PR

寝る前のプロテインにデメリットはあるの?効果的な飲み方を解説!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
食材
記事内に広告が含まれています。

寝る前のプロテインにはいくつかのデメリットがあります。

しかしそれは間違った飲み方をした場合です。飲み方に気をつければ、メリットもたくさんあります。

寝る前のプロテインにはデメリットがあるって聞いたけど本当?結局プロテインって何を飲めばいいの?

あなたはこんな疑問を持ったことはありませんか?

この記事では「寝る前のプロテインはデメリットがある」と言われる噂の解説や、プロテインの選び方を紹介します。

年齢とともに体重が増加して悩んでいる。子育てや仕事が忙しく、運動する時間も体力もない。プロテインは、そんな人の救世主になるかも知れません。

是非、この記事を参考に理想の体型をや健康に近づきましょう!

なお、この記事では主に粉タイプの自分で溶かして飲むプロテインについて解説しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

寝る前のプロテインのデメリットは何?飲み方に注意!

せっかく健康や減量を意識してプロテインを飲もうと思ったのに、寝る前のプロテインにはデメリットがあるなんて聞くと怖くなりますよね。

私は、夜のおやつ代わりにプロテインでお腹を満たしたいと思っているのですが、この飲み方で本当に良いのかと不安になってしまいました。

プロテインの飲み方に関しては、朝飲むといいとか、夜飲むのはダメとか、運動直後でないと意味がないとか、色々な意見があります。

そのような中で、寝る前のプロテインにデメリットがあると言われる理由は、大きく以下の3点であることがわかりました。

3つのデメリット
  • 寝ている間に胃腸が休まらず、負担になる
  • タンパク質のとり過ぎで、腸内環境が悪化し便秘になる
  • カロリーオーバーで太る

なんだかどれも体への影響が大きそうで怖い気がしますが、1つずつ解説します!

寝ている間に胃腸が休まらず体の負担になる

プロテインは英語で「タンパク質」という意味なのをご存知でしたか?

しかし一般的に「プロテイン」と呼ばれる製品には、タンパク質以外の栄養素もしっかり含まれています。

プロテインのような、たくさん栄養素が含まれるものを寝る直前に摂取してしまうと、消化吸収を行うために、夜の間も胃腸が働くことになります。

朝昼夕の3回の食事に加えて夜にプロテインを飲むと胃腸が休まる時間が少なく、負担になってしまいます。

そのため、元々胃腸の弱い人や、タンパク質の分解が苦手な体質の人は、胃もたれすることもあると言われています。

私は胃腸は強い方ですが、夜遅い時間にスナック菓子を食べ過ぎ、翌朝胃もたれして後悔することがたまにあります。

この行動も、胃腸に負担をかけてしまっていたのですね。

プロテインに限らず、寝る直前の飲食は注意が必要!

もちろん個人差はありますが、翌朝の体に不調が出てしまうのは困るので、避けたいことです。

タンパク質のとり過ぎで腸内環境が悪化し便秘になる

便秘とタンパク質が関係しているなんて意外ではないですか?

私は長年便秘で悩んでいるので便秘のことはよく知っているつもりでしたが、まさかプロテインも便秘に関係しているなんて思ってもみませんでした。

腸内環境のバランス、つまり悪玉菌と善玉菌の数が便秘に影響するということはご存知の方も多いと思います。

タンパク質を消化するときに発生する窒素は、腸内にいる悪玉菌のエサになるといわれており、発生した窒素を食べた悪玉菌が増殖することで腸内環境のバランスが崩れ、便秘になると考えられています。

プロテインはタンパク質を多く含んでおり、タンパク質を多くとった結果として便秘になる場合があります。(後略)

引用 健栄製薬

このように、タンパク質を多くとることで、腸内の悪玉菌が増え、腸内環境のバランスが崩れ、結果的に便秘になる可能性が指摘されています。

こちらも個人差があるとはいえ、私のように普段から便秘で悩む人にとっては、気をつけたいデメリットです。

カロリーオーバーで太る

プロテインにもカロリーはあるので、普段の食事にプラスしてしまうと、今までよりカロリーを多くとることになります。

私は夕飯後のおやつ代わりにプロテインを飲むのですが、同じような飲み方を考えているのであれば気をつけてください。

寝る前のおやつ代わりにプロテインを飲む場合、いつものおやつよりカロリーが高いプロテインを飲んでしまうと、今まで以上にカロリーをとることになります。

例えば、100kcalのおやつをやめて、200kcalのプロテインに置き換えようとすれば、今までより100kcal分摂取カロリーが増えてしまいます。

消費カロリーより摂取カロリーが高くなってしまうことは、体重増加につながるので絶対に避けたいですよね。

プロテイン自体が太る原因というわけではありませんが、プロテインを飲んだ分、食事やおやつを控えめにする対策が必要です。

逆に言えば、この3つに気をつければ良いってことですよね!

