子育てをしているご家庭におすすめしたいネットスーパーは、イトーヨーカドー、イオン、楽天西友の3社です。
この3社は、配送料割引や、子育て世帯限定クーポンの配布、子育て用品の充実など、子育て世帯を応援する独自のサービスを実施していますよ!
この3社を比較すると、各スーパーで異なる部分に魅力があることが分かりました。
私は、自分に合うネットスーパーを見つけたことで、お得に買い物ができ、以前に比べて買い物の負担がぐっと減っています!
2児の母である私が、子育て世帯におすすめのネットスーパー3社を徹底比較してみました。
多数あるネットスーパーを比較し、自分に合うネットスーパーを見つけるのが面倒だと感じる方は是非この記事を読んでみてくださいね。
あなたにピッタリのネットスーパーが見つけられますよ。
\おためしセットがたったの1,000円でもらえる/
ネットスーパーを比較し子育て世帯におすすめをご紹介

子育てをしているご家庭におすすめしたいネットスーパーは、イトーヨーカドー、イオン、楽天西友の3社です。
上記3社は、配送料割引や、子育て世帯限定クーポンの配布、子育て用品の充実など、そのスーパー独自の子育て世帯を応援するサービスが魅力です。
[イトーヨーカドーネットスーパー]
交付日より4年以内の母子手帳登録で4年間配送料半額
[イオンネットスーパー]

ベビー用品やマタニティ用品など、子育て世帯に嬉しい商品が充実
[楽天西友ネットスーパー]
楽天ママ割に登録すればネットスーパーや楽天市場で使えるメンバー限定クーポンが配信される
私が初めてネットスーパーを利用したのは、一家全員体調不良でダウンし、買い物に行けなくなってしまったときです。

その時は、どのネットスーパーが良いか詳しく調べることもなく、普段利用しているスーパーのネットスーパーを利用しました。
ネットスーパーは、体調不良の時だけでなく普段から利用したいと思えるほど便利なものでした。
ネットスーパーは、子育て特典があったり、購入金額が一定額を超えれば配送料が安くなるなど、それぞれのスーパーによりサービスや品揃えも異なります。
今後利用するなら、しっかり調べて自分に合った店舗を利用したいと思い、ネットスーパーについて詳しく調べてみました。
ネットスーパーには、実店舗があるスーパーが展開している「スーパー型」と実店舗がない宅配専門の「食材宅配型」の2種類があります。
「食材宅配型」の代表格ともいえる生協の宅配について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいね。
生協の宅配に興味のある方は資料請求ももちろんできます。下記リンクから請求ください。
今は大手スーパーなどあらゆる企業がネットスーパーを導入している為、どのネットスーパーを利用したらよいか分からず迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

自分に合うネットスーパーはどうやって見つけたらいいのだろう?
大手スーパーが展開している「スーパー型」と言われる、人気ネットスーパー5社を比較してみました。
いくつかのポイントに注目して選ぶことで、あなたに適したネットスーパーが見つかりますよ!
イトーヨーカドーの公式アプリダウンロードはこちら↓↓
4つのポイントで自分に合ったネットスーパーを選ぼう

数多くの企業がネットスーパーを展開しており、品揃えやサービスも企業によって様々です。
4つのポイントをチェックし、自分に合ったネットスーパーを見つけましょう。
- 配達区域
- 配送料
- 配達時間帯
- 子育て特典やポイント付与などサービスや品揃えの充実度
配達区域が狭いけれど、当日配達が可能だったり、一定金額以上の購入で配送料が無料になったりと、スーパーによってサービスは様々です。
まずは、人気ネットスーパー5社の配送料と配達時間帯を比較してみました。
なお、配達店舗により配送料や配達時間帯は異なるので、一つの目安として確認してくださいね。

