お弁当で定番のおかずと言われ、卵焼きを思い浮かべる方も多いと思います。
私は職場にいつもお弁当を持って行きますが、卵焼きは毎回必ず入れています。
手軽に出来て美味しく、お弁当の色を明るくしてくれる卵焼きですが、時間が経つと黒くなることがありませんか。
朝は綺麗な黄色い卵焼きだったのに、昼食の時間には黒くなることが何度かあり、不思議に思っていました。
調べてみて、卵焼きが黒くなるのは、卵の成分と加熱によって起こる現象が原因ということが分かりました。
今回は卵焼きが黒くなるのを防いで、綺麗でふわふわの卵焼きを作るポイントをご紹介していきます。
卵焼きが黒く変色してしまう現象についても詳しく説明していきますね!
また、卵焼きのアレンジレシピや、卵焼きは冷凍可能かどうかも合わせてお伝えしていきます。
卵焼きが黒くなるのを防ぐポイントを4つおさえよう!
私は職場では、お昼ご飯にお弁当を持って行きますが、毎日必ず卵焼きを入れています。
卵焼きは綺麗な黄色で、お弁当の彩りを豊かにしてくれるおかずですよね♪
しかしお昼の時間になり、お弁当箱を開けてみると、卵焼きが少し黒くなっていることがあります。
朝は綺麗な黄色い卵焼きだったのに、何で黒っぽくなっちゃったんだろう?
実は、卵焼きが黒く変色するのには理由があり、卵に熱を加えることで起こる「硫化黒変」という現象が原因となっています。
「硫化黒変」については、後ほど詳しく説明しますね!卵焼きが黒く変色するのを防ぐポイントは4つあります。
卵焼きが黒くなるのを防ぐポイント
- 高温・短時間で焼き上げること
- 新しい卵で作ること
- 出来上がったらすぐに冷ますこと
- お酢を入れること
卵焼きは高温・長時間加熱で調理をすると黒く変色しやすくなります。
長時間加熱をすることで、硫化黒変の要素である硫化水素が発生しやすくなってしまいます。
また古い卵は加熱をすると、新しい卵よりも硫化水素が発生しやすくなるため、変色する可能性が高くなります。
そのため、卵は新しいものを使うことをおすすめします。そして出来上がった卵焼きはすぐに冷ますことも大切です。
高温状態で置いておくことも変色に繋がりやすいため、焼き上がり後はしっかりと冷ますようにしましょう。
また、卵焼きを焼く前に、お酢を加えることで変色しにくく、ふっくらとした黄色い卵焼きを作ることが出来ますよ。
上記の4つのポイントを押さえて調理することで、卵焼きが黒く変色する現象を防ぐことが出来ます!
私は普段、焼き上げた卵焼きをあまり冷ますことなくお弁当箱にいれていたので、もう少し冷ます時間をつくろうと思います。
では、何故卵焼きが黒くなってしまうのか、そして黒くなった卵焼きは食べても大丈夫なのか詳しく見ていきましょう!
黒いけど食べられる!卵焼きが黒くなる原因とは
卵白のたんぱく質を構成しているアミノ酸には、硫黄が多く含まれています。そして、硫黄は熱によって硫化水素へと変わります。
一方、卵黄には鉄分が多く含まれており、加熱によって発生した硫化水素と卵黄の鉄分が化合することで硫化鉄になります。
硫化鉄の色は黒色で、卵焼きが黒くなるのは、こちらの硫化鉄が生じることが原因とされています。
この現象は硫化黒変といわれ、卵に熱を加えると起こる現象です。
久しぶりに化学式を思い出しましたが、黒く変色する原因は卵の成分と加熱によるものだったのですね!
硫化黒変により、黒く変色した卵焼きは食べても健康に問題はないので大丈夫ですよ!
