PR

アボカドがまずい原因は食べごろを間違っているから!見極め方も紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク
食材
記事内に広告が含まれています。

アボカドがまずいという場合は、アボカドの食べごろを間違っていることが原因の1つに挙げられます。

食べごろの熟れているアボカドを手に入れるには、スーパーで食べごろのものを選ぶよりも熟れていないアボカドを家で追熟させる方法がおすすめです。

私もアボカドは好きで、よく買うのですが、熟れていると思ったら未熟であったり、切ってみたら黒かったりとなかなか見極めるのも難しいですよね。

お店で食べるアボカドはおいしいのに、自分で調理してみたらまずいという方は、熟れたアボカドを見極められていないだけかもしれません。

今回は、アボカドがまずい!という悲しい事態をなくすために、熟れているアボカドをどうやって見極めるのか詳しく調査しました。

見極めるポイントを覚えておけば、おいしいアボカドを手に入れるのは簡単ですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アボカドがまずい理由は食べごろに関係あり

アボカドをまずいと思う理由は主に下記の3つが多く挙げられます。

  1. 固くて食べてもおいしくない
  2. 青臭くて苦い
  3. ねっとりとした食感が気持ち悪い

3番の食感に関しては、アボカド特有のもので食べ物の好みの問題になるので、無理に食べなくてもよいかと思います。

しかし1,2番目の固い・青臭い・苦いは、アボカドが熟れていないことが原因です。

熟れていないアボカドは、本当にこれがおいしいアボカドになるの?と思うくらい、別物のようにおいしくありません。

私も固いアボカドを選んでしまった時に、切ってしまったし、もったいないので食べようとしたのですが、まずくて食べきれませんでした。

熟れているアボカドを選べばおいしいと分かっていても、食べごろのアボカドを見極めるのは難しいですよね。

続いては、食べごろのアボカドの見極め方を紹介します。

アボカドの食べごろを見極めるための特徴を紹介

食べごろの熟れているアボカドとはどういう状態でしょうか?

中身は切ってみないと分かりませんが、食べごろのアボカドの実は下記のような特徴があります。

食べごろのアボカド(中身)
  • 身が緑色をしている
  • 柔らかく食感がトロッとしている
  • 青臭くない

そのため、中の実が白っぽく、固く、青臭いものは熟れていないアボカドなので、おいしくありません。

黒い斑点や筋が見られる場合がありますが、これは空気と触れ合った時に酸化して変色したものなので、食べても問題はありません。

しかし、実全体が黒い場合は、熟れすぎて腐っている場合もありますので、そのような時は食べないようにしてくださいね。

実の状態は分かったけど、熟れているアボカドはどんな見た目なのかな?

食べごろのアボカド(外見)
  • 皮が黒っぽいこげ茶色になっている
  • 触ると固すぎず弾力がある
  • 表面にハリとツヤがあり、しわが寄っていない
  • ヘタが浮いており、くぼみがはっきりしている

色や触った感覚などは、気にされている方も多いと思いますが、ヘタの部分を見ることも重要なポイントです。

アボカドはヘタの部分から熟れていくので、ヘタが乾燥して実との間に少し隙間ができているものが熟れているサインです。

しかし、反対にヘタがとれてしまっているものは、熟れ過ぎている可能性もあるので注意してくださいね。

私は色と感触しか気にしていなかったのですが、色はムラがあるし、感触はいまいち自信が持てませんでした。

ヘタの状態は見て分かりやすいですし、見極めるのにもいいポイントですよね。

アボカドは家で保存しながら追熟させるのがおすすめ

食べごろのアボカドがスーパーですぐ手に入ればいいのですが、すでに強めに触られていて1部分だけ凹んでいたり、色はいいのに傷が入っていたりとなかなか探すのも難しいですよね。

