PR

梅昆布茶で太る心配は少ない!ダイエットや健康に役立つ飲み物である!

食材
記事内に広告が含まれています。

梅昆布茶は身近な飲み物ですが、飲み方に気を付ければ太る心配はないと言われています。

ただし、ヨウ素を多く含む昆布を使っていますので、ヨウ素の過剰摂取による甲状腺機能低下から体重が増えることがあります。

梅昆布茶が健康に悪いのか、太るのかを私は考えたことがありませんでした。

飲むときは美味しくて3杯くらい飲んでしまうので、太る可能性があったり体に悪かったりすると困るなと思い調べてみました。

調べてみると、梅昆布茶は飲みすぎなければ健康効果、ダイエット効果が期待できる食材だということが分かりました。

昆布や梅干しのどんな成分が体に良いか、この記事を読むとわかりますよ。そして、嬉しいダイエットに役立つ成分もご紹介しますね。

健康やダイエットになぜ効果があると言われているのかもお伝えします!

梅昆布茶は太る心配は少ないがヨウ素の摂りすぎに注意

美味しい梅昆布茶ですが、太るのでしょうか?結論から言いますと、過剰に常習的に飲んでしまうと甲状腺の病気になる危険性があり、甲状腺異常から太る場合があります。

しかし、適量飲むのであれば太る心配は少ないとされています。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によれば、甲状腺機能低下(甲状腺ホルモンの不足)の場合、体の冷え、体重増加、便秘などの症状が出ると言われています。

逆に甲状腺中毒症(甲状腺ホルモンが過剰)の場合は汗が多く出る、イライラする、体重減少、軟便の症状が出ると言われています。

ヨウ素の過剰摂取の場合、甲状腺機能低下になる可能性があります。

同じく厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によれば、ヨウ素の1日摂取推奨量は0.13mg(130マイクログラム)で、上限は3mg(3000マイクログラム)です。