利用する際は公式サイトでご確認ください。
| 配送料(目安) | 配達時間帯 |
イトーヨーカドー | 110~330円 | 11:00~21:00 計9便 |
楽天西友 | 330円 5,500円以上で送料無料 | 10:00~22:00 計6便 |
イオン | 165~330円 | 10:00~21:00 計6便 |
ライフ | 220~440円 8,000以上で送料無料 | 12:00~20:00 計4便 |
マルエツ | 220円 | 12:00~20:00 計3便 |
私がネットスーパーを利用する際は、大容量のものや重いものを頼むことが多いので、購入金額は毎回5,000円は超えてしまいます。
楽天西友の「5,500円以上で送料無料」はとても魅力的でした。
帰宅が遅い方にとっても、楽天西友の最終便が20時~22時なので利用しやすいかもしれませんね。
しかし、少ない金額でもネットスーパーを利用したい方からすると、「5,500円以上で送料無料」はあまり響きませんよね。
2023年10月時点で、どのネットスーパーも基本的に送料は別途かかります。
あなたの生活やネットスーパーを利用したい頻度に合わせて、選んでくださいね♪
次は子育て特典やポイント付与など、各スーパーのサービスを比較してみましょう。
子育て特典 | ポイント付与 | |
イトーヨーカドー | あり◎ | nanacoポイント |
楽天西友 | あり◎ | 楽天ポイント |
イオン | なし✕ | WAONポイント |
ライフ | なし✕ | ライフポイント |
マルエツ | なし✕ | マルエツポイント |
イトーヨーカドーは母子手帳の登録で配送料半額など、スーパー独自の子育て特典があります。
イオンは子育て特典はありませんが、ベビー用品やマタニティ用品の充実度が魅力です。
子育てをしている方にとって、子育て特典や商品の充実度は、ネットスーパーを選ぶ際のポイントになりますよ!
また、ネットスーパーを利用することで、自分が普段貯めているポイントが貯まるのは、ポイント好きの私としてはとても嬉しいです。
気になるネットスーパーがあったら、あなたの住む地域がネットスーパーの配達区域内かどうか、公式サイトで確認してみましょう。

どの公式サイトも、郵便番号をいれるだけで簡単に確認できましたよ。
次は、子育て世帯におすすめのネットスーパー「イトーヨーカドー」「イオン」「楽天」の特徴をご紹介します♪
イトーヨーカドーは母子手帳登録で配送料が半額になる

イトーヨーカドーネットスーパーは、交付日より4年以内の母子手帳を登録すると、登録完了日から4年間、配送料が半額で利用できる「子育て応援キャンペーン」を実施しています。
お子様の人数制限はありません。2人目以降のお子様の母子手帳を登録すれば、何年も配送料半額サービスを利用できますよ!
第2子の母子健康手帳で再度ご登録していただくと、登録完了日から
イトーヨーカドーネットスーパー
さらに4年間、配達料金半額でご利用いただけます。
第1子の子育て応援キャンペーンが終わるタイミングで、第2子の母子手帳を登録することで、2人のお子様がいるご家庭は最長8年、配送料半額で利用できますよ!
イトーヨーカドーネットスーパーを愛用している私の友人は、2人の子どもの母子手帳を登録し、何年も配送料が安く済んでいるそうです。

比較的小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、買い物に行くこと自体が一苦労なので、配送料半額は、とても惹かれますね!
母子手帳の登録も、WEB上で簡単に手続き可能です。
申請後、登録までに2、3日かかる場合があり、申請日から登録完了日までの注文は配送料半額の対象外となるので、早めに登録しておくと良さそうですね。
私は「子育て応援キャンペーン」の配送料半額の情報を知ったときは、末っ子の母子手帳交付から4年が過ぎていたのでとても残念だったのを覚えています。
通常110円~330円の配送料が半額になれば、配送料はわずかな金額なので、少しの買い物でもネットスーパーを利用したくなりますね。
ネットスーパーでも広告の品が店頭価格で買える!

イトーヨーカドーは広告の品がネットスーパーでも買えたり、不在でも受け取れる置き配サービスがあったりと「子育て応援キャンペーン」以外にも嬉しいポイントがありますよ!
- 広告の品が買える
- 非接触受け取り、置き配(一部店舗のみ)、店舗受け取り、ロッカー受け取りなど受け取り方法が選べる
- 当日配達(最短4時間)~7日後の配達まで指定可能
- nanacoポイントが購入金額200円(税抜)につき1ポイントたまる
- おむつやベビーフードなど、育児グッズも豊富
私が一番魅力を感じたのは「広告の品が買える」という点です。
ネットスーパーは、店頭での値段設定と異なり、値段が高いところがほとんどです。
しかし、イトーヨーカドーは、広告の品が店頭と同じ価格で購入できますよ!
イトーヨーカドーのアプリをダウンロードすると、利用店舗のチラシの確認もでき、何よりネットスーパーでの買い物がスムーズです。
私は、行きなれた店舗のネットスーパーを利用すると、どうしても店頭価格と比較してしまい、ネットスーパーの値段の高さから買うことを躊躇してしまうことがありました。
その点、ネットスーパーでも広告の品が店頭と同じ値段で買えるのは、嬉しいですね。
また、不在でも受け取れる「置き配サービス」の対象店舗は東京と神奈川の一部店舗のみで実施しています。
ネットスーパーは非接触受け取りでの宅配が多いですが、在宅が条件になっているところがほとんどです。
その点イトーヨーカドーの「置き配サービス」は不在でも受け取れるのが最大のメリットです。

