ふるさと納税ができるサイトはいくつかありますが、私はその中でも楽天ふるさと納税を利用しています!
楽天ふるさと納税は楽天ポイントが使用でき、貯めることもできます!
また、楽天ユーザーなら住所などを入力する手間が省くこともできるのでおすすめですよ。
ふるさと納税は数万円という大きな額を一旦支払うので、楽天ポイントをたくさんゲットするチャンスです!
しかし、キャンペーンなどのタイミングを逃してしまい、もらえる楽天ポイントが少なかったら悲しいですよね。
そこで今回は、楽天ふるさと納税での楽天ポイントの使い方とポイントアップできるキャンペーンなどを解説いたします!
楽天ふるさと納税を利用する際の注意点も紹介いたしますので、ぜひご覧ください♪
楽天ふるさと納税は楽天ポイント支払いができる!
ふるさと納税の申し込みが出来るサイトはいくつかありますが、楽天ふるさと納税は2021年のオリコン顧客満足度調査のふるさと納税サイト部門で1位に輝いています。
人気の秘訣は参加自治体数が1,319(2021年10月現在)と豊富なことや、食品・旅行券・日用品など幅広いジャンルの商品が取り揃えられていることにあります。
さらに、楽天ポイントが貯まるうえに楽天ポイント支払いもすることができますよ!
私は普段から楽天ポイントを貯めているので、貯まるのも使えるのもどちらもとても嬉しいポイントです。
それでは早速、楽天ふるさと納税での購入方法と楽天ポイント支払いの方法を紹介いたしますね。
楽天ふるさと納税での楽天ポイント支払いの方法を解説

今回はスマートフォンから楽天納税で寄付と返礼品を申し込む方法を解説いたしますね。
普段から楽天で買い物されている方は、いつものお買い物の手順とほとんど同じなので簡単にできますよ♪
- 楽天ふるさと納税のページにアクセスし、ジャンルや検索から欲しい返礼品を探す
- 欲しい返礼品が見つかったら購入手続きへ進む
- それぞれの返礼品によって「注文者情報」と住民票情報、寄付金の用途、ワンストップ特例制度などについて選択画面が表示されるので、選択していく
- 次へ進むと買い物かごのページになるので、買い物が済んでいる場合は購入手続きへ進む
- 注文内容の確認のページに移ったら、下にスクロールし「ポイント利用」と記載されている横の「変更」をクリックする
- 「一部のポイントを使う」「すべてのポイントを使う」のどちらかを選択し、使用したいポイント数を入力する
- お届け先が寄付する人の名前、住民票通りの住所になっているか確認する
- 注文を確定する
普段楽天で買い物をされている方は名前や住所などの入力を省くことができますが、注意するポイントがあるので詳しくお伝えしますね。
楽天の会員情報と住民票の住所が一致しているか確認しよう