日本人は海藻を多く摂取するので、1日の平均摂取量は0.5mg(500マイクログラム)から3mg(3000マイクログラム)と推奨量より多くなっています。

商品によっては、1杯で500マイクログラム(0.5mg)近くのヨウ素を含む梅昆布茶もあります。

つまり、梅昆布茶6杯で約1日分のヨウ素を摂取してしまうことになるのです。

甲状腺疾患を専門としている伊藤病院のサイトによりますと昆布やわかめなどのヨウ素含有量は表のようになります。

<ヨウ素を多く含む食品>

1食の平均量ヨウ素含有量
昆布(乾燥)5cm角(5g)12mg
わかめ(水戻し)1人前(10g)0.19mg
ところてん1人前(100g)0.24mg

ヨウ素は圧倒的に昆布に多く含まれていることが表によって分かりますね。

ヨウ素は甲状腺ホルモンを作るための大事な栄養素です。しかし、過剰摂取してしまうと甲状腺ホルモンが作られなくなり甲状腺機能低下症となる危険性があります。

毎日昆布を多く食べる、ヨウ素が入ったうがい薬を多用することにより過剰摂取になることがありますので大量にとることはやめましょうね。

例として、昆布のお菓子を食事の代わりに毎日食べ続けるなどはやめましょう。

日本人はヨウ素を過剰に摂っても病気が発現しにくい民族といわれ、1日3000マイクログラム程度の摂取では健康障害はあまりないといわれているのです。

ヨウ素は体に大切なミネラルの一つであり、過剰に摂取しなければ、健康な人なら排泄によって調節することができます。

いっぽう、日本でヨウ素不足の症例は無いといわれています。

私の従妹は、高校生の時元の2倍くらいの体重になったことがあります。

私は、高校の時期はみんな太るものだから、と気にせずにいたのですが後から聞くと甲状腺の病気で大学病院に通っていたのだといっていました。

今では完治したのか、体重も元通りになっています。

昆布やわかめを日常的にたくさん食べて、のどの下あたりが腫れたり、体重が増加したらヨウ素の過剰摂取による甲状腺の病気を疑ったほうが良いでしょう。

気になる症状が出た場合は、内分泌内科を受診しましょう。

ヨウ素過剰摂取による甲状腺機能低下の実際の症例

昆布の摂りすぎによる甲状腺機能低下の事例としては、倉敷平成病院のホームページにありました。

90歳代の女性患者は疲れやすいなどの症状で来院したのですが、かなりの期間、毎日昆布1枚(約5g)をコップ1杯に漬けて飲んでいたそうです。

昆布がすべて溶出したとすれば6mg(6000マイクログラム)になり、日本人平均摂取量(上限が3000マイクログラム)の約2倍を毎日摂取していたことになります。

女性患者は甲状腺機能低下と診察を受けました。

女性の甲状腺機能低下は橋本病(甲状腺ホルモンが少なくなる病気の一つ)が原因なことが多く、初めはそれを疑われましたが、ヨウ素過剰摂取からくる甲状腺機能低下でした。

甲状腺の病気にヨウ素が関わっていたとは知りませんでした。私も昆布やわかめなどが好きなので食べ過ぎないようにしないといけないなと思います。

梅昆布茶の塩分は多いが排出するカリウムも含まれている

玉露園食品株式会社で販売されている「梅こんぶ茶(粉末)500g入」のカロリーや栄養素を見てみましょう。

<梅昆布茶1杯(2g)分の栄養素>

エネルギー(カロリー)4kcal
たんぱく質0.1g
脂質0.0g
炭水化物0.9g
食塩相当量1.0g
カルシウム1.4mg
ヨウ素0.2mg

厚生労働省推奨の塩分量は1日に男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。高血圧学会の推奨量は6.0g未満、WHOは5.0g未満です。

梅昆布茶の食塩相当量は1.0gで、約7杯で一日の食塩摂取量を超えてしまいます。食塩を摂りすぎないように、梅昆布茶は1日に7杯を超えないように飲みましょうね。

食塩を摂りすぎるとどのようなことが起こるのでしょうか。

糖尿病ネットワークのサイトでは塩分を多くとることによって、高血圧や動脈硬化、脳血管障害の心配があるとしています。

摂りすぎてしまった塩分は、水分を摂ったり利尿作用があるものを飲む、カリウムを摂るといったことで排出されやすくなります。

カリウムを含む食品の一つが昆布です。梅昆布茶には塩分が多く入っていますが、カリウムも入っています。

カリウムには塩分や要らない水分を排泄する作用があります。カリウムが入っている梅昆布茶を飲むことでむくみの予防、改善が期待できるのです。

私は梅昆布茶は塩分が多いから体に良くないかも、と思っていましたがカリウムのおかげで適量飲むには塩分を気にしなくていいと思いました。

梅昆布茶にはダイエット効果が期待できる!

昆布茶を飲むだけで、ダイエットになったらうれしいですね。

梅昆布茶湯飲み茶わん1杯のカロリーは約4kcalです。ココアの1杯分のカロリーが157kcalで、オレンジジュース200mlだと84kcalです。

ココアやジュースを飲む代わりに梅昆布茶に置き換えればカロリーをその分減らせますね。

昆布に含まれるヨウ素には基礎代謝を上げる効果が期待できるとされています。

「活動代謝」「食事誘発性熱産生」「基礎代謝」3つの脂肪燃焼方法があり、基礎代謝はその中で全体の約60パーセントものエネルギーを消費するのです。

基礎代謝は座っていても寝ていてもエネルギーを消費しますので、きつい運動をせずに痩せられる可能性があるのが嬉しいですね。

わかさの秘密サイトではフコダインにも同じく脂肪燃焼効果が期待できるとされています。フコダインは主に海藻類に含まれ、水溶性食物繊維です。

水溶性食物繊維は、大腸まで届き善玉菌の餌になります。ビィフィズス菌などの腸内細菌が短鎖脂肪酸を作り、悪玉菌を減らします。

昆布と梅干の相乗効果でさらにダイエット効果が期待できる!