寝る前のプロテインは1時間前には飲むのがおすすめ

「せっかくプロテインを飲むならデメリットは避けたい!」そう思うのは当然です。

夜にプロテインを飲むときは、寝る直前は避け、遅くとも30分前まで、できれば1時間ほど前にプロテインを飲みます。

私は大体19時ごろに夕飯、22時ごろプロテイン、23時ごろ就寝としています。

22時頃にちょうど小腹が空くので、プロテインを飲んだ後に、寝る準備や翌日の準備をして就寝する生活スタイルです。

特に意識しているわけではありませんが、プロテインを飲んでから寝るまで、自然と1時間近く空いています。

また、プロテインを飲むときは、牛乳ではなく、低脂肪の牛乳や水で溶かして飲むことでカロリーを抑えられます。

私は、夜に飲むプロテインは水で溶かしていますが、牛乳よりあっさりしているので、個人的には飲みやすいと感じています。

ちなみに朝は、牛乳や豆乳で溶かして飲んでいます。こちらはお腹に溜まる感覚で、パンやバナナにも合うので朝食にちょうどいいですよ。

また、プロテインを飲み始めた後に便秘が気になるようになれば、水分を普段より多くとり、善玉菌を増やすと言われる発酵食品や食物繊維を食事に取り入れてみましょう。

デメリットと聞くと怖い感じもしますが、意識すれば簡単に避けられることがお分かりいただけたと思います。

そして、デメリットがあるとはいえ、商品に記載されている適量を守って飲めば、夜食でついついスナック菓子などに手を出してしまうより健康的だと思います。安心して飲みましょう!

寝る前のプロテインは太る?ダイエットの効果を調査!

寝る前にプロテインを飲むだけで痩せれたらいいなと甘い夢を見たことありませんか?

「プロテインにはこんなに良いことがあるから、飲むだけでダイエットができそう!」と思ったのは私だけではないと信じています。

しかし現実はそんなに甘くはなく、残念ながら、寝る前にプロテインを飲むだけで痩せたというデータは見つけられませんでした。

もしかしたらという気持ちで、ちょっとだけ期待しちゃいました…

けれども、寝る前にプロテインを飲むだけでなく、筋トレもして筋肉量が増えると基礎代謝がアップし、結果的に痩せる可能性はあります。

基礎代謝が上がることは、1日で消費するカロリーが多くなるということを意味します。

摂取カロリーはこれまで通りを維持したまま、代謝アップで消費カロリーを増やすことができれば、ダイエットにつながります。

筋トレが必須なのは少し残念ではありますが、プロテインと筋トレを合わせることで、効率的に筋肉量が増えるのはありがたいです。

ソイプロテインはダイエットや健康的な体づくりのサポートとしては、かなり期待できますね!

「時間がなくて筋トレなんてできない!」と言い訳している私ですが、せっかくプロテインを飲んでいるなら筋トレもしないともったいないなと思えてきました。

寝る前のプロテインはホエイよりソイを選ぼう!

寝る前のプロテインは、選び方にもコツがあります。

選び間違えると、せっかく飲んだプロテインが無駄になりかねないので注意が必要です。

プロテインは原料の違いによって、大きく3種類にわけられます。その中でもソイプロテインは寝る前にぴったりです。3種類を簡単な表にまとめました。

種類原料 成分特徴目的
ソイ大豆植物性タンパク質吸収されるまでの時間が長いので腹持ちがいいダイエット・美容
ホエイ牛乳
牛乳からカゼインと脂肪分を取り除いたもの
吸収が早いので運動の直後に飲むと効果的筋肉量アップ
カゼイン牛乳乳固形分ソイより吸収がゆっくりで腹持ちがいいダイエット

1番気にする点は、目的ではないでしょうか?男性なら筋力アップや体重増加を目指す方も多いですね。そのような場合はホエイが適しています。

私の夫は細身の体型で、まさに体重増加を目指して筋トレをしてホエイプロテインを飲んでいます。体重増加を目指すなんて羨ましい限りです。

一方、私のような普段運動をしない主婦が目指すのは、美しく健康的な体であわよくば痩せたいというかなりわがままな願望だと思います。

この願望を1番叶えてくれるのが、ソイプロテインです。

なぜなら満腹感が長続きすることで間食防止できるだけでなく、「大豆イソフラボン」が含まれているからです。

大豆イソフラボンは女性ホルモンの1つエストロゲンと構造が似ているという話、女性なら1度は耳にしたことがありますよね?