私もアボカド選びにはよく苦戦するので、知り合いの飲食店の方に聞いたところ「固いアボカドを買って家で追熟させればいいよ」と目から鱗の方法を教えてもらいました。

追熟とは、収穫後一定期間置いて完熟させることです。

今では、この方法しか考えられない位、アボカドを食べる時にはおすすめの方法です。

アボカドが完熟するまでの色の変化を見てみよう

アボカドを家で食べごろになるまで、追熟させるには常温で3〜7日置く必要があります。

皮が緑色の固いアボカドから皮が黒い食べごろのアボカドになるまでの色の変化を見てみましょう。

アボカドの色の変化

初期の緑色のアボカドでしたら、スーパーなどでもあまり触られていないので状態もきれいですし、家で保存しながら追熟するので傷もつきません。

私は、最近ではアボカドの色が変わっていく様子を見ることが楽しみでもあります。

自分の手でおいしいアボカドに育てる喜びもあるのでしょう。

日数はアボカドの状態や部屋の温度によっても違うので、皮の色だけでなく手触り、ヘタの様子も観察してくださいね。

追熟を早めるにはりんごやバナナと保存する

アボカドを追熟するのに3〜7日も待てないという場合は、追熟を早める方法があります。

バナナやりんごと一緒に袋にいれ、直射日光を避けて常温で保存します。

バナナやりんごはエチレンガスを発生させ、下記のように果物の追熟を早める効果があるからです。

成熟性果菜類であるメロンやトマト、あるいは外国産のバナナなどではエチレンガスは色素形成、香り成分の増加、甘味の増加など一般的に追熟と呼ばれる作用を誘導します。

株式会社セイコーステラ

完熟状態になるのに、初期の緑色の固いアボカドで約2〜3日と追熟期間が短縮できます。

じゃがいもとりんごを一緒に保存していたら、エチレンガスのせいで腐りやすいという話を聞いたことがあります。

私は、エチレンガスには腐るのを早めるといった悪い印象があったのですが、それを逆手にとったアボカドの追熟方法にとても関心しました。

冷凍アボカドがまずい場合は解凍方法を見直して!

業務スーパーやコンビニなどで、売っている冷凍アボカドですが、口コミでは使いやすいという声のほかにまずいという声もあります。

しかし、冷凍アボカドがまずい理由は「電子レンジで解凍する際の温めすぎ」が原因の場合があります。

温めすぎてしまうと、アボカドの風味が損なわれ苦味・えぐみが出てしまうからです。

冷凍アボカドの解凍方法の説明を見ると、電子レンジでの解凍は記載がなかったりおすすめしていない場合もあります。

解凍方法は商品によって違うので、説明書きを見て行うようにしましょう。

私も冷凍アボカドはまずいというイメージがあり、使ったことがなかったのですが、今回、解凍方法を間違えなければおいしいのかを試すべく購入しました。

結論から言うと、おいしさは生のアボカドには劣るものの解凍方法を間違えなければ冷凍アボカドはおいしくて便利でした。

追熟する手間を省きたい、好きな量だけ好きな時に手軽に食べたいという方には、冷凍アボカドがおすすめですよ。

1番おすすめの解凍法は時間をかけた自然解凍

冷凍アボカドの1番おすすめの解凍方法は、自然解凍です。

  1. 皿の上に冷凍アボカドを広げ、ラップをする
  2. 室温にもよるが、約30分〜1時間程置く

上の画像が、室温20度で1時間置いた冷凍アボカドですが、見た目はおいしそうな緑色できれいですよね。

味はどんな感じなのか気になるよね

今回は、アボカドそのものの味を知りたかったので何もつけずに食べましたが、柔らかく食べごろのおいしいアボカドの味です。

気になる青臭さや苦味などもなく、まずいという私の中のイメージが取り払われました。

やはり、食感や味は生のアボカドの方がおいしいものの、手軽に使える点も考えれば冷凍アボカドはおすすめできる商品だと感じました。

アボカドの味をそのまま楽しみたい場合は生のアボカド、料理の中に入れる場合は冷凍アボカドと使い分けてもよさそうですね。

電子レンジで解凍できるのかも試してみた

今回、購入した冷凍アボカドの袋には「常温にて解凍してお召し上がりください」と記載がありました。

しかし、時間がどうしてもない場合など時間をかけずに解凍できないかと思い、電子レンジでの解凍方法を試してみました。

  1. 耐熱皿の上に冷凍アボカドを重ならないようにのせ、ラップをする
  2. 電子レンジ600Wで30〜40秒程あたためる
  3. あたためすぎると風味が損なわれるので半解凍位でとめましょう