まだまだ対象店舗は少ないので、これから対象店舗が増えてくることに期待したいですね!
他にもサービスによっては対象店舗が限られる場合がありますので、利用したい店舗がサービスの対象になっているか公式HPでご確認くださいね。
公式アプリで早速試して見たい方はこちらからダウンロードできます。
\子育て世帯は4年間配送料50%オフ!/
イオンネットスーパーはベビー用品が充実している!

イオンネットスーパーはベビー用品やマタニティ用品の品揃えが豊富で、子育て家庭や妊婦さんにとても便利です。
おむつのメーカーやサイズが充実しているのはもちろんですが、私が特に驚いたのは、ベビーフードの種類の多さです!
「5ヶ月頃~」といった月齢別、「アレルギー配慮商品」や「粉末・フリーズドライ・瓶」「レトルトパウチ・カップ」など、絞り込んで検索しやすいようタグ分けされています。
ですので、種類が多くても求めているものが探しづらいといったこともなく、とても便利ですよ!
私には、2歳差の娘と息子がいますが、特に下の子の離乳食は、あまり手の込んだものを作る暇もなく忙しい時はベビーフードをあげていました。

当時は2人の子どもがぐずりだす前に買い物をサッと済ませていたので、ベビーフードもじっくり選べませんでした…
これだけ種類が豊富だと、同じ種類のものに偏ることなく、不足気味の栄養素を補う離乳食を選べますよ!
空いた時間にのんびり選べるのもネットスーパーのメリットですよね。
私が見た店舗では、マタニティ用品として、ガードルや妊娠線予防ボディクリームが売られていましたよ!
店舗によって取扱商品が異なりますが、イオンネットスーパーの品揃えの豊富さは、小さなお子様がいる家庭や妊婦さんにおすすめです。
気になる方は下記からアクセスできますので、のぞいてみてください♪
イオンは子育て割引や送料無料制度はないが品揃え豊富

イオンネットスーパーは、イトーヨーカドーのような子育て割引や、楽天西友のような配送料無料サービスはありませんが、品揃え豊富なところが最大のメリットです。
イオンネットスーパーは、品揃えが豊富であったり、遠く離れた両親の家に配送できるなど、様々なメリットがありますよ!
- 商品点数約3万点!品揃え豊富
- 非接触受け取りや置き楽サービス(一部店舗のみ)、店舗受け取り、ロッカー受け取りなど受け取り方法が選べる
- 当日配達(最短4時間)~10日後まで指定可能
- WAONポイントが購入金額200円(税抜)につき1ポイントたまる
- 自宅以外の住所へ配送ができる
私は特に「品揃えが豊富」という部分にイオンネットスーパーの魅力を感じました。
実際に、イオン、イトーヨーカドー、楽天西友の3つのネットスーパーでいくつかの商品を比較してみました。
イオン | イトーヨーカドー | 楽天西友 | |
じゃがいも | 5種類 | 3種類 | 2種類 |
いちご | 4種類 | 2種類 | 3種類 |
豚肉 | 65種類 | 32種類 | 34種類 |
刺身 | 47種類 | 66種類 | 4種類 |
米(5kg) | 30種類 | 17種類 | 18種類 |
私の住む地域の店舗で比較したので、あくまで参考程度にはなりますが、「品揃え豊富」という点に納得の結果でした。
私は、お米の名産地の出身なので、購入するお米の銘柄にはこだわっています。
イオンネットスーパーは、お米一つをとっても、産地、銘柄が多数あり、とても魅力的でした。
また、上の表を見るとお刺身の種類はイトーヨーカドーの方が豊富ですが、イオンは骨取り魚の種類が豊富です。
我が家は魚の骨の処理が面倒なことから、どうしても魚を食べる頻度が減ってしまいがちです。
我が家が魚を食べるときは、骨取り魚であることが必須条件なので、イオンのネットスーパーに多数売られているのはとてもありがたい情報でした。