ゆで卵にも似た現象が起こることがありますが、こちらも健康に問題ありません。
黄身が黒くなってしまう原因は、ゆですぎです。
ゆですぎによって「硫化第一鉄」という物質が生まれ、
黒く変色してしまうんですね。
「それって身体に悪いの?」と思うかもしれませんが、
身体には害はありません。まずはご安心くださいね。
(株)落水正商店
私も昼食の時間に、黒く変色した卵焼きを不思議に思いつつ食べていましたが、体調を悪くしたことはないです。
食べることに問題はないことが分かりホッとしましたが、お弁当箱を開けた時に食べたいと思うのは、綺麗な黄色のふっくらとした卵焼きですよね♪
材料が少なく、手軽に作れるお弁当の定番おかずですが、綺麗な卵焼きを作れているかと聞かれると私は全く自信がないです(笑)
そこで今回、改めて卵焼きの作り方を見直してみることにしました!
卵焼きをフライパンで美味しく作るレシピ
私は卵焼き器を持っていないので、普段はフライパンで卵焼きを作っています。
ふわふわとした綺麗な形の卵焼きを作りたいですが、丸いフライパンだと難しく、なかなか綺麗な卵焼きが作れずにいました。
卵焼き器がなくても、ふっくらとした綺麗な卵焼きは作れるのかな?
可能であれば、今持っているフライパンで綺麗な形の卵焼きを作れるようになりたいです。
そこでフライパンでも綺麗に出来る卵焼きの作り方を調べて、実際に作ってみることにしました!
材料
- 卵 2個
- お酢 小さじ半分程度
- 塩 少々
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- 水 大さじ1
※砂糖と醤油はお好みの量で大丈夫です。
それでは早速フライパンでつくる卵焼きの作り方を見ていきます!
フライパンでつくる卵焼きの作り方
- 卵と材料をしっかりと混ぜ合わせる。
- 熱したフライパンにサラダ油を入れる。油がなじんできたら卵液を3分の1入れる。
(卵液は3回に分けて入れます。) - 卵がある程度固まってきたら、卵の両端を内側へ折り込み、奥側から卵を手前に向かってくるくると巻いていく。
- 巻いた卵を奥側へと移動させる。
- フライパン全体に油を薄く広げ、卵液を3分の1入れる。(2回目)
- 卵が固まってきたら、両端を内側に折り込み、奥側から卵を手前に向かって巻いていく。
- (4)~(6)をもう1度繰り返す。(3回目)
- 出来上がった卵焼きをラップでくるみ、冷ましたら完成!
※キッチンペーパーでくるんでもOKです。
こちらの手順で実際に卵焼きを作ってみました。いつも卵焼きを作るときは、卵の両端を折り込むことなく、くるくると巻いています。
折り込むようにしたことで卵が巻きやすく、そして形も綺麗に作ることが出来ました!
また、お酢を加えてみることでふわふわ食感の美味しい卵焼きになりました。
いつもよりもふっくらとした卵焼きが出来て、昼食時もふわふわ状態を持続していました♪
ふわふわとした食感の中に、醤油の風味がしっかりと染みこんでいて、いつもより何倍も美味しい卵焼きになりました。
今度は分量を変えて、甘めの卵焼きを作ってみようと思っています。「フライパンで卵焼きって作りづらい…。」と思っていた方は一度お試し下さい♪
簡単アレンジはマツコの知らない世界で紹介の卵焼き!
卵焼きって美味しいけど、毎日同じ味だとちょっと飽きちゃう…。
お弁当の定番おかずである卵焼きですが、毎日同じ味だと少し飽きてしまう方もいらっしゃると思います。
私もいつもお弁当に卵焼きを入れていますが、味のレパートリーが少なく、「毎日色々な味の卵焼きを楽しめたらな」と感じていました。
こちらでは、テレビで紹介されていた卵焼きのアレンジレシピを5つ見ていきます。チェックしてみるだけで、5つの卵焼きがレパートリーに加わりますよ♪
TBSテレビ系列で放送されているトークバラエティ番組「マツコの知らない世界」では以前、卵焼きのアレンジレシピが紹介されていました。
どの卵焼きも少ない材料で、簡単・手軽に出来るものです。1つ1つ簡単に作り方を見ていきましょう!
紅しょうがとキャベツの卵焼き
紅しょうが(小さじ2)とキャベツの千切りを卵に混ぜて焼き上げる。少しお好み焼き風に仕上がります。
夕食に出したキャベツの千切りが余ってしまった時は、次の日に卵焼きで活用出来てとても良いですね!
我が家ではよくキャベツの千切りを作るのですが、夕食時に食べきれず次の日まで残ることがよくあります。
あまりレシピが思い浮かばず、結局次の日もキャベツの千切りを食卓に出していたので、卵焼きの材料として使えるのはとても嬉しいです♪
塩昆布の卵焼き
塩昆布(小さじ2)を卵に混ぜて焼き上げる。塩などの味付けは不要です。
塩昆布のみでしっかりとした味の卵焼きになりますし、簡単で調理時間も短縮できますね!
塩昆布は常に家に置いてありますが、使いたいレシピが限られていたので、登場回数の少ない食材でした。
こちらも卵焼きで有効活用出来るのはとてもありがたいです♪塩昆布を使ったレシピが新たに加わり嬉しくなりました。
一番手間がかからず作れるので、今後お弁当で一番登場しそうな卵焼きです。
粉チーズとパセリの卵焼き
粉チーズ(小さじ2)と刻んだパセリを卵に混ぜて焼き上げる。粉チーズとパセリで洋風の卵焼きになります♪
粉チーズも使用するのはパスタを作った時くらいなので、卵焼きで活用出来るのは嬉しいです♪また、私は卵焼きを作るときは和風の味付けが多いです。
粉チーズとパセリを活用して作る卵焼きは、今までにない味付けだったので、新たなレパートリーが加わりこれからのお弁当が楽しみになりました。
ケチャップをつけてみるとオムレツ風の卵焼きに仕上がりそうですね♪
ちりめんじゃことネギの卵焼き
ちりめんじゃこ(小さじ2)とネギを卵に混ぜて焼き上げる。ちりめんじゃことネギの組み合わせもとても美味しそうです♪
こちらはお弁当だけでなく、夕食のおかずとして出すのも良さそうですね。
「もう一品おかずがほしい。」と感じる時にパパッと簡単に作ることが出来るのもありがたいです。
ちりめんじゃことネギも我が家では常備されているので、こちらもすぐに作ることが出来るのが嬉しいです。
ちりめんじゃこと卵を合わせる発想はなかったのですが、考えてみると美味しそうだなと感じます。
大葉と鰹節の卵焼き
卵に鰹節(小さじ2)と塩を少々入れ、大葉は卵と一緒にくるんで焼き上げる。
和風卵焼きになりますね!大葉の香りとともに卵焼きを楽しめます♪
番組で5つの卵焼きを試食したマツコさんが、一番美味しいとコメントしていた卵焼きです。
私の家では庭で大葉を育てているので、材料がすぐに揃います(笑)こちらのアレンジレシピも早速試してみようと思います!
作る際に少しだけアレンジを加えることで、毎日違う味の卵焼きを楽しむことが出来ます!
「いつも同じ味の卵焼きで飽きてきたなぁ。」と感じている方は、お弁当作りの時間に一手間加えてみませんか。
卵焼きのバリエーションは本当に様々なので、ぜひあなたやご家族の好みに合うアレンジレシピを見つけてみてください♪
卵焼きのアレンジでかわいい形をご紹介!
お弁当箱を開けたときに、可愛い形の卵焼きが出てきたら子どもも嬉しくなりますよね!
朝に少し余裕が出来たときや、ご家族でピクニックを楽しむときなどに少しだけ手を加えてみることで、小さな喜びの瞬間をつくることが出来ますよ♪
こちらで卵焼きを可愛い形に仕上げる手順を2つご紹介しますので、あなたやご家族のお弁当時間が楽しみになる一手間を加えてみましょう。
どちらのアレンジも簡単に出来るので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
ミニチュアでかわいいおにぎり型の卵焼き
おにぎり型にアレンジした卵焼きは、お弁当箱を開けたときにパッと目を惹きますよね♪
いつも通り作った卵焼きに少し手を加えるだけで簡単に出来ますよ!
おにぎり型の卵焼き
- ラップの上にキッチンペーパーを敷き、その上に出来上がった卵焼きをのせてくるくると巻く。
- 卵焼きが冷めないうちに、三角形にしていく。
- 粗熱が取れるまで置いておく。
- 卵焼きが冷めたら一口サイズに切り、小さいのりを巻いて完成!
熱いうちに三角形をつくることで、小さくて可愛いおにぎり型の卵焼きが完成します!
見た目が可愛く、子どもにも喜んでもらえそうですね♪時間もそれほどかからないので、すぐに実践できるアレンジです。
私は今回初めて挑戦してみましたが、次回作るときはもう少し卵をしっかりめに巻こうと思います。
お弁当をかわいく華やかに!お花形の卵焼き
お花形の卵焼きもお弁当箱を開けたときに、目立つ存在になりますね♪
お花見などの場面でも気分を盛り上げてくれそうです。お花形の卵焼きを作る際には、竹串と輪ゴムを用意します。
お花形の卵焼き
- ラップの端の方に、出来上がった卵焼きをのせる。
- 卵をのせた側と反対側に竹串を5本、等間隔で並べる。
- 卵焼きをラップと一緒にくるくると巻いて、竹串も巻き込んでいく。
- 巻き終えたらラップの両端を輪ゴムで止めて、卵焼きをしばらく冷ます。
- 卵焼きが冷めたらラップと竹串をとり、一口サイズに切り分けて完成。
私は竹串がどうしても等間隔にならず、不格好なお花が出来上がってしまいました(笑)
今後綺麗なお花形を作れるように、上手な方を見習って練習を重ねていこうと思います!
こちらは形をつくるのに道具が必要ですが、綺麗なお花形に仕上がった卵焼きはとっても可愛いですよ♪
少し時間に余裕があるときや、ご家族でお出かけをする時などに試してみてはいかがでしょうか。
インターネットなどで調べてみると、色々な人が可愛い形の卵焼きを作っていて、見ていてとても楽しかったです♪
卵焼きは冷凍保存が可能!作るときのコツや冷凍方法
お弁当のおかずとして登場回数の多い卵焼きですが、たくさん作って冷凍保存が出来るのか気になりませんか。
冷凍保存が可能であれば、先ほど卵焼きのアレンジレシピでご紹介した5つの卵焼きを作って、毎日違う味の卵焼きを楽しむことも出来ますね♪
結論をお伝えすると、卵焼きは冷凍保存が可能です。しかし、冷凍しても美味しい卵焼きをキープするためには少しポイントがあります!
こちらではそのポイントに加えて、卵焼きの冷凍方法や解凍方法もお伝えしますね。
冷凍しても美味しい卵焼きを作るポイント
いつものやり方で卵焼きを作って、そのまま冷凍保存しても良いかな?
いつも作っている卵焼きを冷凍保存すると、味や食感がイマイチになる可能性があります。
冷凍しても美味しい卵焼きをキープするために、こちらでポイントを押さえておきましょう。
冷凍しても美味しい卵焼きを作るポイント
- だし汁は使わないこと
- 片栗粉を入れること
- マヨネーズを入れること
卵焼きにだし汁を入れると味がしっかりと染みこんで美味しいですが、冷凍保存をすると卵焼きの水分が抜けてしまいます。
水分が抜けることで食感も悪くなるので、使用する場合は顆粒だしにしましょう。
また、卵焼きに片栗粉を加えることで、水分が抜け出てしまうのを防いでくれます。
そしてマヨネーズも卵に入れると、ふっくらとした食感をキープしてくれるので忘れずに入れておきましょう。
冷凍しても美味しい卵焼きになるように、ポイントをしっかりと意識して作ってみて下さい♪
焼くときは、半熟状態にならないようにしっかりと火を通すことも大切です!