あたためた直後は、上の画像のような感じで、自然解凍の感じと変わりません。

味も自然解凍のものと、そこまで大差はありませんでしたが、自然解凍の方が若干水々しさがある気がしました。

私は1度30秒温めて、状態を確かめてから10秒追加で温めたのですが細かい調整が必要だなと感じました。

時間がない場合は、温める時間に注意しながら電子レンジでの解凍もよさそうですね。

ただし、商品の説明書きに記載のある方法が正しい解凍方法なので、電子レンジ解凍の記載がない場合は自己責任にて行うようにしてくださいね。

アボカドと調味料を混ぜるだけの簡単レシピを紹介

食べごろのアボカドを見極めるまでが少し手間はいりますが、追熟さえできれば後はアボカドをおいしく食べるだけです。

切ってそのままサラダに入れてもおいしいですが、ほんの少し手を加えた簡単なレシピを紹介します。

私はアボカドが好きなので、定番メニューとも言える位よく作るレシピです。

手順も料理と言えないほどの少なさで、調味料と混ぜるだけなので簡単に作れますよ。

パンやクラッカーにあうアボカドディップ

アボカドディップは、スーパーなどで市販品も売っていますが、簡単に作れます。

クラッカーにつけたり、パンに塗ってもおいしいですよ。

アボカドディップ
  • 1
    アボカド1個をフォークなどでつぶす
  • 2
    1にオリーブオイル小さじ2、レモン汁小さじ1、塩胡椒少々を混ぜる

このアボカドディップを基本として、タバスコやにんにくを混ぜたりしてもおいしいですよ。

私は、クリームチーズを混ぜて焼いたパンに塗って食べるのがお気に入りです。

切ったらアボカドが少し固かったり、黒かったりした場合にも、アボカドディップにすれば気にならずに食べられるのでおすすめですよ。

アボカド漬けはご飯のお供にもなっておいしい!

ご飯にもあう、ラー油がアクセントのアボカド漬けを紹介します。

アボカド漬け
  • 1
    アボカド1個を食べやすいサイズに切る
  • 2
    1にめんつゆ大さじ2、黒胡椒・ラー油少々を入れて数分漬けこむ

お子さんや辛いものが苦手な方は、ラー油の代わりにごま油でもおいしいですよ。

私は卵黄をプラスして食べたりもしますが、さらにご飯にあう一品になります。

最初は、アボカドだけご飯と一緒に食べるという発想がなかったので、初めて作った時はおいしさに感動しました。

それからは、頻繁に食卓に登場していますし、忙しいお昼時や朝ごはんにも、ぴったりのメニューです。

まとめ

  • アボカドがまずいと思う理由が「固い」「青臭くて苦い」の場合は、熟れていないアボカドが原因である
  • 食べごろのアボカドであれば、実は緑色でトロッとした食感が特徴で青臭さは少ない
  • 食べごろのアボカドの外見は、皮が黒く、固すぎず弾力があり、表面にハリとツヤがある
  • ヘタが浮いてくぼみがはっきりしていることも、食べごろのアボカドを見分けるのに重要なポイントである
  • まだ熟れていない固いアボカドを購入して、家で保存しながら追熟させる方法がおすすめである
  • 皮が緑色の状態から常温保存3〜7日で完熟となるので、皮の色・触った感触・ヘタの状態を見ながら追熟させる
  • バナナやりんごなどエチレンガスが発生する果物と一緒に保存することで、追熟を早められる
  • 冷凍アボカドがまずい原因に、電子レンジで解凍した際に温めすぎている場合がある
  • 冷凍アボカドは自然解凍がおすすめだが、電子レンジで解凍する場合は温めすぎないよう注意する
  • アボカドと調味料を混ぜるだけのアボカドディップやアボカド漬けのレシピはおいしくておすすめ

私は、アボカドの食べごろを見極めることにあまり自信がなかったのですが、今回調査して詳しく知ったことで苦手意識がなくなりました。

見極めるポイントをつかんでいれば、難しくはありませんよね。

今まで、うまく食べごろのアボカドを見極められず、買うことをためらっていた方も今回紹介した家で追熟させる方法をぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました