているのか確認してみました。
しっかりとした生地でオートミールはどこにいってしまったのかと思ってしまうほど綺麗な蒸しパンができました。
早速出来立てを食べましたが、少し懐かしい味の蒸しパンの味がしてとても美味しかったです。
そして少し食べただけでお腹にどっしりと溜まった感じがし、これがオートミールパワーなのかと実感しました!
普通の蒸しパンに見えるのにお腹に溜まるって不思議な感じだね
とても美味しかったのでついついちょこちょこと食べてしまいましたが、だんだんお腹が苦しくなるので注意が必要です。
早速子供にも食べてもらいましたが「おいしー!」と言って嬉しそうに食べてくれました♪
最後に注意点ですが、こちらの蒸しパンははちみつが入っているので1歳未満のお子様には絶対に与えないでください。
はちみつにはボツリヌス菌がいるから、絶対に1歳未満の子供には与えないでね
もしオートミールをおやつではなく、家族全員で楽しめる料理として利用したいという方には下記の記事がおすすめです。
こちらの記事ではオートミールを実際にダイエットで使用した時の感想や、オートミールを使った豊富な料理も紹介しています!
気になる方はぜひこちらの記事もあわせて読んでみてくださいね♪
まとめ
- オートミールは現代人が不足しやすい栄養素をたくさん含んでいる。特に着目したいのが食物繊維、糖質、ミネラル類の3点である。
- オートミールに含まれる食物繊維は白米の約19倍で、水溶性食物繊維はβーグルカンと呼ばれ免疫力の強化などが期待できる。
- オートミールに含まれる糖質は1食分を白米と比較すると6分の1と大変少ない。
- オートミールは食物繊維が多く食後の血糖値が上昇しにくい食品である。
- オートミールには現代人が摂取しにくいビタミン類やミネラル類が多く含まれている。
- 食物繊維が豊富なオートミールを朝食に食べることでセカンドミール効果を期待できる。
- オートミールで不足している栄養を補うにはお肉や野菜、果物などと一緒に食べ合わせると良い。
- オートミールは意外に高カロリーなので食べ過ぎには注意が必要。
- オートミールは赤ちゃんの離乳食としても離乳食中期から利用可能。
- オートミールは現代の子供達にも不足しがちが栄養素をまんべんなく補える。
オートミールの栄養素を調べれば調べるほど、たくさんの素晴らしい栄養素が出てきて大変びっくりしました。
最初はアメリカ映画などの朝食の場面で出てくる、あまり美味しそうに見えない印象の食材でした。
しかし、調べていくうちにオートミールの栄養を積極的に食べないと損と感じるほどになりました。
特にカロリーや血糖値を気にする妊婦さんや、成長期のお子様達に積極的に摂取していただきたい素晴らしい食材です。
こちらの記事をぜひ参考にして、今日からオートミールを取り入れた生活を始めてみましょう♪
\お得に買うなら富澤商店がおすすめ!/
TOMIZ(富澤商店)オンラインショップ