卵焼きの正しい冷凍方法と解凍方法を知ろう
卵焼きは冷凍保存が可能なので、色々な味の卵焼きを作り置きしてみようと思う方もいらっしゃると思います。
しかし、冷凍方法なども気をつけるポイントはあるのでしょうか。
卵焼きを冷凍保存することはできるのでしょうか。 できるのでしたら、上手な冷凍・解凍方法を教えてください。
yahoo!知恵袋
冷凍保存が出来るのは嬉しいですが、冷凍方法や解凍方法でも気をつけるべきポイントがあるのか少し気になりますね。
卵焼きの冷凍保存によって、朝の時間も少し楽になりそうですが、美味しくなかったら残念です。
お弁当の時間に残念な気持ちにならないように、こちらで正しい冷凍方法を覚えましょう!
出来上がった卵焼きはしっかりと冷まします。卵焼きはそのままの状態で冷凍するのではなく、小分けに切りましょう。
小分けにした卵焼きは、1度にお弁当に入れる量ずつラップに包みます。その時、卵焼きは上に重ねずに横並びで包むようにしましょう。
そしてジップの付いた保存袋か、タッパーに入れてから冷凍庫で保存することもポイントです。
ラップのみの保存方法は、冷凍焼けしてしまう可能性があり、卵焼きの味も落ちてしまうので控えましょう。
なるべく早く冷凍保存をすることが、卵焼きの味を落とさないポイントです。
卵焼きを解凍するときは、電子レンジで少しずつ加熱していきましょう。
温めすぎると卵焼きの食感がパサパサとしてしまうので、様子を確認しながら温めます。
もしくは、お弁当に詰める前日の夜に冷蔵庫の方に移動させておくのも良い方法です。
卵焼きは冷凍で約2週間保存が可能ですが、なるべく早めに食べることが望ましいです。
冷凍しても美味しい卵焼きを作り、朝の時間にゆとりが持てるようにしていきましょう♪
まとめ
- 卵焼きが黒くなるのを防ぐポイントを4つご紹介。ポイントを意識して綺麗な黄色い卵焼きをキープしよう!
- 卵焼きが黒くなるのは、卵の成分と加熱による硫化黒変が原因。食べても健康に影響はないので問題なし。
- フライパンで卵焼きをつくる手順を見直してみよう。卵の両端を折り込むことで、綺麗に巻くことが出来る。
- 「マツコの知らない世界」で紹介された卵焼きのアレンジレシピを5つご紹介。とても簡単で毎日異なった味の卵焼きを楽しむことが出来る!
- 可愛い形の卵焼きをつくる手順をご紹介。おにぎり型やお花の形の卵焼きを作って、わくわくするお弁当をつくってみよう♪
- 冷凍しても美味しい卵焼きを作るためのポイントをご紹介。ポイントをしっかりと意識してふわふわ感をキープした卵焼きを作ろう。
- 卵焼きの正しい冷凍・解凍方法をご紹介。正しく冷凍することで、味や食感を落とさずに美味しい卵焼きを食べることが出来る。
卵焼きが黒くなる原因は、化学変化によるものだと分かりました。健康に害はなく安心ですが、綺麗でふわふわ感のある卵焼きが一番ですね。
私も様々な味の卵焼きを作り、お昼のお弁当の時間をより楽しんでいきたいと思います。
卵焼きが黒くなるのを防ぐポイントをおさえて、毎日美味しい卵焼きを作っていきましょう♪