すでに楽天会員で楽天で買い物をしたことがある方は、注文内容の確認ページで名前や住所を入力する必要がありません。
しかし、楽天の会員情報を住民票に記載されている名前や住所が違っていると税控除の手続きに必要な書類が届かない可能性があるので注意が必要です!
【重要】
ふるさと納税を行い、税金の控除を受けるためには、寄付申込みの際、住民票に記載されている氏名・住所の登録が必要です。楽天ふるさと納税では、注文確認画面の「注文者情報」を寄付者の住民票の情報とみなします。
楽天ふるさと納税
私は以前引っ越し後楽天で買い物をした際に、会員情報を変更し忘れていて前の住所のまま注文を確定してしまったことがあります。
返礼品を検索する前に「my Rakuten」からしっかりと確認しておきましょう。
楽天ふるさと納税は楽天ポイント10倍などが魅力
楽天
楽天ふるさと納税の最大のメリットは、やはり楽天ポイントが貯められることではないでしょうか。
せっかく貯まるならなるべく多くのポイントをゲットしたいですよね。
楽天ふるさと納税ではSPUやお買い物マラソン、楽天スーパーセールといったポイントアップのシステムやイベントがたくさんあります!
ここでは楽天ふるさと納税でより多くの楽天ポイントをゲットする方法を解説いたしますね。
SPUでポイント最大15.5倍に!
楽天
SPUとはスーパーポイントアップの略称で、楽天グループのサービスを利用すればするほど楽天市場での買い物の際に付与される楽天ポイントがアップするシステムです。
2021年10月現在、SPUの対象は以下の16サービスあり、ポイントは最大15.5倍となっています。
楽天モバイル/楽天モバイルキャリア決済/楽天ひかり/楽天カード(種類問わず)/楽天プレミアムカード/楽天銀行+楽天カード/楽天の保険+楽天カード/楽天証券/楽天ウォレット/楽天トラベル/楽天市場アプリ/楽天ブックス/楽天Kobo/Rakuten Pasha/Rakuten Fashionアプリ/楽天ビューティー
楽天カードを使って楽天市場で買い物をするとポイントが+2倍になったり、楽天モバイルを契約されている方はポイントが+1倍になったりします。
他にも楽天トラベルや楽天ビューティーなど、日常的に使えるサービスもあるのでポイントアップしたい方はこのようなサイトから予約するのもおすすめです。
私は以前まで美容院は別のサイトで予約していたのですが、SPUの存在を知り楽天ビューティーで予約するようになりました。
ご自身のライフスタイルに合わせて、利用できそうなサービスからポイントアップを狙ってみましょう♪
お買い物マラソンと楽天スーパーセールは要チェック!
楽天
お買い物マラソンと楽天スーパーセールは定期的に開催されいてるキャンペーンなので、ご存知の方も多いと思います。
この2つのキャンペーンで「買い回り」に参加すると、楽天ポイントがなんと最大10倍になります!
ちなみに、これまでの買い回りには以下のようなルールがあったのでお気をつけください。
- 期間中に必ず専用ページよりエントリーする
- 1つのショップで1,000円以上購入する必要がある
- 買い回りでもらえるポイントの上限は7,000ポイント
私はいつも欲しい商品をお気に入りに保存しておいて、買い回りが始まったら一気に購入しています。
楽天マラソンは不定期開催ですが、楽天スーパーセールは例年3月、6月、9月12月に開催されているので目安にしてくださいね。
これまでの買い周りでは、全てのショップで購入した合計金額が77,778円を超えると7,000ポイント以上は付与されませんでした。
楽天ふるさと納税も買い回り対象ですが、77,778円を超えないようにしてくださいね。
他にも楽天ポイントがお得にゲットできる方法3選!

楽天ふるさと納税で楽天ポイントをより多くもらえる方法は他にも3つあります!
SPUやスーパーセール、お買い物マラソンなどと合わせてこれからご紹介する条件も全て満たすと、最大30%分のポイントが還元されます。
しかし、全て満たすのは至難の業なのでご自身のタイミングに合うものなどにチャレンジしてみてくださいね。
「勝ったら倍」でポイント最大4倍分ゲット!
楽天
「勝ったら倍」キャンペーンは、楽天が契約しているスポーツチームが勝った翌日、楽天市場での買い物時にポイントがアップするというものです。
対象となるチームは楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナ(スペインプロサッカー、リーガ・エスパニョーラ)となります。
私は普段スポーツチームの応援などはしませんが、ポイントアップするなら応援したくなってきました(笑)
ポイント還元率は1チーム勝利で+1%(2倍)、同時に2チームで+2%(3倍)、同時に3チームで+3%(4倍)となります。
3チーム同時に勝つとなるとなかなか難しそうですが、1チームくらいならチャンスがありそうですね!