私が調べる限り、骨取り魚が売られているのは、イオン、イトーヨーカドー、楽天西友の3つのネットスーパー中でイオンのみでした。
多数の商品の中からメーカーや種類を選びたい方、小さなお子様がいて魚の骨を取る手間を省きたい方は、イオンネットスーパーは一押しですよ!
楽天西友ネットスーパーは限定割引クーポンがもらえる

楽天西友ネットスーパーは、楽天ママ割メンバーに登録すると、限定クーポンが配布されますよ!
毎月メンバー限定クーポンが配布されたり、5歳までのお子様がいるご家庭にはバースデークーポンが配布されるなど、クーポンの充実が魅力です。
クーポンの詳細は明確ではないので、どのようなクーポンが配布されるかはその時にならないと分かりません。
しかし、無料で簡単に登録でき、楽天ネットスーパーを利用したいと考えているなら、楽天ママ割は入っていて損はないサービスです!
楽天ママ割は、ポイントアップや、毎月抽選でサンプルボックスが当たるなど、ネットスーパー利用時以外でも嬉しいサービスが多くありますよ!

「ママ割」という名前のサービスですが、パパの登録もOK!
楽天ネットスーパーを利用しようと考えている方は、まずは「楽天ママ割」に登録して、配布クーポンをチェックしてみてくださいね!
楽天西友は楽天ポイントの還元率が高い!

楽天西友ネットスーパーは他のネットスーパーに比べポイント還元率が高く、普段楽天ポイントを貯めている人には特におすすめです。
楽天ポイントが100円ごとに1ポイントたまり、更に曜日によってはポイントが2倍になるなど、ポイント還元率が高いところが楽天西友ネットスーパーの魅力の1つです。
楽天西友【楽天ポイント】
100円ごとに1ポイント
イトーヨーカドー【nanacoポイント】
200円ごとに1ポイント
イオン【WAONポイント】
200円ごとに1ポイント
私は普段の買い物も楽天のクレジットカードで支払ったり、ネットショッピングも楽天を利用することが多く、楽天にはお世話になっています。

複数のポイントを使い分けることが苦手な私は、普段から貯めている楽天ポイントがネットスーパーでも貯まるのは、とても魅力的でした。
他にも初回限定1,000円OFFクーポンがあったりと、楽天西友ネットスーパーのメリットはまだまだありますよ!
- 楽天ポイントの還元率が高い
- 5,500円(税込)以上で送料無料
- 初めてのお買い物限定1,000円OFFクーポンがもらえる
- 価格が安いという口コミが多い
実際に、楽天西友ネットスーパーを初めて利用した時、1,000円OFFクーポンはお得感がとても嬉しかったです。
当日の朝に欠品の連絡があり、総額が5,500円以下になってしまっても、送料無料は適用されていましたよ。
楽天西友ネットスーパーは、お得感満載のネットスーパーです♪
楽天西友は他社と比べて特段安い訳ではない

楽天西友ネットスーパーは「安い」という口コミが多いですが、全ての商品価格が他のネットスーパーと比べて特段安い訳ではありません。
しかしキャンペーンやクーポンが豊富なので、上手に買い物すれば他社より安く買い物できるかもしれませんよ!
私がネットスーパーについて調べていて特に気になったのが、楽天西友ネットスーパーに対して「価格が安い!」という口コミが多かったことです。
楽天西友、イオン、イトーヨーカドーの3つのネットスーパーで売られているいくつかの商品を比較してみました。
楽天西友 | イオン | イトーヨーカドー | |
じゃがいも | 73円 | 73円 | 62円 |
牛乳(森永の美味しい牛乳) | 271円 | 257円 | 278円 |
国産豚肉小間切れ(100g) | 128円 | 125円 | 127円 |
ウインナー(シャウエッセン) | 419円 | 429円 | 429円 |
ブルガリアヨーグルト | 170円 | 159円 | 149円 |
店舗や日によって価格の変動はあるので、参考程度にはなりますが、率直な感想として、楽天西友ネットスーパーの全ての商品が特段「安い!」というわけではなさそうです。
しかし、楽天西友ネットスーパーは、商品によってポイントが20倍になったり、頻繁に還元率アップのキャンペーンを行っています。
その時々の期間にお得な商品が分かりやすくピックアップされているので、そういった商品を狙って買い物するのも良いですね!