井上梅干食品株式会社のサイトによると梅干しに入っているバリニンは、脂肪細胞に刺激を与え、細胞を燃焼させ減らす効果が期待できます。

このバリニンは温めると20パーセントも量が増えるので、焼いたりレンジで温めたりして食べるといいですよ。

レンジを使う場合は、梅干しをラップに包んで1分加熱するだけです。増えたバリニンは冷めても効果が持続するとされています。

梅昆布茶を飲むタイミングもありますよ。朝起きてすぐ飲むことによって、体温が上がり代謝が上がります。間食の代わりに飲む場合は、グルタミン酸が満腹感を持続させます。

食前に飲むことによって、血糖値の急上昇を防ぎ、太りにくくします。

昆布と梅の組み合わせでダイエット効果がさらにアップすることが分かりました。

私は梅昆布茶でダイエットをしようと考えたことがなかったので、昆布と梅干しにこんなに多くのダイエット効果がある成分が入っていると初めて知りました。

梅昆布茶の効能は強い抗酸化作用や抗菌作用である

梅昆布茶には体に嬉しい効能がたくさんあります。

昆布の効能
  • 免疫力向上
  • コレステロール値減少
  • 便秘解消
  • 強い抗酸化作用

梅昆布茶に含まれる昆布には、フコダインという栄養素があります。フコダインは風邪を予防したり免疫力を向上させる機能があると言われています。

水溶性食物繊維であり余分なコレステロールをぬめりで包んで排出しやすくし、コレステロール値の減少や便秘の解消にも役立ちそうですね。

またフコダインの研究により抗がんや血圧を低下させる作用も期待されています。

現在、「フコイダン」に関して、研究が盛んに行われており、「抗がん作用」「コレステロール低下作用」「血圧低下作用」「抗ウイルス作用」などさまざまな生理機能が解明されております。