勝ってくれらた嬉しいな♪
お買い物マラソンや楽天スーパーセールの期間中に勝つと、更にポイントアップができるのでこの期間中は試合結果に注目してみるのも楽しそうですね。
こちらのキャンペーンはエントリーが必要なので、忘れずに行ってください。
5と0の付く日に買うとポイントアップ!
楽天
楽天市場では2021年10月現在、5と0の付く日に楽天カードで買い物をすると、ポイントが5倍になるキャンペーンを行っています!
開催日は毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日で、こちらもエントリーが必要なのでお気をつけ下さい。
決まっている開催日に購入するだけなので、「買ったら倍」よりは簡単に達成できそうですね。
楽天カードでの支払いが必須で、楽天プレミアムカードで支払うとさらに+2倍となり、ポイント7倍となります!
ふるさと納税だけでなく、普段のお買い物の際も5と0の付く日に買うと覚えておいても良いですね。
「39ショップ」エントリーも忘れずにしよう
楽天
39ショップとは、同一ショップ内で3,980円以上買い物するとそのショップでの送料が無料になるとてもお得なシステムです。
以前は楽天市場での買い物は送料が気になっていましたが、私はこのシステムが導入されてから積極的に楽天市場も利用するようになりました!
2021年現在、楽天市場内の全ショップのうち39ショップは90%を占めており、ふるさと納税も対象となっています。
そして、この39ショップでは不定期に3,980円以上購入でポイントが2倍になるキャンペーンを行っています!

ふるさと納税の返礼品は3,980円以上かかることがほとんどだから嬉しいな。
開催時期は不定期なのですが、お買い物マラソンや楽天スーパーセールと同時期に開催されることもあるので、要チェックですよ!
このキャンペーンも事前のエントリー必須なのでお気を付けください。
楽天ふるさと納税のデメリットや注意点を解説

楽天ふるさと納税は楽天ポイントが貯まったり、住所などの入力の手間が省けるなど楽天ユーザーの方にとってはメリットが多いということがわかりました。
しかし、自分のIDで家族の分の申し込みはできなかったり、取り扱っている返礼品の数が若干少ないなどのデメリットもあります。
楽天ふるさと納税のデメリットについて一つずつ解説いたします!
寄付する際は本人の楽天IDが必要

楽天ふるさと納税では自分のIDを利用して、家族や他人の分を寄付することはできません。
楽天会員登録の譲渡、貸与は禁止されております。家族でメールアドレスを共有している場合や、住所が同じ場合でも同様です。必ずご本人名義の会員登録を利用してください。
楽天
同じ家に住んでいたり、同じメールアドレスを使用している家族でも、代わりに寄付することはできないのですね。
私は去年の年末、焦りながら楽天ふるさと納税で主人の名義で寄付しようとしたのですが、この注意書きを発見し急いで主人に会員登録してもらいました。
「夫や両親などの代わりに寄付をしたい」と思われている方は、事前に寄付する方の会員登録だけ済ませておきましょう。
返礼品の数が他のサイトと比較すると少ない場合がある

楽天ふるさと納税の返礼品の数は他のふるさと納税サイトの数と比較すると、若干ですが少ないです。
「ふるさとチョイス」「ふるなび」「さとふる」の公式サイトに掲載されている、2021年10月現在の返礼品の数を表にまとめましたのでご覧ください。
サイト名 | 返礼品の数 |
楽天ふるさと納税 | 272,318 |
ふるさとチョイス | 370,989 |
さとふる | 295,436 |
ふるなび | 226,089 |
返礼品をより多くの種類から選びたい方や、楽天ふるさと納税に欲しい品が無い場合はふるさとチョイスなどで寄付をしたほうがいいですね。
しかし、楽天ユーザーの方やポイントの還元率が高い方が良い方は楽天ふるさと納税がおすすめです♪
楽天ふるさと納税でおすすめの返礼品をご紹介!