女性ホルモンは、お肌や髪の美しさやハリを保つだけでなく、女性らしい体づくりに必要と言われています。

恥ずかしながら私は今まで、イソフラボンをとるためには豆乳を飲むしかないと勘違いしていました。

ソイプロテインであれば、タンパク質自体が体に必要な栄養素である上に、大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをしてくれるので、まさに一石二鳥です!

寝る前に飲むおすすめのプロテインの選び方

「ソイプロテインなら何でもいいの?」「種類が多くて何を買えばいいかわからない!」実際にお店に行くとこんな悩みが出てきます。

私も久しぶりにプロテインコーナーを見て、数の多さにとても驚きました。それだけ気になっている人も多いということですね。

しかも女性向けのプロテインコーナーは味も種類豊富でパッケージもおしゃれで飲みたくなるも商品もいっぱいです。

これから、プロテインに挑戦しようと思っている方、今飲んでいるプロテインが合っているか知りたい方はこのチェックポイントをぜひ参考にしてください。

  • タンパク質の割合(15g〜20gが理想)
  • カロリー(100kcal程度なら安心)
  • 価格(毎日続けられるかどうか)
  • 味(甘味やとろみ、粉っぽさ)

まず、プロテインと言ってもタンパク質だけでできている訳ではありません。他の栄養素も入っています。

タンパク質の割合が高いプロテインの方が、効率的に補うことができます。

厚生労働省が定めているタンパク質の摂取基準は一般的な成人女性で1日50gと言われいます。1日3回の食事の場合、1回の食事では約17gのタンパク質をとる計算です。

今回私が調べたいくつかの製品に含まれるタンパク質の量は、1杯あたり20g前後のものがほとんどでした。

我が家は朝ごはんをパンなどで簡単に済ますので1杯のプロテインを加えるとちょうど良さそうです。

そして、脂質や炭水化物が多いプロテインの場合、カロリーも高くなる傾向にありますので、タンパク質の割合とカロリーには目を通して購入してください。

またプロテインを溶かす場合、水なら0kcalですが牛乳200mlで約90Kcalです。プロテイン自体のカロリーと合わせると、寝る前にとるカロリーとしては高いかもしれません。

私はこのことを知らなかった頃、プロテイン約80kcalを牛乳約90kcalで溶かして飲んでいました。合わせると170kcalです。おにぎり1つ分と同じくらいです。

幸い、この期間は運動もしっかりしていたので太ることはありませんでしたが、今だったらカロリーオーバー間違いなしです。

知らないって怖いですね。あなたも気をつけてください。

また、継続して続けられる価格であることもポイントです。いくらタンパク質の割合が高く、低カロリーで美味しくても家計を圧迫するような価格では困りますよね。

我が家では、過去に夫が1万円近くするプロテインを購入していてケンカになったことがあります。

今回いくつかの商品を調べてみると、タンパク質の割合が多くても価格が高いとは限りませんでした。ありがたいです!

ただ、口コミで美味しいと評判のプロテインは価格が高い傾向にあることが分かりました。特にきなこ味や豆乳ミルクティ味が人気なようです。

またプロテインには、独特の風味や甘さがあります。おやつ代わりで飲んでいる私にとって甘さは嬉しいですが、甘味が苦手な方はプレーン味などのあっさりした味をお勧めします。

種類がたくさんある分迷いますが、粉タイプであれば1年程度の長期間保存ができるので何種類かストックして、日によって味を変えると飽きずに続けられますよ!

まとめ

  • 寝る前のプロテインのデメリットは、胃腸への負担、腸内環境の悪化、カロリーオーバーになることである。
  • 寝る前のデメリットを避けるため、寝る1時間ほど前にプロテインを飲む。
  • カロリーが低いもので溶かして飲むと、カロリーを抑えられる。
  • 女性が寝る前に飲むプロテインは、大豆イソフラボンが含まれるソイプロテインが良い。
  • 寝る前にプロテインを飲むだけではダイエットはできないが、筋トレと組み合わせることで痩せやすくなる。
  • 寝る前のプロテインを選ぶ際は、タンパク質の割合とカロリーを気にする。
  • プロテインは価格や味にもこだわれば長続きできる。

寝る前にプロテインを飲むことは、デメリットもあると言われていますが、絶対的なことではありません。飲み方をちょっと変えることで回避できます。

それより、正しい飲み方をしたときは嬉しい効果が期待できます。コンビニや薬局、ネットでも簡単に買えるので、お気に入りを見つけて長く飲み続けましょう。

この記事を読んだあなたが、プロテインで理想の体型や健康近づけますように。

タイトルとURLをコピーしました