内閣府認証特定非営利活動法人NPOフコダイン研究所

昆布に含まれるフコキサンチンという成分は、強い抗酸化作用があり海藻類に多く含まれています。

フコキサンチンは抗酸化作用だけでなく、メタボを予防する効果や糖尿病を予防する効果もあると言われています。

梅干しの効能
  • 抗菌作用
  • 食中毒防止
  • 消化吸収を助ける
  • 疲労回復
  • 二日酔い解消

紀の誉食品株式会社のサイトによると梅干しに含まれる、ベンズアルデヒドという成分は抗菌作用をもっています。

また、腸炎ビブリオが流行るときがありますが、梅干しには体内の消化液を分泌する作用によりこのビブリオ菌を退治してくれるといわれています。

梅干しはなんと、唾液の分泌をラッキョウやレモンの3倍分泌させる効果が期待できます。唾液に膨れるアミラーゼが消化吸収を助けるのです。

井上梅干食品株式会社によれば、梅干しにはクエン酸が含まれており疲れのもととなる乳酸の生成を抑え、燃焼させる効果があると言われています。

アルコールをよく飲む方には、梅干しの二日酔い予防効果はいかがでしょうか。

梅干しは胃の粘膜を保護し、アルコールを摂取する前に梅干しを食べることによって、胃への刺激を減らすことが期待できます。

昆布に引き続き、梅干しにもたくさんの効能があることが分かりました。健康効果の高い昆布と梅干しが両方一度にとれる梅昆布茶は便利な健康食品と言えます。

私はなんとなく飲んでいた梅昆布茶に健康に役立つ成分があるのだと驚きました。美味しいだけでなく健康にも良いなんて嬉しいですね。

梅昆布茶はノンカフェイン!おすすめの梅昆布茶をご紹介

梅昆布茶には基本的にカフェインは入っていません。

しかし、カフェインを含む抹茶等を添加してある梅昆布茶がありますので注意してください。

カフェインを摂りたくない方は、商品裏などにある原材料名をチェックしてみてくださいね。

多くの梅昆布茶には砂糖や調味料が入っていますので、健康飲料より嗜好飲料として飲んでくださいと商品に書いてある場合があります。

こちらは昆布茶ですが、調味料無しの商品もあります。下記の2商品がおすすめです。

上記の昆布茶には厳選された良質な昆布と根昆布が使われています。

パッケージもかなりシンプルで上品さが伝わってきますね。私もこういった上品な昆布茶は大好きで寒い冬によく飲みます。

北海道の日高産根昆布とオホーツク海水塩を使用した昆布茶です。塩分が入っているので料理のだしに便利という口コミもあります。

上記の商品は昆布と塩のみなので、調味料としても使えると口コミで人気です。昆布茶を湯に溶かして梅干しを入れれば梅昆布茶になりますよ。

添加物なしの梅昆布茶はこちらの商品がおすすめです。

こちらの商品は、北海道の日高昆布と和歌山県の南高梅を贅沢に使って作られた梅昆布茶です。化学調味料は一切使っていません。

余計なものの入っていない正真正銘、昆布と梅、食塩のみで作られた商品で口コミでも人気の一品となっています。

健康飲料としての梅昆布茶や昆布茶が飲みたいという方には上記の3商品がお勧めです。

私は調味料や砂糖が入っていない梅昆布茶を探していたのですが、スーパーにはなかなか無くインターネットで買うことにしました。

すぐ消費してしまうので近くで売られるようになるといいなと思います。

まとめ

  • 肥大や梅昆布茶では適量なら太る可能性は低いが、ヨウ素の摂りすぎで甲状腺機能が低下した場合は太る可能性がある。
  • 梅昆布茶6杯で一日のヨウ素が摂れてしまうので飲みすぎに注意する。
  • 梅昆布茶湯飲み茶わん1杯はたったの4kcalで、ジュースなどの代わりに飲むとカロリーを低く抑えられる。
  • 昆布のヨウ素は基礎代謝を上げて脂肪を燃焼させることができる。
  • 梅干しのバリニンは脂肪細胞の増加や肥大を防ぐ。
  • 梅昆布茶はダイエット目的なら、起きてすぐや間食の代わり、食事の前に飲むと効果的と言われている。
  • 梅昆布茶は塩分が多いが、カリウムが入っているためむくみの改善や予防に良いとされている。
  • 昆布には強い抗酸化作用のある成分が入っている。
  • 梅干しには抗菌作用、疲労回復効果が期待できる。
  • カフェインは梅昆布茶に入っていない。抹茶が入っている商品もあるので原材料名を読むこと。肥大や梅昆布茶では適量なら太る可能性は低いが、ヨウ素の摂りすぎで甲状腺機能が低下した場合は太る可能性がある。
  • 梅昆布茶6杯で一日のヨウ素が摂れてしまうので飲みすぎに注意する。
  • 梅昆布茶湯飲み茶わん1杯はたったの4kcalで、ジュースなどの代わりに飲むとカロリーを低く抑えられる。
  • 昆布のヨウ素は基礎代謝を上げて脂肪を燃焼させることができる。
  • 梅干しのバリニンは脂肪細胞の肥大や増加を防ぐ。
  • ダイエット目的なら、起きてすぐや間食の代わり、食事の前に飲むと効果的。
  • 梅昆布茶は塩分が多いが、カリウムが入っているためむくみの改善や予防に良いとされている。
  • 昆布には強い抗酸化作用のある成分が入っている。
  • 梅干しには抗菌作用、疲労回復効果が期待できる。
  • カフェインは梅昆布茶に入っていない。抹茶が入っている商品もあるので原材料名を読むこと。

昔からある梅昆布茶ですが、健康効果やダイエットの役に立つことが分かりました。

塩分やヨウ素に気を付ければとても良い食材ですね。

身近なものすぎて、成分に注目したことがなかったのですが、たくさんの体に良い成分が入っていました。

私も飲みすぎに気を付けながら、梅昆布茶をこれからも楽しみながら飲んでいきます。

タイトルとURLをコピーしました