【超得】と書かれている商品は、私が普段よく行くスーパーより安く販売されているものもありましたよ!
ポイントアップの日を狙ったり、キャンペーンやクーポンを使ってお得に買い物をしてくださいね♪
自宅に配達されるのでワンオペ育児の負担が軽減される!

子どもの機嫌に左右されやすいワンオペ育児の方にとって、ネットスーパーはデメリットを何倍も上回るメリットがありますよ!
私は、子連れで買い物に行くと予想外のことの連続で想像以上に疲れてしまいます。
主人と一緒に買い物に行ける日はまだいいのですが、主人の仕事が忙しい時は、毎日ワンオペ育児で日々の生活がいっぱいいっぱいでした。
特に息子が2~3歳頃は、「一人でカートを押したい欲」が強く、少しでも大人がコントロールしようとすると、大声で騒ぎ、息子を連れての買い物は神経がすり減りました…。
私は最近になってネットスーパーを利用し始めたのですが、ネットスーパーの便利さに感動しています。

息子を連れて買い物に行くのが苦痛だった、あの頃の私に教えてあげたい!
ワンオペ育児中は、ネットスーパーを利用する価値はかなりありますよ!
ネットスーパーを利用するメリットとデメリットをあげてみました。
- 隙間時間でゆっくりと選べる
- よい品をプロが選んでくれる
- 家の在庫を見比べながら買い物ができる
- 天気や体調を気にしなくてよい
- 重い荷物を気にせず購入できる
イオンやイトーヨーカドーは売り場のプロが商品を選んでくれるので、届いた商品に満足できるばずです。
楽天西友ネットスーパーは、私も何度か利用していますが、野菜やお肉の質に不満を感じたことは一度もありませんよ!
- 配達は翌日以降になることが多い
- 実物が見れない
- 配送料がかかる
- 実店舗より商品価格が高いことがある
私は子どもと買い物に行くと、どうしても想定外のものを買ってしまいます。

「最後までいい子にしてたら、お菓子一つ買っていいよ」は定番になりつつあります…
配送料がかかったり、実店舗より値段が高いことがデメリットとして挙げられていますが、想定外の買い物がない分、安く済むのでは…!?と感じました。
ネットスーパーは、ワンオペ育児の方こそ頼ってほしいサービスです。
日々の買い物に負担を感じている方は、是非ネットスーパーの利用を検討してみてくださいね♪
まとめ

- 子育てしているご家庭におすすめのネットスーパーは、イトーヨーカドー、イオン、楽天西友の3社
- 自分に合ったネットスーパーを見つけるには「配達区域」「配送料」「配達時間帯」「サービスや品揃えの充実度」をチェックするとよい
- イトーヨーカドーネットスーパーには、交付日より4年以内の母子手帳を登録すると、登録完了日から4年間、配送料が半額になるキャンペーンがある
- イトーヨーカドーネットスーパーは広告の品が店頭と同じ値段で買える
- イオンネットスーパーはベビー用品やマタニティ用品の品揃えが豊富で、子育て家庭や妊婦さんにとても便利
- イオンネットスーパーは、食材などの品揃えも豊富
- 楽天西友ネットスーパーは、楽天ママ割メンバーに登録すると、限定クーポンが配布される
- 楽天西友ネットスーパーは他のネットスーパーに比べポイント還元率が高く、普段楽天ポイントを貯めている人には特におすすめ
- 子どもの機嫌に左右されやすいワンオペ育児の方にとって、ネットスーパーはデメリットを何倍も上回るメリットがある
今回ネットスーパーの記事を書くにあたり、各スーパーに登録して品揃えを見たり、実際に注文することで、それぞれのスーパーによって特徴があることが分かりました。
調べる前は、どのネットスーパーも大差ないのでは…という気持ちもありましたが、各スーパーで異なる部分に魅力を感じています。
2人の子どもがいる我が家にピッタリなネットスーパーを見つけられ、ネットスーパーを利用することで買い物の負担もグッと減りましたよ!
\近畿地区で100万人以上が利用中!/