楽天ふるさと納税には3万点弱の返礼品が登録されているので、いざ寄付をしようと思っても迷ってしまいますよね。
私は去年、楽天ふるさと納税で寄付をした際、返礼品が多すぎて検索するのが大変でした。
そこで、それぞれのジャンルでおすすめの返礼品をご紹介しますので、寄付をする際の参考にしてみてください!
海鮮のおすすめ品
海鮮のおすすめ品は「北海道産 天然ホタテ玉冷貝柱」で北海道紋別市の返礼品となります。
海鮮と言えばやっぱり北海道をイメージされる方も多いと思います。
北海道は旅行で何度か行ったことがありますが、海鮮の鮮度が抜群でどれも驚くほどおいしかったです。
こちらのホタテは一度オホーツク海に放流し、4年間荒波に揉まれたものを再度収穫しているので、養殖とはまた違った歯ごたえやうま味があります。
サイズも大きく、身もプリっとしているので食べ応えも抜群ですよ!
寄付額は10,000円で内容量は1kgとなっています。海鮮やホタテが好きな方はぜひ食べてみてくださいね。
※こちらは2021年11月3日時点の情報です。
精肉のおすすめ品
精肉のおすすめ品は「氷温(R)熟成牛 小間切落し」で大阪府泉佐野市の返礼品となっています。
私は去年こちらのお肉を返礼品として頂いたのですが、とても美味しく程よく油も出て料理に使いやすかったです。
牛肉チャーハンにするとご飯に良い感じにお肉の油が馴染んで、家族にも大好評でしたよ♪
他にもチンジャオロースや牛丼など、様々なジャンルの料理に使用できるのでとても便利です。
寄付額は12,000円で内容量は1.8kg(300g×6)とボリュームもあるので、家族が多い方にもおすすめです。
※こちらは2023年3月時点の情報です
フルーツのおすすめ品
フルーツのおすすめ品は「有田みかん 未来への虹」で和歌山県有田市の返礼品となります。
関西にお住まいの方はご存知の方も多いかと思いますが、みかんと言えば有田みかんというくらい有名ですよね。
有田市は日照時間や雨量、土壌など様々な点から美味しいみかん作りに向いている環境とされています。
寄付額は12,000円で一箱10kg入っています。10kgと言うと多いように感じますが、私はこたつに入りながらみかんをパクパク食べてしまうので、たくさんあるのはありがたいです。
ご家族が多い方や、年末などに親戚が集まるご家庭はおすすめです。
※こちらは2021年11月3日時点の情報です。
日用品のおすすめ品
日用品のおすすめ品は「エリエール消臭+トイレットティシューしっかり香るフレッシュクリアの香り コンパクトダブル」で、静岡県富士宮市の返礼品です。
ふるさと納税って何となく食材のイメージがありますが、楽天ふるさと納税では日用品の返礼品も充実しています。
こちらのトイレットペーパーは消臭機能つきで、使うたびに爽やかな香りが広がるので気持ちよく過ごせますね。
寄付額は15,000円で、8ロール×8袋で合計64個となります。食材で欲しいものが無かった場合は日用品で探してみるのもおすすめです。
楽天ふるさと納税は他にも包丁や食器などのキッチン雑貨も充実していますよ♪
※こちらは2021年11月3日時点の情報です。
まとめ

- 楽天ふるさと納税は楽天ポイントが使用でき、ポイントを貯めることもできる
- ふるさと納税申し込み時は、楽天の会員情報と住民票の住所が一致しているか確認する
- 楽天ふるさと納税ならSPUやお買い物マラソン、楽天スーパーセールでポイントアップのチャンスあり
- 他にも「勝ったら倍」や「5と0の付く日はポイント5倍」、「39ショップでポイント2倍」などお得なキャンペーンがある
- 楽天ふるさと納税は寄付する人本人が楽天IDを取得しておく必要がある
- 楽天ふるさと納税は「ふるさとチョイス」や「さとふる」に比べると返礼品の数が少ない
- 楽天ふるさと納税は食材の他にも日用品も充実している
楽天ふるさと納税は楽天ポイントで支払いができ、上手にキャンペーンを活用すればポイントアップのチャンスが豊富であることがわかりました。
ふるさと納税は数万円と大きな額を一旦支払うので、ポイントの還元率が高かったら嬉しいですよね。
あなたもぜひ楽天ふるさと納税でお気に入りの自治体に寄付し、お得に楽天ポイントもゲットしてくださいね。